竜泉が閉店してから、やっと訪問しました。
手打ち生蕎麦 浅草角萬 / / / .
角満を最初に食べたのが25年前の向島で毎回行列しているのを不思議に思い来店したのが始まり。
(行列理由は蕎麦を茹でるのに時間がかかると勝手に判断)令和4年になり足立区梅田店は改装し再度オープンしましたが此処も以前は国際通りに在った記憶があります。
梅田店では「タヌキ蕎麦」が無いので「キツネ蕎麦」ですが此処も同様なので温かい「キツネ蕎麦」950円をオーダー梅田店でも遅いと20分程待たされるので不安な気持ちでしたが5分で到着。
見た目は梅田店と比較すると揚げ玉の量が少なく感じ一口汁を飲んでの感想は「甘さが弱い」以外は蕎麦の太さも梅田と同じ。
日本蕎麦の二郎的存在なので長く続いて欲しいです。
ご飯メニューも多いのと店内広いので大人数でも安心です。
2人で久しぶりの訪問!平日雨の降る中でも昼時は並んでますね、さすが。
ちょっと値上げしたようで。
さて、着席して速攻で冷や大と肉なんを注文。
そこそこの時間で着丼。
うん!モゴモゴしちゃうなあーこれこれ(笑)。
この麺笑っちゃうくらい凄いわ(笑)。
食べ進めていくうちにあの広々した竜泉の2階で食べたのを思い出しましたねえ!御馳走様でした!
そば界の二郎と名高い奥浅草の角萬さん。
浅草のそば名店といえば…ココ!プチ行列で、ベビーカーも一緒にの入店でしたが快くサービスして頂きました。
麺が太く、食べ応えとボリュームがあります。
好き嫌いが分かれる味だと思います!個人的には◎!!!追加で、卵u0026大盛りでちょうどよかった。
2022.4.20昼 冷やし肉南ばん…1050円、玉子…50円、油揚げ…100円岐阜市「御瑠草」が鬼蕎麦のヒントにした極太蕎麦を供する店。
鬼蕎麦ほど厚くないものの、小麦粉含有量が異常に多い極太麺は存在感ありまくり。
豚バラとしんなりネギというトッピング群が、なるほど膝を打つ設計だ。
つゆはあくまでこれらの繋ぎ役に徹しており、そのおかげでガツガツと食べ進められる。
やや甘めの味付けをされた油揚げが佳品、麺にも他のトッピングにもごく自然に寄り添ってくれる。
見た目やパーツ寸法のインパクトだけではない、豪快さの中にも必然性が詰め込まれた一杯だ。
春めいて少し汗ばむそんな日のランチは角萬の肉南蛮冷やし蕎麦を大盛りにしてネギ増しが私の流儀です。
この無骨な極太蕎麦めんが堪らない!昔、山形で食べた田舎蕎麦を思い出します。
地元の方がぎょうれつを作っていても食べたい衝動があるお蕎麦です。
是非、ご賞味下さい。
太い!堅い!上手い!この3ワードでこの蕎麦の特徴が十分伝わるはず!!人気No.1冷や大(冷やし南蛮そば大盛り)1
そばが太く硬くボソッとした盛りのいいそばでした。
珍しいので一度食べてみたかったお店でした。
それが全て。
土曜11時前について8人程度並んでいて一回転目の客として入り、食べ終わり外に出てみると、11時30分前にはだいぶ行列、出来てました。
写真載っけておきます。
参考に。
平日の開店前10分前に到着し5番目でした。
流石人気店・・・お蕎麦の提供も早く、回転率も早いので行列が出来ても比較的に早く入店出来ると思います。
今回は『冷やし肉南ばん 大盛』に、ネギ、玉子を追加し計1300円。
蕎麦の歯ごたえが独特でガシガシ食べる感じです。
ネギの甘さ、肉の旨みが重なり美味しいです。
ただ、隣の方が油揚げをトッピングしてたのがもっと旨そうでした。
次回は『ひや大、油揚げ、玉子』だな。
最後に熱々のやかんで来る蕎麦湯で〆ると満足度も上がります。
今回、伺って思ったのが浅草近辺のお住まいの方、定期券内の方はオススメのお店です。
ただ、この蕎麦を遠方から伺ってまではないかな・・・ってのが正直な感想です。
冷やだい・肉多め・ネギ多め太目の麺ということでしたが、手打ち手切りなので太いのも細いのも入ってます。
蕎麦の味もそうですが、肉にしっかりと味付がされているので、ボリューム感とパンチがあります。
お腹が一杯になる、食べごたえの蕎麦です。
麺の太さが蕎麦らしくないけど、冷でも美味しい!肉マシ、卵乗せで写真のボリューム。
味がしっかりしてるのでモリモリ食べれます。
最後にそば湯でつゆまでしっかり食べられるので楽しめます!平日に行きましたけど、サラリーマンが多い印象で待ち時間は5〜10分程度だったと記憶してます。
噂は聞いていたけど中々来れなかったこちらの浅草角萬。
11時40分に前を通った時は3組程並んでいて車を停めて11時50分に向かうと10組程に増えていた!!中に入ると皆さん冷や肉か肉そば(温)を注文してる様子。
自分も冷や肉並玉入りでオーダー!噂通りラーメン二郎のようなコシのある麺が良い!スープに絡んで肉とネギと一緒に食べる。
ワシワシガシガシと口に運んで行く、勝手に手が動く。
そして卵を軽く混ぜ絡ませ食べると絶品✨七味を入れて少し味変。
最後は蕎麦湯を入れて汁も飲む。
ここの蕎麦湯は良い!!しっかりトロミがあって濃厚!汁まで飲み干してしまいました😋食べごたえはあるけれどもたれることはないので安心下さい‼️帰りに外に出るとまだ行列が!!また近場に来たら是非寄りたいと思います。
ごちそうさまでした🙏
浅警近く、観光客が来ないような場所にも関わらず人気のお店。
竜泉の角萬が閉店して、従業員の方が暖簾を引き継ぎ新たに浅草で新規開店しました。
お昼時は常に行列ですがコロナ対策で客を間引いて入れているので、そこまで密にはなりません。
ヒヤダイネギマシキツネ。
注文は竜泉時代からいつも冷や大。
今回はネギとお揚げさんも追加で。
男性でも少食の方なら大にしなくても十分な量でしょう。
小麦感多めで歯応えある極太蕎麦を、ガシガシと噛み締める感覚はいつも新鮮。
咀嚼力がつきます(笑)竜泉の頃や梅田や向島に比べて濃くもなく甘じょっぱくもない大人しめなおツユですが、お肉やネギと相まっていい味を出しています。
最後に蕎麦湯を頂いて満腹。
蕎麦香り野趣溢れるような田舎蕎麦ではありませんし、お上品なお江戸のお蕎麦とも全くの別物ですが、さすが蕎麦界の二郎と呼ばれる由縁かハマる人にはハマる、ふと思い出すと何故か無性に食べたくなるお蕎麦です。
(まぁ、二郎ほど凶暴ではありませんのでご安心を。
あれは夜までお腹が空きませんので・・。
)
移転されたのですね。
10年ほど前、前店の竜泉にはよく通ってました。
冷や肉大、是非また訪問したいです。
冷やし肉南蛮蕎麦、通称 冷や肉 玉落し。
移転してから初訪問ですが、相変わらず人気ですね!12時前に何とか待ち無しで入店出来ました。
此処の蕎麦は、好きになると病みつきになるヤバいヤツです 笑ほら、もう食べたくなってる。
思わず「うどんかよ」と突っ込みを入れたくなる程太いお蕎麦です。
人気店のようですが、閉店30分程前の為、待たずにすんなりと入店することが出来ました。
連休やら祝日やらで意外と開いていないお店が多く今日は角萬の浅草店へ。
向島店は何度も行った事がありますが浅草は初。
並びはほんのちょいで回転良くほぼ待ち無し。
座ってから注文、鴨南冷やのネギ増し。
注文後もほぼ待たずに直ぐに出てきました。
向島は待ちすぎだけど浅草は待たなすぎ(笑)味は個人的には向島かな。
ご馳走様でした!
江戸・東京のそばというと、噺や芝居で「もり」を スッスゥ~ と小気味良く啜るイメージですね。
実際にそういう食べ方の御仁は多数ですが…。
しかしこちらのおそばは、なかなかそうはいきません(笑) いわゆる田舎そば的なしっかり 質実剛健なおそばです。
名物は「肉南蛮」食べごたえあるおそばに肉とねぎの旨味が相俟って、とても美味しい一椀です。
割りばし位の太さのおそばは、小腹を満たすというよりしっかり満腹になります。
地の人はこれも器用にスッスゥ~と頂きます🎵 お近くにいらした際には是非お立ち寄りください。
オススメします✨
竜泉から越したので、行ってみました。
肉南は美味しさそのまま、只、冷肉が冷たすぎた?もう少し温くても良いかもね‼️でも、美味しかった‼️又、行きます😁先週の金曜日、再訪。
又々、肉なん大盛‼️でもね、ちょっと茹ですぎ?私には柔らか過ぎでした。
固めが良いのにな?竜泉と違って、バラツキ有るな⁉️
竜泉が閉店してから、やっと訪問しました。
平日、お昼の営業時間の14時過ぎに入りましたが、半分ほどテーブルがうまっていました。
タイミングによっては出てくるまで時間がかかります。
ちなみに冷や肉(普通)を注文。
しばらくぶりの冷や肉は、竜泉より少し濃いめのお味、でも美味しさは変わっていませんね。
どなたかが書いていた通り、竜泉のより汁が冷たいですが、これも特に問題なし。
やかんの蕎麦湯も変わらずで完璧です。
白木のテーブルも同じ。
厨房とのやり取りも良い感じでした。
お値段に関して1050円は妥当もしくはお得だと思います。
普通でも残す人とか、高いと思う人は来なくてよろしい。
数年前に、別店舗に行きました。
顎を鍛える為に! と、味とかどうでも良く来店しました。
その時は味も金額なりだったし、硬さもネタになる様な感じでした。
今回もそのつもりで別店舗である「浅草角萬」さんへ来ました。
人気の肉蕎麦1050円? はぁ?って思いました。
「鴨南蛮て書いてあるけど、普通の鳥です」って平気で言ってしまう店員さんにもびっくり。
人それぞれ好みは違えど、この店に星4星5付ける人の味覚疑う。
2度と来ないでしょう。
人気店なのか混んでいました。
蕎麦は温かいのと冷たい蕎麦を選ぶ🙋冷たい蕎麦も汁に浸かって出てくるの。
鴨南は鴨ではなく鶏肉でした。
鴨出汁の蕎麦が食べたかったな😢味は悪くないが、麺は蕎麦としては太くて短いので江戸っ子のような、すすりながら食べることは出来なかった。
( ´△`)よく噛んで食べる蕎麦かな…
つくばエクスレス浅草駅から徒歩で10分でも駅からちょっと距離があるね一葉桜・小松橋通りから1本入った場所にて営まれている " 蕎麦界の二郎 " と噂されている竜泉から移転された蕎麦屋いつしか冷や肉が評判になっちゃったが実はきつねやカレーも美味しいのだ竜泉に住んでいた頃からよく食べに行っていた事もあり冷や肉は食べ飽きた(笑)◆冷きつね(900円)、きつね落ち(50円)、生卵(50円)やはり冷や肉が人気なので余りオーダーする人は少ないが常連の人気メニューだ麺は中太タイプの平打ちややくびれたものワシワシ系の強麺で顎が痛くなる(笑)ジャンクぽさのある硬い麺なので好みが分かれる麺である事は間違いない具材の内容は油揚げ(マシ)・長ネギ・天かす・蒲鉾気持ち肉厚な油揚げは程良く甘く味付けされたもので夏場はサッパリとした冷きつねが1番合う更にザク短冊切りされた葱がやたら旨い🎶冷きつねに天おちか冷や肉に天おちが贅沢なオーダーかも(笑)隣の2人組の他客が食べ終えたにも関わらず・・スマホを取り出しゲームやり始めたよ・・そしてプレイ中のゲームの会話で盛り上がっているではないか・・・昼時なので外で待ってる客いるんですが?側から見ても店側からしても大変迷惑な客だよなぁ・・・ご馳走さまでした(*・ω・)ノ
名前 |
手打ち生蕎麦 浅草角萬 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6802-3929 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~15:00,17:00~19:45 [日] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
開店直後に訪問しました。
満席ではないものの客が多く盛況でした。
注文からすぐに配膳されてきてすぐに食べることができました。
味は昔に比べると味は変わったかな、という印象です。
もう少し甘めで汁は風味を楽しめたイメージでしたが変わったのでしょうか。
それでも美味しかったです。
ライスはありますが、写真の通り小盛で漬物がついて200円です。
これなら頼まなくて良かったかも。
角萬はこの店舗だけではなく複数ありますので、色々巡ってみるのも良いかもしれません。