天ぷらも野菜が肉厚で食べごたえが有り良かったです。
丼ものそば膳を頼みました。
寒かったので温かいそばにました。
そばもおつゆも美味しく、かき揚げ丼も軽くてサクサクして美味しかったです。
ランチにしては1,500円と高めですが、味、量、内容に大満足!!また行きたいです。
蕎麦はあんまり好きではなくうどん派だったけどココの蕎麦は美味しいと思えた(о´∀`о)田舎の海老天を注文。
天麩羅も美味しい‼︎ちゃんとした海老天♡また来たいな。
以前までは駐車場が少なく目の前の道も狭いのではらはらしながらの駐車でしたが裏手にゲンキーができましたので駐車場が共同スペースとなりとても広く入りやすくなりましたので気になっている方は是非来店して欲しいと思います。
店内は落ち着く感じの古民家系で天井低めの店内暗め、the和風って感じです。
座席は一階テーブル、座席。
2階は和室となってます。
そば茶を着席後持ってきてくれますがすでに美味しいです。
メニューは季節によって変わるらしく前回来た時は田舎蕎麦、普通の蕎麦の食べ比べなどありましたが今回は夏なので汁そば少なめなメニューでした。
田舎蕎麦の鴨汁蕎麦を今回いただきましたが鴨汁が美味しすぎて衝撃的でした。
鴨食べれない人間でしたがなんの臭みもなく美味しいお肉で汁が本当にびっくりするくらいの美味しさです。
田舎蕎麦の歯ごたえのある感じとマッチして最高でした。
食後には蕎麦湯の提供もあって最後まで楽しく食事をさせてもらいました。
本日は食べてなかったですがここは天麩羅は最強に美味しいので蕎麦だけでなく天麩羅もめちゃくちゃおすすめします。
また来店させてください。
ご馳走様でした。
とても雰囲気のいいお蕎麦やさんかきあげはサクサク鴨鍋は寒い冬に💮味噌きゅうりも鶏のたたきも座り心地以外はハイクオリティ。
天ぷらおろしをいただきました。
蕎麦のコシは文句なしです。
天ぷらはサクサクというよりはもっちりで、今ひとつ好みではなかったです。
次は蕎麦を追加して大盛りにしていただきたいですね。
粗挽きの蕎麦を食べましたが、歯ごたえがあり、蕎麦の味がしっかりしていて美味しかったです、天ぷらも野菜が肉厚で食べごたえが有り良かったです。
日曜日の開店時間に着きました。
粗挽きの穴子天ざるをいただきました。
蕎麦のかおりたかく、天ぷらには山椒塩がついていて、お好みで天つゆと楽しめました。
蕎麦つゆがかなり醤油が強い。
鴨せいろは鴨の出汁がよくでていた。
寒くなって来たのでいつもはせいろを食べるけど、今日はかけそばをチョイス。
ゆずそばがあったのでビタミン摂りたくて選ぶと、、なんともインスタ映え的なものが運ばれてきてびっくり!かき揚げ天はボリュームたっぷり。
けどとってもさっぱりした感じで美味しかったみたいです。
グーグルの情報を見て、うどんを目的として来店しましたが、現在は丼かそばだったようです。
比較的安めのかけそばを頼みました。
三つ葉が乗ったシンプルな温かいそばです。
そばつゆが美味しかったですが、ボリューム的には物足りなかったです。
夏に食べたランチセットです。
遅めに行ったので、お値打ちなミニ丼とのセットが完売。
豪華だけど値段高い方しかなく、悩んだ末、注文した。
食後に、柑橘風味のシャーベットが付いてました(美味しい)。
値段に文句はないけれど、鮎の焼き魚が食べづらくて(泣)残す羽目に。
私は、個人的理由で☆3ですが、得意な方は、☆4の印象です。
苦手な方は、店員さんに確認してからどうぞ。
店内に入る時は、靴を脱ぐので、ブーツはやめて方が無難。
1. ロケーション半田の市街地近く。
旧247号線沿い。
ひっそりとあります。
駐車場も4台くらいは止められそう。
キャパの割には駐車場は小さいですね。
知らないと簡単に通り過ぎる。
マップで。
2. 外観、雰囲気9月初旬、平日の夜に伺いました。
外観、内装ともに隠れ家的な趣があります。
さすが有名店ですね。
いい感じ。
閉店間際だったので空いていました。
しかし、普段は混みそうですね。
3. 接客丁寧で感じのいい接客。
過剰感はありません。
充分ですね。
4. 注文したもの粗挽き田舎の大盛りと五目かき揚げ。
お蕎麦が大盛りで1
細挽き海老天おろしいただきました。
海老天だけかと思いきや、南瓜や椎茸なども沢山乗っており納得のお値段。
少し甘めが好きな自分には汁は少し辛めかなと。
帰りにそば茶も購入させていただきました。
天ぷらが美味しかったです。
完全にナメて掛かってた。
ごめんなさい。
ホントに美味い。
天麩羅の揚げ方、至高。
蕎麦も勿論美味い。
蕎麦つゆの力強さも良い。
美味しいです。
お店の雰囲気に合わせてのメニューだと思いますが、写真が載っていれば料理の想像しやすいと思いました。
店員さんが丁寧に説明してくれたので聞けば大丈夫なんですけど。
友達とランチに、携帯で検索して来ました。
13時00分頃の入店で、お得な丼と蕎麦のセットが1つしか無かったです。
蕎麦の味もですが、かき揚げ丼の味付けも、とても美味しかったです。
次回は、もう少し早目に行きたいと思いました!!料理が出てきたのは、お客さんが食べ終わる頃だったのか、意外に早目でした(◍•ᴗ•◍)
せいろ蕎麦が歯応え有って美味しいです。
天婦羅せいろを頂きましたが、天婦羅のボリュームがあり大変満足です。
古民家風の建屋で雰囲気も良いです。
落ち着いて食事できます。
お薦めです!
蕎麦がきと海老天おろし。
美味しい。
お店の雰囲気もいいです。
前から知ってはいたが入るのは初めてで、評判通り店の雰囲気やメニューも興味のあるものばかり。
今日はせいろ二種盛りを頼んだ。
田舎蕎麦が歯応えがある独特の固麺で面白い。
鴨南ばん蕎麦を頂きましたが、出汁がきいててとても美味しかったです。
初めてお邪魔しました私は細挽きのお蕎麦(かき揚げつき)相方は粗挽きのお蕎麦(かき揚げ付き)を注文しました。
鬼おろし冷蕎麦にしまさしたがせいろにすれば良かったな、と少し後悔…個人的にまぁまぁ、、といった感想でした。
店内は古民家風で落ち着いた雰囲気で良かったです。
🔰初めてお邪魔しました。
行列が出来てました。
かき揚げ天せいろと鴨汁せいろを注文し 美味しく頂きました。
ランチのコースを予約して行きました。
この地域で展開するチェーン店のようでここ以外にも何店舗かあるようです。
それっぽい雰囲気のそれっぽい蕎麦屋さんでした。
予約しての来店でしたが、詰め込みすぎで席がキツキツ、味がどうのとか以前にとても快適な食事ができる状況ではありませんでした。
トイレが男女共用で一つしかなく渋滞が起きていました。
半田市にある古民家の蕎麦屋さん.蕎麦も細引きと粗挽きの2種類あって天ぷらや鴨など色んなバリエーションも楽しめます!つゆは少し濃いめかなと思います。
.とにかく天ぷらが美味しかった!次は天丼食べに行きたいです。
酒蔵♪酢の蔵♪木綿蔵♪さぁさぁさ来やしゃ~んせ来や~しゃ~ん~せ♪はいは~い!!ここは蔵の街半田市φ(..)そんな半田の古い町並みにそっと馴染むよな佇まい!!古民家の手打ち蕎麦屋【古窯庵(こようあん)】さん家でランチだど~ん(゜∇^d)!!ここの店長が真面目なご仁で朝から毎日4回ほど蕎麦を打つんやと!!( ; ロ)゚ ゚ワテもこの目で見たんとちょうさかいほんまかどうか知らんのやけど……(*´ω`*)ナンジャトテ!!これだけは貼紙してあるよって確かやと思うのは使用してる“そば粉”が福井産って事かな(///ω///)あっそうそう!!!ワテ久し振りのシンクロになるんやけどそれまでは板縁の上で胡座をかくか正座して頂いていたのが現在はテーブル席になってましたワ~(* ̄∇ ̄*)有り難たやでおますハイ!!よ~痺れをきらしてきらして……そりゃ~もう悲惨な状態で蕎麦タイムを過ごしていたもんね(。
´Д⊂)ともあれこの日ゴチしたんは《昼の膳》3点の中から『日替わりそば膳』をd(⌒ー⌒)!~小鉢・一品料理・旬菜・おそば・甘味~頭に登場したこの日の一品料理『鮴(めばる)の煮付け』の美味なこと半端な~~~しq(^-^q)魚の煮付けを美味しく作るには何より魚の下ごしらえが大切だよね(^〇^)ここは蕎麦屋さんにも関わらず魚をさばく所作が巧みでおます!!小骨はあるものの身の解れは上々(^^)d煮付け具合も然り!!!蕎麦への期待感が自ずと湧いてきまんq(^-^q)案の定!!暫くしてやって来た細挽き細打ちせいろの麺は粗いまま挽き込んであるさかい中ほどに甘皮のぶつぶつが見えまん(゜∇^d)!!痘痕にエグボのようでほんま可愛いでんナ~!!多少食感が悪くなるものの蕎麦本来の味が感じられまんq(^-^q)そば粉やツユの原料をよく吟味してあるだけに軽やかな中にも力強さが!!本物の手打ちの舌ざわりや味と香りがええでんナ~d(⌒ー⌒)!久々の【古窯庵(こようあん)】さん家!!スタッフのおもてなしに少々不満は残れど今もなお蔵の街・半田にて唯一無二『侘助』の流れを汲む本格的手打ち蕎麦のお店でごじゃりマッスル(/^^)/⌒◎~*
知多半田停車場線(263号)沿い、趣ある佇まいの日本家屋。
で佇まいが目を引くので通り過ぎるたびに気になっていた。
お店の評判も宜しくBMをしていたが、土曜日はかなり混雑するので嫌煙していた。
今回は運ためしにお店を覗くと幸運に恵まれたようでギリギリ席が空いており座れたが、直後には満席が続いて人気の程が伺える。
以前からこちらの鴨蕎麦が気になっていた。
鴨南蛮が食べたかったが、暖かい蕎麦は冬季メニューでまだやっていないとのこと。
【本日の注文】●鴨鍋田舎小鍋が固形燃料で温められて登場。
鍋は既に火が通っているので直ぐに戴くことが出来る。
田舎蕎麦は中太に切られた蕎麦で、色合いも粒々の殻が入って黒味を帯びて艶やかだ。
蕎麦そのものがしっかりとした強さがあり、噛み応え抜群の腰の強さがある。
噛めば蕎麦の薫りと風味が花咲く美味しさでしっかりとした蕎麦の味が感じられる。
鴨の味が濃いので、蕎麦もそれに負けじと強みを持っている方が合うと思うので今回は田舎にして正解だ。
鴨鍋の具材も舞茸、しめじなどのキノコ類とカボチャ、人参などの鍋によく合う根菜系の野菜がたっぷり入っている。
固形燃料で最後まで熱々で戴ける。
最後に蕎麦湯がタイミングを見計らって提供される。
トロッと甘味を感じる蕎麦湯はそのまま戴き蕎麦の余韻を楽しみつつ、鴨鍋の汁を加えて鴨鍋の余韻もしっかり味わった。
評判通りとても美味しい蕎麦で雰囲気も良いので知多方面に来た時はまた是非寄って見たい。
かき揚げ丼とそばのセットでした。
そばは、しっかりとしていて、もっと食べたかったくらい美味しかったです。
ただ、丼のご飯が柔らかすぎて、合いませんでした。
平日の夕時に行きました。
静かでいい雰囲気でした。
勿論蕎麦は美味しいです。
お蕎麦がおいしいです。
値段は少し高め。
量も男性には、少ないと思います。
蕎麦アイスがオススメです。
雰囲気の良い日本家屋で、美味しいお蕎麦が食べられます。
馬刺しがとても美味しい😍
席は空いていても複数の客の分をまとめて作るため、30分以上待たされるが、一言「お待たせしました」ぐらいほしい。
食べさせてやってると強く感じる。
二種盛りをいただきました。
どちらの蕎麦も手打ならでは?のしっかりとした食べ応えのあるお蕎麦でした。
かき揚げ丼はボリュームがありましたが、つゆが少なめで味は控えめのようでした。
メニューには馬刺しもあったのでお蕎麦で一杯やる方には良いかもしれません。
お箸もしっかりしたもので箸置きや椅子など店の雰囲気も良かったですよ!
調理人が、ステキ、かっこいい。
2004年からお世話になってます。
知多半島で食べる蕎麦は個人的にはココが一番。
粗挽き田舎と日本酒で幸せです。
名前 |
古窯庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-26-2225 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:30~14:00,17:30~22:00 [月] 定休日 |
評価 |
4.1 |
古民家風の建物で、蕎麦の美味しいお店。
歯応えのある田舎蕎麦と白色の喉越しの良い蕎麦と選べる。
馬刺しも美味しかった。