餃子は肉汁たっぷりですごく美味しいです。
麺や 笑 ~sho~ / / .
2022年8月12日(金)暑さが若干和らいでいたのでラーメンを。
11時半ごろ到着で1名の客。
煮干し推しな感じ。
他にも味噌やつけ麺もある。
あまり予習していなかったので、直感で特製煮干し塩らーめん@950円特製でこの値段は良い感じ!結果これが大正解だった。
壁の張り紙には、鶏とのWスープとの事。
バリバリ煮干しではなく、ぴしっと煮干しタイプ。
塩分濃度はそこそこ。
個人的にはGOOD!淡麗っぽい見た目だけど、まろやかで、しっかりとした塩味。
次回はノーマル食べてみよう♪
創意工夫のラーメンが食べられるお店です。
無化調で体に良い煮干しラーメンの真髄。
普通の煮干し系より遥かに深く濃い出汁です。
煮干しマニアなら必訪です。
限定の焦がし醤油ラーメンを頂きました。
具だくさんで食べごたえがありました。
肉もホロホロしていて、とても美味しかったです。
木曜日の11時過ぎに行きました店の前の大きな駐車場に、3台分専用の駐車場があらます。
入って正面の突き当たりです。
まだ他のお客さんはいなく一番手でした、特製煮干しラーメンを注文しましたチャーシューと煮卵が、トッピングされてます。
スープも熱々、チャーシューもトロトロ普通に美味しかったです、個人的にはネギは玉葱でなく普通の葱が好みです。
鯛と煮干しのラーメン鯛の風味と煮干しの味わいが超~マッチしていて極細麺もGood!でしたo(^o^)o
2020/年末〜21年始の予定表写真にあります。
駐車場あり。
今の所、向かいの49、50、51。
焦がし醤油ラーメンが旨かった。
ここはなかなかの腕前と見た。
旨かったし、テイクアウトメニューを見ても、ちょっと何かが違う。
腕の立つ方と勝手にお見受けしました。
店舗のキレイさ、酒類のメニューなど、なんかいい。
こういうお店が近所にあったらなあ。
煮干しに合う好みの細麺。
車じゃなきゃ行けない様な場所に有りますが駐車場も有るし、醤油系がオススメの美味しいラーメン屋さん!
美味しかったです。
煮干し出汁が濃くて好み分かれる味ですね。
生の玉ねぎが辛くて食べにくかったのと、ちょっとしょっぱいかな。
店内の清潔感、店主の丁寧な几帳面さが好感持てます。
まさしく煮干しラーメン!美味しかったです!プラス200円のチャーシューキムチご飯?美味かった!!これだけでも一品で販売できるのに!!次回は味噌や、つけ麺?チャレンジします。
お出汁がきいてました。
細麺で食べやすかったです。
量もちょうど良かったです。
特製煮干らーめん(950円)店内は広くて綺麗、テーブル席はないです。
細ストレート麺と、煮干のスープ良く合っていて美味しいです。
どんぶりカワイイ。
ラーメンは何を食べても一定レベル以上で美味しい、餃子が大きくて食べ応えある♪
飛び魚の冷やしらーめん。
コクのある魚介と動物系のスープがキンキンに冷えてゼラチン状になっていて、かための細麺と相性良し。
あしらいの大根おろしと生姜、あおさ、太めの白髪ネギ、キュウリ、トマトがこのスープを引き立てている。
ホロホロチャーシュー、味玉もとても美味しかった‼️
美味しさは普通に美味しいです。
印象的なのが、店内の清潔感と店長の真面目感。
店内は余計な物がなく、必要最低限な物だけ。
本日は、自分はつけ麺800円とつれがにぼしラーメン750円をオーダー。
どちらも美味しかったです👍特に麺がうまいですね。
駐車場が3台分ありますので行きやすさも👍
特製塩ラーメンと特製煮干しラーメンを注文しました。
2度目しょう油ラーメンとさんまラーメンを注文しました。
美味しいんだけどな。
なんで、流行ってないのかな?場所かな…
餃子は肉汁たっぷりですごく美味しいです。
味がもう少し濃いと嬉しいです。
胡椒と酢が卓上にあると尚、良し!肝心のラーメンは煮干しの風味がしっかり感じられて美味しいです。
味濃いめが好きな方もいると思うので選べるようにするか醤油ダレの調味料が卓上にあるといいと思います。
全体的に美味しくて完成度もなかなか高いと思います。
チャーシューはホロホロしてて食べやすいのでもう少し厚めで提供してほしいです!秋の新作!!さんまラーメンを食べてみたい。
名前 |
麺や 笑 ~sho~ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-485-9393 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
なんと言っても麺が美味い。
北海道産の『春よ恋』が細麺で小麦粉の味がする。
ジロー系のワシワシ麺とは違って上品な感じ。
味噌ラーメンは太麺だったが、煮干し塩ラーメンにはやっぱこの麺だね。
俺の好みのラーメン屋さんが近くにあって良かった。
サザンのBGMを聴きながらの塩ラーメンはまるで湘南で食べてるかのよう。