この辺りで1番大きめのホームセンター。
おうちDEPO 関町店 / / .
品揃えが多そうに見えて必要なものが売り切れています。
商品の偏りがかなりあります。
例えば、ステンレスのM6のボルトが大量に陳列され、必要な長さのユニクロのM6のボルトが売り切れていて一つもないなど…。
二階がタントム、一階がスーパーだった時の方がお客さんも多く、とても便利でした。
この辺りで1番大きめのホームセンター。
2階は生活用品が幅広くあるので便利、1階はプロ仕様の工具などいろいろある。
会計が各階なのがすごく面倒。
トイレは外をまわって裏側までぐるっと歩かなきゃ行けない。
駐車場は広々していて警備員さんもいるので駐車しやすいです。
品揃え豊富しかし他所で置いてある製品が無かったりする空調はあまり効いてなくて夏は湿っぽい外の照明が点いて無く薄暗い時間は寂しく感じる。
工具や小物も揃っており、便利です。
専門家でなくとも、「あっ、これあるかも?」と行って無いものがありません。
ブルーシートや滑り止め、しっかりしていてサイズも豊富で嬉しい限りです。
ただ、見ているだけでも楽しい場所です。
工具も材料もかなり揃ってます。
間違いなく近辺では最大のホームセンターですね。
中野島忠とは品揃えも質も違います。
こっちのほうがプロ向けです。
ホームセンターとしても広い方だし、駐車場もそこそこ広い。
と~っても便利なんですけど1Fと2Fのレジが別々なんですよねぇ。
1Fのアイテムを買って、2Fのアイテムを買うときがチクと辛い。
尤も、先日は2Fのレジの女性が「いいよ」と仰って下さりまとめてお支払が出来ましたけど。
立ち食い蕎麦では一番美味しい又従業員も丁寧でリピーターが多い店、阿佐ヶ谷に来たら食べに行きましょう。
駅南口出て右側。
そんなに大きくないけどちょっとしたものを買うのに便利です。
この近辺では頼りになる品揃え、駐車場は狭めで出にくい。
職人も重宝しますよ。
電材も結構あります。
2階にはインテリア関係の物があります。
絨毯、カーテンなどもあります。
色々有ります!でもおしゃれなアイテムはあんまり…でした。
テラコッタは種類が沢山ありました。
が、植物の種類やその他のガーデニングは少し残念な感じです。
ペットグッズも色々ありけど、かわいいのは無かったと思います。
職人さんが現場で無いものを急いで買いに行くお店、というイメージですかね~。
何でもある便利なホームセンター。
品数多い。
DIYにはココ周辺では一番ですね。
編集:ここの駐車場は、第1駐車場と第2駐車場の間にあった建物(民家?)がなくなり、出庫の時も見通しの良い大きな1つの駐車場に生まれ変わりました。
それに伴い、旧第1駐車場側は入口専用、旧第2側は出口専用になりました。
お店は、今までどおりですが、名称が「オリンピック」から「おうちDEPO」に変わった?気がします。
品数、金額店員さんの対応良い感じ駐車場のガードマンのおっちゃんは今一だけどねお客の人数の割には店員さんの数が少ないかなー。
この、おうちDEPOは多分、2階にある店です。
このショッピングセンターは名称が色々替わりました。
1989年当時は1階が「いなげや」で、食料品や雑貨を売っていて、2階が「タントム」という店で、工具類、電機製品、布団や靴などを売ってましたが、意外と値段が格安でありながら、余り武蔵野市や杉並区には知られてませんでした。
地域にブランドがあり、1989年当時は「だって練馬だもん」と言って、せっかくこの店のことを教えてもらっても、行かない人もいて~後に、多分、21世紀にはいってからですが、千川通りの始まりで上石神井駅に近い広いスペースに「いなげや」ができてからは、食料品を売らなくなり、「ホームピック」という名称で営業してました。
荻窪にはオリンピックという店がありましたが、それが進出したのか、2018年の何年か前に 「オリンピック」で営業。
ホームピック時代は雑貨を1階で売り、工具類は2階で売ってましたが、オリンピックになってからは、ガテン系、工事関係者が車を停めやすいこともあって、工具類、作業服とかを1階では充実させ、2階にはペット関係の品々を置くようになりました。
ここは昔から知名度は余りないですが、結構、品物の値段は安いです。
名前 |
おうちDEPO 関町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3928-2311 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
・DIY向けの資材はそこそこ在庫あり・店内はやや暗め(建物が古い)・駐車場は広い。