初めてちゃんと稲庭うどんを食べました。
うどん 佐藤養助 浅草店 / / / .
開店と同時に入店したが、頼んだものが来るまでかなり時間がかかった。
冷やかけを頼んだが、出てきたのは熱々のうどん。
更に待つ。
先にサーブされた友人を待たすはめに。
評価は良かったが味はまずまず。
友人を待たせるし、自分も待ったためこの評価。
厨房どうしたんだ?
稲庭うどんのお店で、本場秋田でも有名店です。
東京では銀座に立派なお店を構えていますが、こちら浅草店はこじんまりした店舗です。
仲見世通りに近い路地裏にあり、週末は並んでいることもあります。
平日の13:00過ぎに利用した時は空いていました。
ただ、私以外のお客さんが地元のお知り合いだったようで、少々居づらい感じがありました。
(普段はこんなことないのでしょうが…)うどんは、佐藤養助ブランドの稲庭うどんで、変わらぬお味です。
秋田以外で稲庭うどんを食べたくなったら、間違いないでしょう。
女性の店員さんは、下町らしい親しみある接客で、良かったです。
店内が狭いと言うのが分からなかったのですが「秋田県 佐藤養助 稲庭饂飩」の看板に惹かれて20分程外で待ちました。
稲庭饂飩は通販で買って食べていますが家で茹でるより少し固めで喉越し良く美味しかったです。
店内はこじんまりしてますが、稲庭うどんは最高でした。
細い麺で有りながらしっかりとこしがあり食べやすかったです。
特にゴマのつけだれは本当に美味しいです。
天ぷらもサクサクで麺に良く合う!✌️又、行きたいです。
稲庭うどんの基本❢。
二味(ふたあじ)せいろ1150円。
醤油と胡麻味噌で頂く。
乾麺なのに、凄い腰にビックリっすよ。
来週、秋田出張を控えて予行演習なりよ😓。
出張で秋田へ出掛けて、何の予備知識も無くたまたま佐藤養助 秋田店で食べたのがとても美味しかったので、東京へ帰ってきて調べたら浅草に有ったので行ってみた。
美味いが秋田店程麺にコシが無く、味は落ちる。
それと、ウエイトレスのおばちゃんが陽気に話し掛けて来て楽しいとの書き込みもあるが、静かに食べて味を楽しみたいのに、ちょくちょくお茶目継ぎ足しますか?とか話し掛けて来て、自分にとっては鬱陶しいだけだった。
秋田県の名物稲庭うどんの中でも有名な名店「佐藤養助」の直営店が浅草の路地裏にあります。
本場の味が東京で味わえるのは嬉しいです。
稲庭うどんと言えば透明感のあるコシですが、浅草店では限定つけ汁で「鴨汁」が選べます。
ツルツルのうどんと鴨肉の相性が意外に合います。
もちろんですが、秋田の日本酒が揃っています。
うどんがメインのお店ですが、日本酒と一杯やるのもイイですね。
稲庭うどんの名店。
とても美味しいです。
また行きたいです。
日本三大うどんの一つである稲庭うどんの名店。
と言うか、稲庭うどんと言ったら佐藤養助商店なんでしょうね。
讃岐うどんはと比べて細く輝いている麺は芸術品ですね。
腰が強く、表面にまでハリがあるのが特徴的です。
その細さからは想像できないほど腰があって、ピカピカと輝くほど滑らかな麺は喉越しまでつるりといけます。
メニューとしては二味せいろがお勧めです。
胡麻のつけ汁が最高に美味しい。
スタンダードな醤油ベースももちろん食べたい。
となると二味しかないです。
いつも混んでたのですいている時に行けて良かった。
その昔、秋田の湯沢にある本店に何度か食べに行きました。
山の中にあるお店なのにいつも混んでいて、驚きでしたが、わざわざ足を運ぶだけの美味しさがありました。
その佐藤養助が東京にもお店を出すなんてしあわせです。
しかも山奥にある本店と値段変わらないか、ほぼ同じくらいの値付けな気がします。
お得です。
初めてちゃんと稲庭うどんを食べました。
上品でサラサラ食べられる感じでした。
もう少し量があると個人的には良かったですが、軽く食べたいならちょうど良いと思います。
味もさることながら店のおばさん(失礼)の下町人情ある丁寧な接客にはほっこりした気持ちになりました。
浅草行ったらまた伺います。
美味しかった😋喉越しが堪らなかった✨しっかり締められた稲庭うどんをつゆ、胡麻の2種類を美味しくいただけました😋🙏🏻ごちそうさまでした。
佐藤養助は美味しいのはわかっています。
でもこの値段取るなら店の造りを考えるべきかと思いました。
高級感出すか秋田の田舎感出すか、一杯1000円以上取るならぜひ考えてほしいです。
秋田の名店の浅草店秋田で長男が食べて感動したとのことで、伺いました。
雷門から5分ぐらい、路地にあるのでわかりずらいかな?店内は想像より狭かったですが清潔感は○。
入口に、子どもは断ることがあると注意書きがあったけど、入ると子ども連れが2組5人いました!笑笑味はたしかに美味しい。
量が少ない…味も、量も上品でした。
ただセットに必ずついてくる、いぶりがっこが、なんと小さく薄いことか。
まるでフグ刺しみたい笑笑。
ちょっとケチりすぎかな。
一考した方がいいです。
セコすぎる。
秋田の稲庭うどんのお店です。
冷たいのは、細いけどつるっと。
小麦の味も僅かに感じます。
以前、秋田県角館で暖かい稲庭うどんを食べたのですが、冷たい方がコシがあって美味しかったです。
出汁を戴くなら暖かい汁がいいのですが、うどん!と思って食べるなら冷たい方が好きだな。
本場物の稲庭うどんが食べられます。
特にお店で食べるゴマだれは濃厚でうどんと絡んでとてもおいしいです。
お店の人の客あしらいも丁寧で気持ちがいいです。
昆布と鰹の出汁を効かせた汁に柔らかめのうどん。
化学調味料を使わない整った味がよかった。
コシのある稲庭うどん、とても美味しいです!タレも2種類あり、醤油派? 胡麻は? それとも両方か!選ぶのも食べるのも楽しいです!
稲庭うどんは薄くて平たい、コシと伸びのあるうどん。
うどん出しはキリッと醤油で、あっさりと優しい味で、永遠にうどん食べられる気持ちになります。
鶏おこわがcもっと美味しいと嬉しいんだけど。
コシがありのど越しがツルン❗と気持ちよく初めてな感じでした。
店員さんも親切でした。
いぶりがっぽ?初めて食べたけど衝撃でした❗
秋田のご当地うどん稲庭うどんの名店「佐藤養助」が浅草にオープンしたのを知り訪問以前、秋田へ出張した時に本店で食した時からファンになってしまった◆天せいろ二味(1,950円)麺は細切りタイプの平打ちストレート此方では乾麺を使用しているがもう見た目から乾麺には見えないよ天ぷらは海老(2尾)・キス・茄子・しめじといった内容海老は小ぶりだがプリっとした食感野菜類も甘くてとても美味しい!つけ汁は醤油ダレと胡麻ダレの二種胡麻ダレは濃厚で実に美味っ!佐藤養助に来たら胡麻ダレは欠かせない存在だと私は思っている又、胡麻ダレには刻み大葉を塗すと更に風味が増しとても気に入りました🎶
名前 |
うどん 佐藤養助 浅草店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5830-8173 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
浅草にお墓参りの時は父にランチ場所を任される事になるので、昔父が良く食べていた稲庭うどんの名店であるこちらを訪問。
浅草はどこも混雑してましたが、こういうお店は目に止まらないのか、予約はしておいたものの、順番待ちは無い状態でした。
天ぷら二味せいろをオーダー。
久びさに稲庭うどん食べましたが美味しいですね😋日本三大うどんの更に名店と言うだけはあると思わせるお味です。
天ぷらに驚きはありませんでしたが、ごまつゆが抜群に美味しかったです(かみさんは醤油だれの方が好きとのこと)。
男性でしたら麺を大盛りにした方が良いと思いました。
帰りに自宅用の麺とゴマだれといぶりがっこを購入しました。
店長とおかみさん?がちょっと言い争ってましたが、何となくご愛嬌なのかな(笑)また父が元気なうちに再訪したいと思いました。