二回目以降はキムチやしそ入のチャーハンにするとガラ...
水曜日の正午前に伺いました。
すぐに座れましたが、正午近くになると、待ちが店の外にできていました。
地元に根付いた家族経営の町中華といった感じで、メニューも豊富で、チャーハン以外の注文も多かったです。
ほうれん草炒飯970円、らんらんトッピング200円、餃子3ケ320円をお願いしました。
値上げ?したんですかね。
炒飯の量はトッピングや肉を考慮しても普通。
味付けは控えめなので、肉と一緒に食べて丁度良い感じ。
さらに玉子と一緒に食べると美味しさが増します。
次はらんらんチャーハンを食べたいと思います。
餃子も皮がカリモチで美味しかった。
ごちそうさまでした。
開店前に並べ!東京一人気のチャーハン ・上海酒家、後楽園飯店で研鑽され、1974年に中華徳大を開く 創業48年海老チャーハン1200らんらんトッピング200(現金で)餃子3個 320中瓶ビール 620久しぶりの訪問、並ぶのはわかっていたので、平日に開店15分ほど前に到着 お二人先人が。
開店直前ともなると10名近く。
こちらは高齢のシェフがお一人で調理されるため、待ち時間が長い。
よって、1回転目の5番以内に入店するのが待ち時間が少ないと思われる。
10数人しか入らないので.1回転目の6人目以後や2回転目以後はかなり待つ事必至。
着席して5分程度でビールが配膳、10分後に餃子が、そして15分後程度に海老チャーハンが。
その頃には店内に立ちの待ち客が数名 それ以後は店外にて待つ海老チャーハンの食券はレタスチャーハンなどと共通のため、海老チャーハンと口頭で伝えるのと、たまご(焼き)をのせたかったら 現金200円と共に食券を渡す際に『らんらんトッピング』でとお願いしましょう。
キリンドラフトビールがキンキンに冷えていて最高でした餃子は冷凍庫より出てきて鉄鍋で調理されていた。
味は業務用みたいでは無いのだが、おそらく業務用かも。
自分の時は一人前のみチャーハンを調理されていたが、チャーハンには数々のバリエーションがあるので大変そうです。
海老は素揚げをして塩を振りかけて味付け、結構しっかりした、塩の量。
大ぶりの海老は期待通りにプリプリ。
チャーハンの調理に化調を足されるところは見なかったような気がしますおそらく無化調だと思われます素朴の中に分厚い卵と大ぶりの海老がご褒美感を与えてくれましたごちそうさまでしたほうれん草チャーハンもおススメ。
有名な町中華のお店。
11:45頃に行くと、すでに満席で数名の列になっていました。
人気メニューと言われるほうれん草炒飯のらんらんトッピングを、大盛でチョイス。
あっさり炒飯に玉子の塩味が絶妙にマッチ。
豚肉炒めも程よくアクセントになっているので、全体のまとまりが感じられます。
普通盛りでもけっこうなボリュームがあるので、満足できると思います。
定食や四川タンタン麺などもあり、みなさん様々なものを頼んでいたので、きっとどれも美味しいのだと思います✨
エビ焼飯 1
チャーハン好きなら誰もが知る荻窪の名店中華徳大。
その中でほうれん草炒飯らんらんトッピングは絶大な人気を誇る逸品。
ガッツリ食べたい日などにオススメです。
近所にあったら絶対に通っちゃう!
黒ラーメン目当てに入店しました、こちらは店員さんに現金を渡して注文する仕組みでそれとは別に券売機があります。
黒ラーメンはしょうがの入った醤油ラーメンで、張り紙にある新感覚ラーメンを期待するとあれですが、町中華って感じで普通に美味いです。
大盛りは麺が倍で240円増し、量は満足だけどもう少し安いと嬉しい。
席から厨房が丸見えだけど4人の店員さんがテキパキと役割をこなしている様を見れるのはいいですね!
荻窪はとにかく名店が多いですね。
名店の町中華の一つ 中華徳大さんです。
美味しい麺類の他、特筆は名物の炒飯です。
名物が故に長年中華鍋を振りすぎたのか、ご主人が体を悪くされ、現在は昼・夜限定で各8食ずつしか食べることが出来ません。
その8食を求めて1人で伺いました。
ですがそこまでハードルは高くなく、開店11時30分でもまだ8食に余裕がありました。
また、常連さんは炒飯以外を頼まれていました。
ほうれん草炒飯(食券940円)をらんらんトッピング(スクランブルエッグのせ・現金払い200円)で餃子3個280円をつけていただきました。
炒飯着皿、まずほうれん草の香ばしさが突き抜けます。
葉物は炒めると大変美味しいですね。
パラパラ系の炒飯はシンプルそのもの。
しかし適度にお焦げも入り香ばしくて大変美味しい。
上に甘辛のお肉が乗ってそれが良いアクセントですね。
らんらんは味を柔らかく包んでくれるかと思いましたが逆にしょっぱさが勝っちゃいました。
添付のスープは多分ラーメンスープとは違うようですが、澄まし汁のような飲みやすいスープです。
餃子は肉汁ジュワ系ですね。
みずみずしさを感じます。
お薦めされた黒酢辣醤油をつけると味が引き締まりますね。
美味しかったです。
良い経験をさせていただきました。
CPが少しも、接客はお母さんお2人はとてもソフト、ご主人のありがとうございました、もしっかり聞こえましたよ。
お身体を大切に、末永い営業を祈念しております。
ごちそうさまでした。
初来店。
入り口にあった定食メニューからAの(肉とザーサイピリ辛野菜サンラー炒め)定食に(発券機があります)。
カウンターのみの店内は広めの厨房を見渡せるように囲んで、食欲をそそります。
明るいマスターがオリンピックの話をバイト?君と話しながらテキパキと料理を出してくれました。
材料の在庫と接客をしてくれたおかみさん共々、末長く頑張ってほしい街中華でした。
これぞ街中華の極み!レバニララーメンや骨つき唐揚げなど名物はいろいろあれどここの店の代名詞といえばこれ。
ほうれん草炒飯、らんらんトッピング!気になる方はオーダーの仕方は以下参照。
食券制なのでほうれん草炒飯をポチ。
そのまま着席し、食券を渡すときに「らんらんトッピングで」とコールし200円を手渡し。
すると写真のように少し緩めの半熟玉がが乗ってきます。
荻窪名物です!
特撰黒醤油ラーメンとらんらんチャーハンを頂きました。
黒醤油は他の店にはない独特の味で素材の醤油の旨味が感じられるような美味しさです。
らんらんチャーハンは思っていたより塩加減が薄め。
なので黒醤油のスープをすすりながら美味しく頂きました。
厨房内に4人いるけど火と鍋を使うのは親父さんがメインです。
手際がよいです。
野菜を食べたかったのでタップリ野菜そばを選んだら、モヤシ大盛麺でした。
やはり炒飯系が正解なのでしょうか。
カウンター前に丼や皿を積み上げて、その上を具材や調理器具や持ち帰りのパック置き場にして作業してました。
麺のかえしの壺も客の面前にあります。
感染症に対しては的確で厳しい注意書きがありました。
でも厨房が乱雑で落ち着けませんでした。
夕方の開店時間帯に行きましたがすぐに満席状態でした。
持ち帰りも多いです。
最初はベーシックなチャーハンもよいけれど、二回目以降はキムチやしそ入のチャーハンにするとガラリと味が変わってしばらく通い続けたくなる。
町中華の名店。
何を食べても薄くて、そして大味。
量があるから飽きてきて食べ切るのが大変。
行列が出来てたり評判がいいのが不思議。
店員さんはみんな優しく感じが良い。
ほうれん草焼飯+らんらんトッピング普通に美味しかった。
餃子も美味しかったです。
セットで半ラーメンも頼んだのですが肉系ではなく魚介寄りのスープだったので苦手でした。
11時半のオープンにあわせて行きました。
カウンターだけですので、オープンと同時に満席。
厨房には4名。
それぞれ仕事を分担していて、とても手際よく❗調理はご主人1人でこなしていますが、とても要領よく順番に出来上がります。
応対もとても良く、混んでいてもイライラしません。
料理はどれも美味しくボリュームがあり、お腹一杯になります🎵ほうれん草チャーハンは、上に味付け豚バラがのっていますので、とても薄味で仕上げてあります。
チャーハンと豚バラとたまごを一緒に食べると本当に美味しい❗定食やラーメンの野菜も火入れ具合がとても絶妙で、シャキシャキ感がたまりません😆メニューがたくさんあるので、何度も行って色々と食べてみたいです。
ご家族で経営されている理想的な町中華。
カウンターのみで、厨房が一段下がっている?ため、中の様子がよく見えるのですが、全員がテキパキと行動されていて無駄がなく、食事を待つ間もワクワクします。
やはり看板メニューのほうれん草炒飯(+らんらん)が一番美味しいです。
出来るだけ経営を続けていただきたいため、ご主人の体調が常に気がかりです。
どうかお体にお気をつけて…
ほうれん草炒飯らんらん乗せは幸せの味インスタ他SNSで美味しいレストラン情報を探していると、よくこのお店が登場する。
ずっと行ってみたかったので、やってきました。
17時の開店を目指し、お店に行くと先客ですでに満席。
人気店がうかがえます。
少々待って席に着く。
友人と一緒に行ったので、友達は一番人気のほうれん草炒飯にらんらん乗せ(200円追加)俺は回鍋肉定食(950円)まず、回鍋肉を一口。
美味い美味いよ!!!しかし、しばらくすると、、、、濃い、濃いよ。
(´Д`)もう白飯がないと食えないレベルw甜麺醤が多すぎるんじゃないかな。
もっと調味料の量を減らしても十分美味いんですけど。
さて、友達のたのんだほうれん草炒飯が登場。
上に乗ったらんらんがインスタ映えしますwww一口もらって食べると、、、、ウメ━━(゚∀゚)━━!!いい塩梅にパラパラになった炒飯。
もう、普通に美味しいです。
やっぱ一番人気なだけあります。
回鍋肉をちょっとディスっちゃいましたけど、ラーメンとか他のメニューもいろいろあるので、是非また行ってみたいと思いました。
オススメです。
入口のチケットを購入し、席に着いたら手を洗うように促されるので、コロナ対策には気を遣ってるなと思います。
玉子がふわっふわのらんらんほうれん草チャーハン。
ぱらぱらでお肉との絶妙なハーモニー。
地元ならでは感がとても居心地良かったです✨
町中華のレジェンド店。
平日11:20着で先頭。
開店の11:30には並びができました。
開店と同時に満席、外並び数名です。
週末の混雑はよういに想像がつきます。
雰囲気は、昨今の感覚から言うとお値打ちなカウンター中華の感じで、グループでワイワイしながら皿料理で酒を飲むお店ではないです。
このクオリティーがこの値段で?みたいな感じが近いと思います。
名物のホウレン草炒飯はオイリーながら優しい味でトッピングした「らんらん」→玉子と揚げた豚バラの味がちゃんと混ざり口内調理にて完成する味です。
もしからしたらトッピングによって炒飯の味付けが変わるのかもしれません。
それくらいご繁盛のお店ながら丁寧な調理をされていました。
半ラーメンもお願いしました。
魚の香りが強く香り縮れ麺によく合います。
店内はとても清潔です。
濃い味の好きな連れ合いならデートにも良さそうです。
ラーメン700円を注文しました。
券売機でした。
ご主人?マスターが不在で何故かチャーハンが出来ません‼️女将さん風な高齢な方、若いとは言えない若女将さん、息子か?婿?三人が結構声を出して、客捌きは、メニューの多さにてんやわんや?手馴れてるのか?チャーハン以外にも絞れば、もう少しスムーズかな?独特のスープ、麺、盛り付けでしたが、久しぶりだったかな😃また、マスターが居る時に、もう少し速く出来上がったラーメン食べたいです❗
たまりません。
ここのチャーハン。
荻窪のカレー屋は北の吉田、南のトマト。
地元の宝がネットの為に有名になり、殆ど食べれなくなってしまった。
ここだけは有名になりませんように。
美味しかった。
the街中華という印象ながらも地域では人気店の様でした。
家族経営なのだろうか、和気藹々とお客さん、従業員ともに親しげで雰囲気はいい。
らんらんチャーハンと半ラーメンを注文し、ラーメンは魚出汁のようなあっさりした醤油。
酸味が多く、その上に背脂ちゃっちゃ。
好みが分かれる味付だけど、他の一品とスープがわりに合わせるなら有り。
僕は美味しくいただけました。
チャーハンの味付けはシンプルなもので、パラパラとしっとりと文字通りのものでした。
ただ、殆ど具が入ってないチャーハンに870円は少し高いなと思った。
荻窪では人気店との事で行ってみました。
炒飯は売り切れとの表記があり、餃子、野菜ラーメン、うま丼&半ラーメン野菜ラーメンの野菜は焦げ炒めか?と思う様な野菜炒めがどっぷりした油のラーメンに乗っているだけ。
ラーメンのスープはやや魚系の風味があるが背脂でかき消されている。
無論、麺の味は言う事無くかん水多めのボソボソした麺。
餃子は冷凍作り置きで冷凍保存していた風味たっぷり。
(餃子の満州から買って来たかと思った)うま丼の事まではもう書きたくありませんが、期待に胸膨らませ入店した割にガッカリして店を後にした。
丼物の白飯はたいした品質でもなかったが炒飯は美味しいのだろうか?それとも、ここへ来る客は舌がおかしいのか?それとも?自分の達が注文した料理だから手抜きを出されたのか?
かつては違ったのだと思いますが、ごく普通の街中華ですね。
五目チャーハン大盛は完全に炒め不足。
見映えのするメニューがあるようですが、家族らしき4人でサポートしても、店主には鍋を振る力もなく、キャパオーバーを感じました。
たまたま出先でつられて入ってしまったのですが、地元の方が楽しむ店のようです。
名前 |
中華徳大 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3393-2082 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:30~13:30,17:30~20:45 [土] 17:00~20:45 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お店の前を通るといつも並んでる絶品中華。
お昼の混雑時を避けて初来店しました。
お目当てのほうれん草チャーハンは、ご飯がなくなり売り切れで、あんかけ焼きそばを注文、具材がよくエビはぷりぷりでとても美味しかった。
2回目の来店で、お目当てのほうれん草チャーハン、らんらんトッピングを注文。
チャーハンの上に揚げ豚とらんらん・卵をといて揚げ炒めた重ねたボリューミーなチャーハンは美味しく食べごたえがありました。