大多喜の城下町を散策していたら一軒だけ異常に人だか...
上総大多喜城、最中十万石❣溢れんばかりの、上品なあんこたっぷりの最中です。
お土産に頂いて、その美味しさにびっくり❢なのに、なんと一個220円!!これは嬉しい❣もらって嬉しい、あげて喜ばれる最中を、やっと買いに来ました。
親戚や友だちに配ったら、「何処に売ってるの?」と大騒ぎでした✨
2024.1来店いすみ鉄道の大多喜駅から徒歩10分ほどのところにある和菓子やさんで、「最中 十万石」が看板商品です。
また、煎餅や「玉子屋製菓」の和菓子も取り扱っています。
「十万石」はサイズが大きめの最中にたっぷりの粒あんが挟まれていてオススメです(^^)
やっぱり十万石最中は美味しい!他にもたくさんのお菓子が売られていたので、また寄りたい。
お土産でいただきました。
持った瞬間あまりにもずっしりだったので、重さを計ってみると96g。
小腹を満たすのに1つで大満足な大きさです。
たっぷり詰まった粒餡は小豆の食感が程よく残り、甘さも甘過ぎず控えめ過ぎずちょうど良い塩梅でした。
最中は軽めで、しっとり餡子に添う感じ。
あまり主張しないので、皮好きには物足りないけど、餡子が食べたい時にはぴったりのお菓子だと思います。
十万石最中を購入しました。
店頭にはこの他にもたくさんの和菓子があり、好きな物がひとつは見つかると思います。
あんこがぱんぱんに入っておりますが、ちょうどいい甘さで飽きずに食べられました。
外観もとてもカッコ良く、立派な門もありました。
埼玉県人なので十万石饅頭は知っていましたが、千葉に十万石最中があるのは初めて知りました。
名物の十万石もなかが美味しくて、お土産としても喜ばれるので、何度かリピートしています。
店内はもなか以外のお菓子も充実し、店員さんも親切です。
十万石最中が人気です。
本多家の家紋立葵のついた皮に粒餡がたっぷり挟んで有ります。
甘さがしつこく無くとても美味しいです水曜日が休みですが駅前の観光会館かショッピングセンターオリブに行けば最中は置いて有ります。
十万石最中は昔もっともっと大きくてお腹いっぱいになったそうです。
今でも大きくて1つ大満足です。
小豆が豆まめしくて甘さも上品でお土産に喜ばれました。
一個ずつから売ってますよ。
いろいろな和菓子が並んでいます。
どれも安価ですので、お土産にいいですね。
建物も老舗感があり、雰囲気いいです。
現金のみなので、ご注意を。
十万石最中を頂きましたが、これまで食べた中で最高に美味しいものでした🎵
最中がおいしいです。
他のお菓子も沢山買ってしまいました。
ここの最中は最高です。
中のつぶ餡の量が半端ない❗甘さも少し控え目、ご賞味あれ!
大多喜に行く時は必ず寄る人気店です。
十万石最中が、程好い甘さのあんこたっぷりでオススメです。
お土産にも良いですよ。
持ち帰り大変なら、店で配送も出来ます。
その他にも和菓子がたくさんありますので目移りしますね。
大多喜のお土産で迷ったらこちら!十万石最中はあんこたっぷりで、一つでもかなり食べ応えあります。
六方焼や栗饅頭、ピーナッツ饅頭などもありますから、迷ってしまいます。
餡たっぷりで大きな最中が美味しい店です。
お土産で喜ばれます。
賞味期限は短めなので、遠方には宅急便が使えます。
もなかが有名なようです。
以前駅前の物産館的なところで手土産に購入したら好評だったので行ってみました。
そこそこ広い店内です。
数台分 風車スペースもあり。
街中の和菓子屋さん的な感じ。
もなかはやばり名物で、箱入りも個数で何種類かあり。
とても大きくてあんこがたっぷり入っています。
十万石最中ほどよい甘さでおいしい。
あんがたっぷり入っています。
ここの「十万石最中」最高です!粒あんが「これでもか!」ってくらい入っていて、写真のとおり上下のコーンがくっついていませんが、甘ったるい感じは一切無く、スッキリとした食感が楽しめます。
この店は大多喜の駅近く、通りがクランクしているところに存在してますが、国道の大通り沿いにも似た名前のドライブインがあります。
ただ、そちらは支店とかではなく、関係性がないようです。
大多喜の城下町を散策していたら一軒だけ異常に人だかりができているので行ってみると和菓子屋でした。
名物の十万石最中を購入する為に並んでいるようです。
思わず一緒に並びました。
大きな最中で餡もたっぷり入っていて美味しかったです!ごちそうさまでした。
令和2年10月7日(水)お休みのようで、10万石最中は、『観光本陣』にて購入してください。
と張り紙がありました。
大多喜駅前の観光案内所でした。
こちらで購入しました。
最中は苦手だったけど、ここのは良かった最中というよりあんこの塊といった印象あんこ好きにはたまらないと思う甘すぎないけど私には少し甘く感じたつぶ餡ってだいたい豆は噛んだら豆の味がするけど、ここのは豆自体に味が染み込んでいる(気がする)一つから買えるので味見できます。
最中はつぶあんがたくさん入っていて甘すぎずおすすめです。
バラ売りで袋での販売も可能です。
一時的に職人さんが入院していて、販売して無い時期がありました。
再開して美味しい最中が又たばられて嬉しいです。
健康には気をつけて、
大多喜の十万石最中といえばここ。
つぶあんのあんこがずっしり入っていて、女性へのおみやげに喜ばれます。
こしあんの最中はないので、つぶあん好きの方へおすすめです。
和菓子屋さんで、名物の十万石最中があります。
夏の時期は、水菓子があり、美味しい。
紹介で伺いました。
皇室献上した事もある最中で有名な和菓子屋さん。
餡が控えめな甘さで接客も素敵。
客層も落ち着いた紳士淑女の感じの良いお店でした。
大多喜に来たら必ず寄る和菓子のお店です。
十万国モナカが有名です。
モナカの中のあんは国産小豆のあんなので凄くボリュームがあって旨いです。
でも昔よりは味が落ちた気がします。
モナカは単品でも買えます。
モナカを入れる箱は凄く立派です。
近くに行く度、寄り道しています。
最中は重さズッシリです。
十万石最中の名店です。
大多喜土産として人気商品です。
駐車場もありますので安心して車を停められます。
何と言っても、最中絶品です。
これだけを買いに、一時間以上費やし車を飛ばします❗皮からはみ出したあんこ、たまりません。
見た目も可愛い駄菓子もぜひ、ご堪能あれ。
最中で有名な和菓子屋さんですが、駄菓子屋やアイスも置いていて人のあたたかさを感じます最中は、皮部分が軽くて、ふわふわのつぶあんがぎっしり詰まっています。
見た目も素敵でお土産にしました
十万石最中が有名なお店、餡がギッシリズッシリで最中にはさみきれていないのですが、甘さ控えめで美味しく食べられます。
もちろんその他のお菓子も美味しいです。
また、だいぶん前に「おいも」という商品がありましたが、ご主人が引退されてしまい商品が無くなってしまったとのこと、残念です…
十万石最中で有名です。
甘すぎないあんこが沢山入っていて、お土産にとても人気です。
知人の方に頂きましたが、餡の甘さ量大変素晴らしく初めて最中が美味しいと思いました、また食したいな!
大多喜城見学に行くと言ったら、友人に強く薦められました。
風格ある店構え。
お客さんも大勢出入りしてました。
ずっしり餡子が入っていて、価格がお手軽だと思いました。
この方面に行く時には又、寄りたいです。
包装紙の大多喜城絵図がとても素敵です。
名前 |
御菓子司津知家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-82-2255 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大多喜といえば最中です。
本多忠勝じゃないです🙄大多喜定番のお土産品ですが、普段使いに購入している方が大半のようにも思えます。
地元に支えられているお店なんでしょうか?🤔また、昔より餡が甘くなったような気がしますがこれは気の所為?店内、ほんとに昔ながらのお店といった感じです。
カウンターとショーケースが長く並んでいて、なんとなくデパ地下の惣菜屋のような雰囲気もありますね。
角地にあり、クルマの出し入れはしやすいのですが平日でも普通に混んでいるので利便性が良いかというとそうでもありません。