八重山の古民家が数件移設されています。
とにかくリスザルの森が楽しすぎます!!特に係の方が餌を与えるシーンは必見です。
赤ちゃんをおぶった親子サルもいます。
大人も子供も大興奮でした。
コロナの影響で餌やりは中止しているようですが、是非次は餌やりに挑戦したいなと思いました。
また、シーサーの色つけ体験も子供達は頑張ってました。
7歳と4歳の子供たちでも安心して楽しめる体験だと思います。
付き添ってくれる施設の方が親切で本当に助かりました。
とても良い思い出をありがとうございました。
リスザルがかわいかった〜!昔の八重山のお家に入れます。
靴脱いであがれるのがいいですね!カンムリワシの掲示はぜひ見てほしいです。
全部見るとかなり歩くので水分補給は必須!(飲み物持っていくの忘れて最後らへんかなり焦りました。
笑)あと最後食堂で食事する予定でしたがギリギリ間に合わず、、、閉店時間確認してからまわることをおすすめします;;
石垣島のオススメスポットです!!とにかくリスザルちゃんが可愛いのとスタッフさんがとても優しいです。
民族衣装も着て撮影出来る様なのですがお値段もかなりリーズナブルです!1000円以内で出来ると思います!!次回も石垣島に行くときは、また行きたいです。
昔ながらの沖縄(琉球)の民家やマングローブ林、リスザル園があります。
チケット不要の売店では、玉取崎展望台近くのショップのアイスやお土産の購入、シーサー作りや星の砂ボトル詰め体験ができます。
リスザルが可愛すぎで、全ての感想はこれに尽きるのですが、自然がいっぱい、古い民家も見れるので短い時間で沖縄らしさを感じるのにはちょうど良い施設かと。
石垣港エリアから川平湾グラスボート乗り場への移動中に1時間程度立ち寄りました。
石垣島の民族村という感じです。
様々な家の造りの復元や、リスザルのスペースがあります。
展望台からは、海や他の島々が綺麗に見えました。
食堂のメニューは、コロナの影響で、沖縄ソバ、八重山ソバ、ジューシー(炊き込みご飯)などに限られていました。
見学だけなら、1時間もかかりませんね。
雰囲気は悪くないですよ。
ここは水牛や昔の家屋などもありますが、リスザルを見るだけでも訪れる価値があると思います。
リスザルはポケットを隙があればすぐに探りますので、バックなどは持ち込み禁止になっています。
施設内に持ち込んだバックは二重扉になっているリスザルの施設の入り口の棚に預けて、貴重品やカメラは手に持って入らなくてはなりません。
貴重品以外は車に置いていた方が良いと思います。
尚、リスザルが粗相をする可能性もないわけでは無いのでご注意を。
あまり期待せずに行ったら(失礼)、リスザルがかなり可愛かったです!😍😍😍展望も展示物も素敵でまたお伺いしたいです。
八重山の古民家が数件移設されています。
売店の方が親切にしてくれました。
売店で買った食べ物は隣の古民家でイートイン出来ます。
とても雰囲気が良いです。
リスザルがとても可愛いです。
南米に生息しているとのことでした。
展望台からの眺めが素晴らしいです。
たくさんの小さいリスザルが木の上から降りてきて、近くを歩く姿がとてもかわいいです。
今はコロナでエサを与えることができなく、触れることも出来ませんが、見るだけでも充分癒される場所です。
マングローブに続く道を歩き進めると、鳥や昆虫の鳴き声と微かな波の音で心が浄化されます。
入園料のみで、歴史、マングローブ、お猿さんと触れ合えます。
お猿さんもとても優しくてとても可愛いです。
服は汚れてもいいものが必要です。
今は、餌やりできませんが、それでもたくさん触れ合えます。
ここのおみくじ、おすすめします。
食堂に行ってみようと思い寄りました。
現在は食堂はやってませんでした。
でもお猿さん好きにはたまらなかったです!とても人懐っこく可愛かった~ 子供が喜んでました!
2年前に伺いました。
せっかく石垣島にきたのにあいにくの天気で海やプールにも入れずネットでいろいろ調べていたらここに行き着きました。
ベビーカーも借りられます。
個人的に特におすすめなポイントはマングローブとリスザルです!!マングローブまでの道のりは木の根や岩などでとても険しいためベビーカーでは行けないので、途中でベビーカーをとめてマングローブまで向かいました。
はじめてマングローブを見たのですが、とても力強くて素敵でした!サル園?はリスザルのごはんのタイミングだったようで、手を伸ばせば子ざるが登ってきてくれました。
こんなにサルを触れる場所なんてなかなかないのではないかと思います。
ただ子猿を捕まえようとしたりすると、親猿が激怒して襲ってくるので何度も注意を促されました。
それとチャックや、ポケットから起用に物を取るようなのでしっかりしまうようにも注意されました。
動物が好きな方であれば是非行って見て欲しいです!!
沖縄の昔の住まいとかが見れる感じですがこれと言って何も無くリスザルが沢山居てるブースが見たいかなと思って行きましたが沖縄とは全然関係のない猿らしく如何に何も無いのでこのブースを作った感じですね。
入場料は1000円だったかな?少し高い気がしますが動物やスタッフの人件費を考えるとしょうがないかなと思いますが二回目は行かないですかね。
ランチにいいお店です。
結構団体さんが多いかな。
施設はりっぱです。
川平湾に行く途中にある大きな道の駅といえます。
資料館のような施設も併設されていました。
石垣らしい古い民家を見学できます。
リスザルもいたりとそれなりに楽しめました。
移築された本物の建物がたくさんある。
眺めもとても素晴らしい。
何よりもマングローブに少しとはいえ踏みいることができる。
じんわりとした感動が湧いてくる。
リスザル目当てで行ったのですが、最高にかわいいでした。
石垣島の昔の人の暮らしぶりをしれる興味深い所です。
リスザルがいて沖縄の古民家がたくさんあり学べて触れあえる場所です。
子連れですと楽しめます。
水牛やワシもいます。
マングローブの森もありパイナップルもあります。
ものすごく暑いので暑さ対策を忘れずに。
お土産、食堂、旧石垣島の民家、マングローブ、リスサル園がある。
お勧めはカンムリワシを観ることができる。
ただし、飛ぶことができない。
民謡と踊りが観ることができる。
披露してくれる方は85歳以下の人たちでありとても貴重であり、入村したらからず観た方が良い❗️マグロローブは舗装されてない道を300メートルぐらい歩くことになる。
食事は八重山そばを食べれるが味は普通と思う。
サルはスリザルとの別名がありチャックを開ける特技が3割あり凄いらしい❗️
色々な古民家が移築してあり大変興味深く回れました。
リスザルもとても可愛らしく、貴重な冠ワシも見れて良かったてす。
石垣まで来たら寄ってみたいところですね(^^沖縄本島でいう琉球村をちょっと小さくしたような場所です。
暑い季節に飲むパインジュースやシークワーサー、マンゴージュースなどんど南国のジュースも色々飲めるので、ドライブの休憩にもちょうど良いですよ。
リスザルは私は苦手なので近寄りませんでしたが、結構楽しんでいる人がいたので、お好きな方は触れ合える良い機会になるんじゃないかな~(^^古民家での沖縄のお菓子や三味線舞踊?、水牛もいてますし見どころは結構あるところですよ(^^)
ざっくり言えば民家園ですね。
農家はこんな家、漁師はこんな家みたいな感じで職業によって特徴的な家があり、粉引きの機械(木造)が展示してあったり…時間があえばその中の民家で歌と踊りの小さなショーがあり、沖縄楽器を使って参加したりできます。
他に、展望台のように周りのジャングルを見渡せる場所や、アイスやジュース、揚げたてのアンダギーが食べられる明るいおばちゃん達がいるお茶処、リスザルが放し飼いになっている所なと親子で楽しめる場所です。
そこそこ大きなお土産屋さんが併設されています。
Really fun little place with a good range of extra things to do (although for extra money) including shisa painting and costume wearing. Good place to come if it rains.雨の日に来ていいところ。
シーサーの絵の具は楽しかった。
リス猿はかわいい。
沖縄の古い家屋と植物が沢山あって沖縄の雰囲気が味わえます!マングローブや展望台から絶景が眺められて最高でした。
リスザルは凄く可愛かったし人なっこくて動物が好きなかたにはおススメです!
石垣島在住だと400円で入れる!リスザルがかわいくて癒されるので、休みの日にふらっと遊ぶのにちょうどいいです。
天然記念物のカンムリワシも見れるし、マングローブの森林浴もできます!沖縄の伝統衣装を着て記念撮影するのもたったの500円!リーズナブルに遊べるのでオススメです(・∀・)
名前 |
石垣やいま村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-8798 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
リスザルと遊ぶことができます。
とても可愛いです。
手を出していると肩に乗ってきます。
沖縄の住宅や文化などが楽しめました。
野生のリクガメ?や、水牛もいました。
3時間くらい見られたので、満足しました。
石垣島について、雨で行くところがなく、やいま村は行く予定ではなかったけど良かったです。