店員さんが非常に親切でした。
有名な芋ようかんは夏は冷やして、冬は温めても美味しいです。
芋感が良く1本はぺろりと食べられます。
織姫羊羮はパッケージも円柱の形の大きさも手頃で美味しいです。
おはぎは上品な甘さで絶品……縁結びで有名な織姫神社を参拝がてら、とにかくいちど訪ねてください。
お土産でいただいた芋ようかんが感動的な美味しさでした。
芋羊羹でこんなに美味しいと思ったのは初めてです。
無添加で甘さも控えめなので小さな子供にも安心してあげられます。
足利といえば古印最中でしたがこちらの芋ようかんになりました。
今度は自分で店舗に買いに行きます。
桜餅は薄皮でこし餡を楽しむタイプ。
粒餡派でしたがここの漉餡はすごく美味しかった!季節限定のようなので、店頭にあったら芋羊羹と一緒に買うのをオススメします。
舟定屋 本店 芋羊羹❗️美味しい オススメ織姫神社から北に進み信号機🚥角、迎側には交番お店左側に駐車場足利に来たならお土産にどうぞ。
Theさつま芋ってお味。
余計な物が入っていないし、軽く炙っても美味しそう。
足利に先日行ったときに寄らせて頂きました。
香雲堂さんに寄った後に行かせていただきましたが中も落ち着いた雰囲気で良かったですし芋ようかんが目当てでしたが他にも目移りするものばかりでした。
また寄らせて頂きたい場所です。
30年通っている「芋ようかん」舟○の大量生産とは、やはり違う。
さつまいもの味と塩加減が絶品です。
可愛い奥様がいます。
舟和と並ぶ芋羊羹の本家という事でお伺いしましたが、店員さんが非常に親切でした。
有名な芋羊羹のほかに普通の羊羹や水羊羹、その他色々な和菓子も取り揃えています。
ただ、駐車場が車を非常に出しにくいところにある(しかもすぐ近くに交番がある!)ので、気になる方は少し先にある織姫観光駐車場に止めるといいかと(無料です)。
芋ようかん美味しい!!
芋羊羹が絶品で、近くに寄ると必ず買ってしまいます!
足利織姫神社の近くにある知る人ぞ知る芋羊羹発祥のお店で、知る人ぞ知るあの有名な舟和よりも歴史の古い元祖のお店です。
定番の芋羊羹は、芋の密度がしっかりとしているが、少し水気がない分乾いた感じがあるかもですが、水分が少ないイコール芋の分量を贅沢に使用しているのだと思います。
色々な種類が有って悩んで、葛餅と棒水羊羹を買いました🎵
芋羊羹いいですよ。
足利を代表する老舗の和菓子店。
浅草の舟和さんとの由来はお店のパンフレットに詳細がありますが、正直我が足利の舟定さんの芋羊羹の方が美味しい。
女将さんが「うちは練りが違いますからね!」と自信を持って仰られるのも納得のなめらかな口あたり。
常温でも冷やしても温めても美味しい!どこのお店より舟定の芋羊羹が1番。
もちろん他の和菓子も美味ですよ。
芋羊羹は確実にゲットしたいなら午前中などのお早めの時間に。
売り切れちゃうから!
芋ようかんおいしい!!!!!
芋ようかんを買ってきましたがおいしい。
冷蔵庫に入れて6日と日持ちがしませんが、値段が安いのであまり気になりません。
冷蔵庫から出して食べると冷たい焼きいもで電子レンジで温めると温かい焼きいもです。
足利観光に来たら買ってみてください。
女性は喜びます。
駐車場が狭いのと出づらいので注意してください。
浅草舟和の初代店主が修行したお店もっと人気が出て欲しい。
大好きな芋ようかんです😊そのまま食べるのはもちろんですが、暑い時期は凍らせて半解凍の状態で食べたり、寒い時期はオーブントースターで焼いてスイートポテト風にして食べたり、色々と楽しめます!余計なものが入っていないのも安心して食べられますね。
モー娘のライブの帰りに見つけた和菓子の名店。
もちろん芋ようかんは美味しい!しかし!私がハマったのは、チーズおかきです!一度食べたら止まらないほど美味しい!このチーズおかきを食べたくて東京から再訪し、買い占めてしまいました。
芋ようかんとチーズおかきがおすすめです!
舟和さんが修行した老舗です‼️芋羊羹は絶品です‼️
ここは、芋ようかんで有名な和菓子屋さんです。
創業者は、浅草で有名な舟和の師匠です。
味や風味は、舟和と違います。
もちろん美味しいです。
どおりで足利に住む知り合いが田舎への帰省お土産にするわけだ。
大量生産の芋ようかんとは違い、口当たりと風味が絶品です。
織姫神社参拝の帰りにぜひ。
芋ようかんは絶品だよ❗ 本当に素材のうまさだよ(^o^)/ 1000円でも買いたい品です。
オーブンで焼いてバターを塗って食べると美味しいよ。
芋羊羹一本600円。
ここが芋ようかんは舟和より先なんですよ。
たぶん。
美味しいです。
日本の芋羊羹は此方!今のところ、他はあり得ませぬ‼︎
元祖 芋羊羹が美味です。
浅草の舟和が知られてますが、こちらが本家らしいです。
お土産にもお勧めです♪
やはり芋羊羹がうまい! ここのが一番好きです。
浅草舟和の師匠筋だという、元祖芋羊羮の老舗。
一本700円税込。
上等のさつま芋を使用して甘さ控えめで食べやすい。
浅草舟和よりも甘さしっかり。
桐生にも支店があるが、こちらのほうが甘さ控えめで上品。
近くに行ったら食べてみる価値がある。
名前 |
舟定屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0284-21-3807 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:30~18:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
芋感のある素朴な羊羹。
蒸し感強めのもっちりとした羊羹。
どれも美味しかったです。