魚介の出汁が効いた非常に美味しいラーメンです。
初めて来店しました。
ここのオススメが分からなかったので普通の醤油ラーメンを注文しました。
あっさりスープで味も少し薄めでしたが美味しかったです。
スープよりもローストビーフのようなチャーシューの方がしっかり味が付いて美味しく頂きました。
お昼少し前に来店しましたがすぐに満席になっていました。
皆さんの注文を見ていたらつけ麺が多かったので次はつけ麺を頼んでみたいと思います。
特製魚介豚骨濃厚らーめん。
うーーーん…しょっぱい。
なんかそのイメージが全面にきてしまった印象。
麺は細めで好みだし、チャーシュー!チャーシューおいしいんですよ。
特にピンクの方が、脂と肉のバランスもよく、すごく美味しくいただきました。
しかし何故か残った印象は「しょっぺーな」というところに落ち着いてしまうという…。
飲んだあとに寄っているので、それでこれってことは、普段だとさらにしょっぱく感じるのでは、という不安を抱いて退店。
別のメニュー試してみたら印象変わるかもしれません。
板橋駅のラーメンといえば麺屋ほたる。
板橋駅東口から1分以内。
とても人気のあるラーメン屋でいつも並んでる。
魚介の塩ラーメンは魚の味がしたさっぱりした食感で(魚の臭みが全くなく)、最後まで食べても飽きない絶妙な美味しさ。
チャーシューも脂が少なくとても食べやすい。
最後は味変するため胡椒を入れて食べるのもオススメ。
何度もリピートしてる!
駅近で美味しいラーメンが食べられます。
特製塩らーめんと、特製醤油ら〜めんをたべました。
どちらも旨味があって美味しかったです。
干しホタテ?が入ってるからか、旨味がしっかり伝わります。
ただ、特筆するような個性があるという感じはないかな?お店の人気は、つけ麺と油そばのようなので、今度はそちらをたべてみようかなと思います。
埼京線「板橋駅」東口から徒歩1分ほど。
三田線「新板橋駅」から徒歩5分ほどです。
板橋駅東口のロータリーを線路際に進むと、すぐ右手にあります。
迷うところではありません。
カウンターのみ9席ほどのお店です。
平日18:55到着。
8名ほどの入りのためすぐに入店しました。
半分のお客さんは女性でした!まずは券売機で食券を購入します。
今回は「特製魚介豚骨つけめん1110円」「和え玉150円」でお願いしました。
10分ほどで着丼です。
つけ汁は濃厚にしなかった(と思いますが?)かなり塩辛いのすが、濃厚じゃなくても濃厚かつ魚介の風味が強烈です。
つけ汁の中にはチャーシューの切れ端、細メンマ、青菜(なんだかわからず、すみません)という感じです。
麺は多加水太つるモチ麺という感じでしょうか。
そして具材。
とにかく豪華です。
チャーシューは2種(豚のレアチャーシュ3枚、厚切りの炙りチャーシュー1枚)、白髪ネギ、味玉、海苔5枚という構成です。
どの具材もとてもクオリティが良いのですが、特にチャーシューは、ここ以上のところがあるか?と思えるほどの素晴らしいクオリティのレアチャーシューでしたね。
その後、和え玉はお願いして2分程で着丼となりましたが、こちらもレアチャーシュの切れ端たっぷり、刻みネギ、煮干粉に調味油と中加水のストレート麺。
うまいですね。
湯で加減も抜群です。
この濃いつけ汁に浸してよし、そのままでよし、卓上調味料を足してよしと思いました。
正直許容量以上に頼み過ぎてしまいましたが、つけ麺だけでも麺量も多く、この具材のクオリティおよび豪華さで文句は一切ありませんね。
店主の方だと思われる方は、ちゃんと麺量も計っておりましたし、ゆで時間も計測しており、とても好感が持てるお店でした。
よってこのクオリティが維持されているのだなと思います。
是非、板橋にきたらぜひ立ち寄るお店だと思います。
次回はラーメンか油そばに行ってみようと思います。
魚介の出汁が効いた非常に美味しいラーメンです。
貝柱がすごくポイントな気がしています。
以前、駅までの道をショートカットしようと思って、たまたま入った小路から偶然の出合い!再び用事があり板橋に来たのでランチに初入店。
少し暗めの店内、カウンターのみのお店でした。
今回は塩味玉に♪(家族と一口交換した醤油もメチャ美味しい!)麺は細めで、スープの魚介の旨味が美味すぎる!味玉は味が濃い目で絶対ライスに合うはず!
久しぶりに利用しました。
店内はカウンターのみ8席のこじんまりしていますが、大変清潔感があります。
今回はつけ麺の大盛りをオーダーしました。
麺が特徴的でして。
スープも魚介系の濃厚な味付けになっています。
とても清潔感が有るお店で、店員さんの接客も心地よい。
帆立エキスを感じられる、若干甘めの醤油スープが特徴的!
板橋駅東口から徒歩30秒。
メニューも豊富で並ぶ価値のあるお店。
以前は、一番人気の「魚介豚骨つけ麺」を食したので、今回は券売機に「スタッフおすすめ」と書いてある「味玉醤油ら〜めん」を注文。
昔ながらの醤油らーめんを上品にしたような味で、さっぱりし過ぎずクセになるスープとそのスープが絡みつく麺が絶妙。
ホタテやほうれん草もあり、チャーシューも脂っこくなく食べやすい。
店主はラーメン屋さんとは思えない美容師さんのような風貌で、女性スタッフと同様に接客が丁寧で雰囲気もいい。
11時半の開店に合わせてお店を訪れたが、その時点で行列の為、第二陣に。
第一陣が食べ終わり入れ替わりの形で12時前ぐらいに入店。
先に食券を渡していた為、着席からすぐにらーめんが提供された。
コロナ対策で変動型の仕切りのカウンターがあり、二人組で入店した我々のカウンターは間が取り外されている気遣いもあり。
また訪れたいお店。
美味しいです。
節の効いた濃厚スープ!好みのつけ麺でした。
チャーシューも2種類入っていて、しっとりと炙りと、どっちもメチャクチャ旨いです😆好みの味なんですけど、スープに最初から入っているゴロゴロチャーシューはちょっとしょっぱいですね😅味玉も半熟トロトロだったんですけど、ちょっとしょっぱい😓次はライス系も一緒に頼もう❗ご馳走さまでした。
夜遅くまでやっていて美味しい。
ラーメンが食べたいなという時はここにくる。
濃厚魚介つけめんは、濃厚ながらも飽きない味でおすすめしたい。
まぜそば、塩ラーメンも個性が出ていて美味しいので試して欲しい。
コロナ対策も、ついたてを用意して、換気もされているため、安心できる。
夜の八時前くらいに訪問しました過去にも訪問しましたが、いつもは八割くらい席が埋まっていたりするのですが、今回はすぐに入れてラッキーでした🎵案の定五分後、来店が続きお店を出る頃には店前並び三名までに伸びてました。
カウンター席のみで約十席前後、奥の席に案内されました。
お水レンゲはセルフサービス、ティッシュは席下。
高さが低めで着丼時、前から店員さんがら~めんを置いてくれました。
ちゃーしゅー醤油ら~めんに味玉トッピングして1120円です。
他にも魚介だしの濃厚らーめん、まぜそば、魚介豚骨つけ麺、塩ら~めんといったメニューがあります。
ちゃーしゅーの量は、デフォルトから豚バラの炙りが+二枚と小さめの低温調理のちゃーしゅーが+五枚ほどだったかと思います。
個人的にはどちらもおいしく、ちゃーしゅートッピングは欠かせないです。
味玉も110円ですが、あっさりした鶏のスープによく合うので損はないかと思います。
醤油の味も尖っている感じではなく、芳醇な鶏だしを引き立てさせる優しい味わいです。
麺は細すぎず太すぎず、食べ応えもありますがスープがやさしいので、ズルズルいけます。
写真は取り忘れてしまいましたが、お腹が空いていたので追加で『和えだま』150円を注文。
混みはじめだったので五分ほどで提供されました。
従業員さんは三人で、調理は、おしゃれな帽子を被った店主さん?が一人でテンポよく回してる感じがスゴいです。
『和えだま』は、150円で醤油たれと香味油で味がついた替え玉です。
魚粉と角切りちゃーしゅー2つ乗って、醤油ら~めんよりは細い麺です。
本来は、濃厚ら~めんというメニューにあわせるものなんでしょうか?美味しいので、次回からも大盛りにするよりかはこちらを頼もうかと思います。
😁💯醤油たれと煮干しの味がするあぶらで味がついていてあぶらそば風にして半分ほど食べ進めた後、残った醤油ら~めんのスープに入れます。
美味しかったです。
美味しいものにはお金がかかっても仕方がないものです。
あっさりしたら~めんとちゃーしゅーが食べたくなったら再来店します✨
魚介の香りが結構強いいわゆる魚介豚骨つけ麺。
麺の上にレア仕上げのチャーシューが一枚とつけ汁の中には小さなチャーシューブロックが4つ位入ってました。
メンマはかなり細めのものがはいっており、つけ汁の味が濃い分もう少し大きく主張してくれてもよかったかも。
つけ汁の塩分は結構濃く、薄味好みの方にはつらいかもしれません。
接客はまぁまぁな感じ、おしゃべり好きの店員のようで、近所の店主が入ってきた途端にかなり長時間話し込んでました。
客として来られた方が話しかけて来たものを無視しろとは言いませんが、自分からも話を続けており、待っている身としては少々イラッとしました。
控えめなお味。
小洒落たお兄ちゃんが盛り付け、職人さんが接客する。
コロナ対策もしっかりとられているとは思う。
フツーのつけ麺を食べたくなることは少なくないと思うのでそんな需要を満たす。
チャーシューは味わい深いです。
平日の昼過ぎに訪問。
L字型のカウンターで8名席分くらいか?ほぼ満員。
店員さんも爽やかで感じが良い。
食べたのはつけ麺+盛り合わせ。
スープは濃い目の魚介系だがクセがなく美味しい。
麺もスタンダードな太麺でクセがない。
つけ麺好きな人は大体皆好む味だと思う。
味にブレがなく、いつも美味しいお店。
店主のこだわりを感じます。
普段はつけ麺と油そばばかりオーダーしてますが、どれも当たりです!いつも池袋にラーメン食べに行ってましたが、ほたるがやってたら板橋でご飯してます。
イケメン店主がウデをふるう。
板橋一、旨いラーメン屋!腹を減らし、思いを溜めて行った方が良い。
あー!今日は麺屋ほたる食べたいなぁ!という気持ちになる。
ここのチャーシューは、鶏肉。
見た目も美しいピンク色。
さらに、濃厚なスープに太麺が絡む絡む!つけ汁にもチャーシューがゴロゴロ入っています。
魚介濃厚つけ麺910円がオススメです。
新商品のカラシビ油そばも大人気です。
焦がしネギよかったです。
50代女性、スープ飲み干せちょうどよい量でした。
板橋駅周辺のラーメン屋順次開拓中。
今回は、ほたる芳香塩特製らーめん@1,010円チャーシューは炙りとレアスープは綺麗な黄金色すっきりとしていても、鶏出汁がまろやかで旨い!特筆すべき点が無いけど、全体的にレベルが高く美味しい一杯でした♪
アッサリ系で麺にコシもあり、スープに絡んで美味しかったです。
人気店みたいですねー、結構混んでました。
私はつけ麺を注文しました。
トッピングのレベルは高く、つけ汁も濃い目が好きな方は好きだと思います。
麺もコシがあり良い感じでした。
個人的な意見ですが、麺の量に関しては汁が冷めること濃い目の味で後半飽きやすいことから並が丁度良いと感じました。
店内は結構混んでいてさすがr人気店という感じです!r食券を買う時や、お店の前で少しr悩んでいると店員さんがアテンドしてくれるのでrそれは凄くいいなーと思いました!ん、ほんだやん。
味ほんだやん。
ほん田も家から近いのですが圧倒的にr並ぶのでこの味を食べたくなるのであればrほたるさんに行くという選択肢もrありですね!
麺にこだわりがある感じがしましたが、特別な個性が全体から感じられる程ではなかったです。
不可な点はないのですが、特別印象に残るものがなかった感じです。
とはいえ麺もスープも美味しく、店内は清潔で店員さんの対応も良かったです。
もう何か少し特徴があればさらに人気店になると思います。
今度違う麺も食べてみようと思います。
名前 |
麺屋ほたる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5394-1113 |
住所 |
|
関連サイト |
https://twitter.com/hotaru_menya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
埼京線板橋駅を降りて東口に出る。
左側の細い路地を入るとこの店がある。
濃厚なラーメンの人気店。
この日は夜と言うこともあって、隠れ家的な雰囲気に見える。
これは中々美味しいものが食べられそうな店だ。
早速入ろう。
平日の夜だがかなり混みあっている。
券売機で食券を購入。
初めてなので分からないので、魚介豚骨濃厚らーめんをセレクト。
奥のカウンターに瓶ビールと一緒に食券を出す。
直ぐにビールが出てきた。
冷えたビールを飲みながらゆっくり待つ。
10分程度待って着丼。
細めの麺にのり、チャーシュー、メンマ、刻み玉ねぎ。
煮干しラーメンのような具が乗っている。
まずスープから。
これは思った以上に濃厚。
濃厚で美味しい。
麺は細目で硬め。
食感の良いこの手の麺は、大好きな麺だ。
これも煮干しラーメンのような麺で魚介に良く合う。
具はどれも美味しい。
チャーシューは昔ながらの見た目だが、柔らかくて美味しい。
メンマもいい。
量も多くて嬉しい。
刻み玉ねぎは、この手の濃厚なスープをさっぱり食べさせる。
麺と具はもちろん完食。
濃厚ではあるが、スープも半分以上は飲んでしまった。
店の雰囲気もいい美味しいラーメンに満足。