当然表側のニャンコは良いのだが裏側から来る方が多い...
常滑市のシンボルになってるとこにゃん周辺には土管坂や常滑焼の工房、ギャラリーなどがあります。
常滑市に来たら、やっぱり陶製水道管の歴史を訪ねてください!有名な漫画映画を観たことはありませんが、周りの雰囲気を感じてとても良い気分になります。
上まで上がると巨大なとこにゃんが‼️ちょうど橋があって道路は低いところにあってこの辺?って意識しないとわかり難いかな❔🤔壁には小さな猫オブジェが沢山ある通りなのですぐにわかりますよ。
中にはカオスな奴もおりますぜ〜( -᷄֊-᷅ )ちなみにトコたん、とこにゃんは別物じゃ∑(°∀°)ァ〜!!
車で走ってたらまず 絶対に気がつかない場所にとこにゃんがいます。
歩いて見に行くことをおすすめしますとこにゃんの近くにはリアルな猫の置物がありそれを発見することができます。
とこにゃん、かわいかったです。
正月休みでも混んでなかったです。
やきもの散歩道は道が狭くて車ではまわれないので、徒歩で行ったほうがいいです。
近くに専用パーキングやスーパーもありました。
小判を持ったよく見る招き猫、その招き猫は常滑系の招き猫らしいです(u003d^・^u003d)とこにゃんの周りには、11匹のめちゃリアルな猫の焼き物があって、全部見ると幸せになるんだとか😊
単にネーミングにのみ釣られて行きました上から見下ろすニャンコヒットだったのはこの界隈の町づくり細い路地に古い古民家高級焼き物ではないことを逆に上手く利用して魅力的なエリアスポット化してあります必見。
愛知県常滑市(とこなめし)の「やきもの散歩道」を訪問しました。
散歩道ルートから少し外れますが、大きな招き猫の「見守り猫とこにゃん」があります。
案内板の通り歩きますと、とこにゃんの背中から訪問かと思います。
何やら白い大きなオブジェがあるなくらいで、歩道橋通過時に気付くかなと思います。
もう少し背中に愛嬌欲しいですねぇ。
巨大な招き猫にびっくりぽん!やきもの散歩道から少し寄り道して是非とも立ち寄りたいです(*^^*)モチロン常滑焼ではありません。
後ろ姿も見なかったことにしましょう(笑)とこにゃんを見上げる猫ちゃんもとても可愛いですよ~
口コミの評価もいいし、何せ大きいし期待してたのに実際見てみるとただのはりぼてで後ろは頭の形にすらなっていない。
一度見たらもういいかな。
当然表側のニャンコは良いのだが裏側から来る方が多いので裏の処理をやったらもっと良くなるのですが…⤵️
最初とこにゃんの裏側から目撃してん?違和感を感じました。
てっきり陶器でできているのだと思っていたらハリボテカワイイから許すけど。
とこにゃんの横に寝そべる猫たちが本物かと思うくらいリアルでした。
このあたりは猫と常滑焼きのオンパレードですね。
名鉄知多新線が常滑から延びていたら、どんな景色が見られたのか。
以前からの関心事に惹かれ、常滑駅に来ました。
駅前のバス停を探ると、伊勢湾沿いを走る上野間駅行のバスが1時間後に。
という事で時間もあるし、見に行きましょうか。
首から下が土中に埋まり、頭だけが地表に飛び出た、ように見える巨大招き猫。
そのサイズは頭高3.8m、幅6.3m。
一体、誰が何のために?地域を見守るとのことですが、どんなご利益が?前方には実物大の猫の焼き物とともに、ライトアップ用の照明器具も。
暗闇の中、どんな姿が浮かび上がるのか?容易に想像がつくかと思います。
(2018.6)
常滑の守り神…、いや、守り猫は巨大!雨風にやられていれは汚れっぱなしなのだろうが近くで見ても綺麗だ。
誰かが根気良く拭いてあげているのだろうなぁ。
高台には他にも猫の像が並んでる。
近づけないけど、遠くから眺めるだけでも楽しい。
ただ迷路の様な道、ガイド地図を持参した人を多く見かけたが、私は迷って偶然見つけただけだけど、インパクトは「大」!「なんじゃ、コレ」って感じでした。
だって、結構有名だってコト、全く知らなかったんだもん。
びっくりしたなぁ、もう〜。
常滑駅付近を通ると良く目にしていた招き猫。
近くで見た事はなかったので一度実物を見に行きました。
表情的に子供には受けよくないかな(笑常滑のやきもの散歩道のマスコットとして個人的には好きです!
立体だと思ったら裏は平面でした。
夜はライトアップされるみたいです。
道から巨大な猫耳が見えたので行ってみました。
やきもの散歩道の端の陸橋沿いにあります。
正面に本物の猫サイズのやきものが置いてありますのでその大きさがわかるかと思います。
すぐ横の駐車場は月極駐車場ですので陶磁器会館に停めていくと良いでしょう。
ただし、土日祝は駐車料金500円かかるとのことです。
やきもの散歩道を散策がてら、相方がトコニャントコニャン言うので、何かは知らずに連れてかれました。
裏側からたどり着いたため、最初は??????????????でしたが、前方に回り込んでようやく理解しました。
前半分しかないのが、なんともシュールでいいですね。
思わず真横から断面を撮りたくなります。
名前から連想されるゆるキャラ的なものとは無縁の、トラディショナルな招き猫の頭。
そして、なかなか気付かれにくい、上方への設置。
これだけのために訪れるのは、なかなかハードル高いですが、散歩道との抱き合わせは、ラーメン屋の餃子的な位置付けかと。
この巨大まねき猫は、他県の人も「なにかで見たことある!」って言われるくらい有名かもしれない。
柵があって近づいて触ることはできないけど、後姿はちょっと驚いた(笑)とにかく迫力はあります!一見の価値あり!
この猫、表は立体ですが、裏側は平面です。
でっかい招き猫です。
後ろ(橋じゃなほう)から行くより、前(橋のほう)からったほうがいいかもしれませんね。
最初は。
エールで一躍有名なこの場所に来てみました。
思いの外大きかったです。
見逃せないスポットだがん。
ここは見ときゃあよ〜
やきもの散歩道マップを見ても迷いました。
とこなめまねき猫通りの上にありますが、階段などはないので近くで見るためには大回りして坂道を登って行かなくてはなりません。
後ろ半分がすっぱりと切れていて前半分だけが立体です。
2匹の陶器の猫と見つめあっている様子はかわいらしいです。
常滑のシンボル、ド迫力の巨大招き猫。
愛称、見守り猫とこにゃん。
壁にめり込んで、、いや、ひょっこりと顔をのぞかせて街を見守る姿がキュートです♡焼きもので有名な常滑の街は、街並みも素敵なので、とこにゃんを見つつブラブラお散歩がオススメ꒰ ♡´∀`♡ ꒱レンガ造りの煙突や窯、黒塀の工場、陶器の廃材利用の坂道など、独特の雰囲気と歴史を伝える空間がたくさん!写真映えするので、カメラ女子も多く出没するスポットです!そして、オシャレカフェや雑貨屋さんがたくさんあって、お散歩の休憩で立ち寄れるのもポイント高し♫お散歩デートにもピッタリですよ♡
よくわからない巨大招き猫。
本当によくわかないが面白い。
近所に焼物や猫グッズ店多数。
真正面から写真を撮ることはできないので、橋の上から斜めに撮りましょう。
年中同じなので、できれば季節のよってとこにゃんの衣装や周りに小物があったりすると良いと思います。
ハロウィンの時期はかぼちゃが周りに置いてあったりとかでしょうか。
今のままではリピーターが増えないと思うので、そのへんを改善してもらえたらグッドです。
犬連れ車中泊旅行で寄りました。
歩道橋を渡ると良く見えます。
大きなとこにゃんの前には原寸大のリアルな猫が何匹もあり、犬が本物と勘違いして食い入る様に見ていました。
下から見て行きたくなり、間近に見て、ガッカリの典型でしょうか。
でも、とこにゃん横から見る町並みもいいものです。
人間は普段見えない風景には惹かれるんだと、思える場所だと思います。
大駐車場から回ったのでなかなか見つけられなかった。
陶磁器会館から行けばすぐわかる。
巨大招き猫だと思ったら頭だけだったので拍子抜けしました。
危険な場所にありますのでお子さんが柵を越えないよう気をつけてください。
とこにゃん、デカいです(^-^)ーーけど、後ろ姿は観ないで上げてください(´・_・`)
周りの小さな猫は焼き物です。
かわいい☆下の道路には「招き猫通り」あり。
橋から写真撮る時は少し遠回りが必要です。
実家の近くにも似ていてとても心が落ち着きます。
周りは坂が多く『やきもの散歩道』を歩けば筋肉痛のお土産を持って帰れます。
21世紀少年の映画撮影地ということもあり、絵になる場所が多いです。
名前 |
とこにゃん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-34-8888 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
常滑市のシンボルのとこにゃん。
とこにゃんの近くにリアルな猫ちゃんたちの像もあって可愛らしいです。
常滑に遊びに来たなら、チェックしておきたいスポットです。
写真撮影にもってこいの場所!汚れ気味なので、掃除してあげたい…。