図書館だけにたくさん本があります。
駐車場の入り口が複雑で迷った!陸橋の下行ったら入れなかった((T_T))
図書館だけにたくさん本があります。
最新の雑誌から参考書、子供の本などかなりの数があるのでとてもよいです。
大好きな図書館です 明るい室内、木々の見える大きな窓 興味持つよう子供にも大人にも紹介の本たちが入口で出迎えてくれて、いつ行っても興味を引き出してくれます 司書の方々も熱心で素晴らしい。
とても職員の方たちの対応が良く、本をじっくり探して読みたい本が見つかったときは一日がハッピーな気持ちになります。
初めて行く場合は、行き方が少し分かりにくいかも?五行川と線路とアンダーパスの道路に挟まれた微妙な場所にあり、ナビの指示によっては、すぐそこに見えてるのに近づけない…ということになります。
土地勘がない方は、地図でよく確認してからが良いと思います。
こちらの図書館は蔵書の数も種類も非常に充実しており、新刊やおすすめコーナーの選書も興味深いものが多いと感じます。
ここに来ると、読書の楽しさを思い出し、もっと読みたくなる…そんな場所です。
また、建物内部も天井が高く明るく、とても居心地が良い空間です。
第16回図書館協会建築賞受賞の建物とのこと。
司書の皆さんも親切で経験豊富です。
ここに来ると探している郷土資料や書評で評価されていた本などが大体見つかるので、隣町ですが時々出向いて、利用させて頂いています。
食事できるところがあるので暇つぶしには良いですし、ただ食事できるスペースで勉強できないので勉強は中で食事できないので勉強してる人には苦痛でしかないきれ中はきれいな内装で本も多いですね。
新刊が割りと早く読める。
海外の文庫本がもっと豊富だといいなと思う。
司書さんは親切です。
好きな場所、空間です。
時間を忘れて読書できます。
休暇スペースが充実しています。
建物は立派なわりに、職員も規則も低レベル。
管理している上司が無能なんでしょうね。
wifi freespotがありパソコンでの勉強助かります。
しっかり管理されていて良い。
本の種類、郷土資料も豊富。
学習スペースは区切りがしっかりしていて集中しやすい。
館内は明るく、蔵書も豊富で検索システムもあり使いやすいのですが、特に平日下校の時間になると、下校途中の学生が増え騒がしくなることがあります。
利用者のマナー向上は課題でしょう。
北関東ではなかなかの施設の広さと書物の数です。
2016年の夏からはスマートフォンのアプリ『ポケ○ンgo』による利用者も増えているみたいです。
地方都市が賑わうのは嬉しいですね。
ユーザーはサービス存続のため節度を守ることが重要視されますね。
館内は明るく、蔵書も豊富で検索システムもあり使いやすいのですが、特に平日下校の時間になると、下校途中の学生が増え騒がしくなることがあります。
利用者のマナー向上は課題でしょう。
名前 |
筑西市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-24-3530 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~19:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自主学習スペースすごく良いと思いますが、学習席が場所により集中しづらい席があり窓側の席は良いのですが並んでる席が隣の人が見えやすいのでもう少し仕切りを大きくして欲しいです席の指定もできて欲しいです。