屋台が数件出ていました。
森高千里さんの歌渡良瀬橋の中に出てくる八雲神社の隣にある公園です。
広いですね。
古墳なのかな?
古墳や美術館や神社等有る公園になっています、静かな所です。
桜満開の時期コロナ禍の中イベントなど大々的にはありませんが、屋台が数件出ていました。
古墳を基にしてできた公園です。
古墳があるため起伏に富んでおり、良い運動になります。
足利百名山の水道山もあります。
水道山は明確な登山道がないため、山頂まで登るのは大変かもしれません。
公園内には古墳群が点在していて、散策するには良い場所だと思います。
森高千里さんの渡良瀬橋にでてくる総社八雲神社も隣接していますが敷地内にある感じです。
毎年桜の写真を撮るなら素晴らしいと思います。
ピクニックもできます。
駐車場でオートキャンプされている方もいました。
公園と言いながらも、古墳群を整備したものてす。
すぐ近くに、森高千里さんの渡良瀬橋という歌にも唄われている八雲神社があり、小ぢんまりした神社ですが、雰囲気は良い感じです。
1400年前の古墳群があります。
丘(古墳)がメインの公園のようで、芝生はあるけど平地はありません。
森高千里お手植えの藤がありました。
近くに草雲美術館有り。
桜が満開で、ちょうどいい時期に行けました。
古墳の上に登るという珍しい体験をして少しドキドキでしたが、とても見晴らしがよくて晴れていたらもっと綺麗だったのだろうなーと思いました。
駐車場が少ないのか、路駐している車が多く、すれ違いが少し大変でした。
丘の上が気持ちいいです。
古墳がたくさんあります。
オススメです。
桜を見に散歩に行きました。
桜は散り始めてそろそろ終わりです。
ここは古墳群だと初めて知りました。
貴重な前方後円墳の上を歩き回れます。
ただの公園だと思ってたら、山ほど古墳があることを最近知りました(^-^; 桜も紅葉もキレイなところです。
足利の街を一望できます。
ふもとに草雲美術館と八雲神社があります。
足利公園の桜です。
お隣の八雲神社でお参りしたあと足利公園での花見の流れは、なんだか風情があって良いですね。
お花見シーズンには屋台の出店があります。
千歳袋川沿いは屋台の出店が無くなりましたので、屋台狙いの方はこちらに来られると良いかもしれませんね。
千歳袋川沿いに以前出店していた規模よりは小さいです。
公園は結構広く、園内には10基の古墳があり、散歩ルートとしても良い感じです。
台数に限りはありますが駐車場もありますので、行きやすいと思います。
桜がキレイでした🌸ニホンタンポポもありました!
地域に密着した、のんびりとした公園だと思います。
丘の上からの景色も良かったです。
自然を感じられる良い場所です。
春は桜も美しいです。
八雲神社に隣接している地元憩いの公園で開園当時から桜・つつじの名所です。
当日はさくら祭り開催されていましたが、満開とは程遠い状態で露店も数軒出ていましたがお客は疎らでした。
古墳や遊具・芝生などあり四季を楽しめると思います。
丘陵部の古墳群です。
「隣」の織姫公園にも古墳が有ります。
古代の足利一帯の権力者を想像させます。
西には群馬県太田市の金山がはっきり見えます。
両毛地域の古代の勢力図も興味が湧いてきます。
1号、3号の石室は覗き込むと立派な石板が見られます。
また、渡良瀬川(?)の川原の丸い石を使った石積の壁も興味深く観察が出来ます。
所々、芝生が掘り返されていますが、猪が餌をあさったようです。
もぐら塚も少しありますが、大体は猪の仕業でしょう。
火災で焼失し、先日再建落成した八雲神社と一体をなす貴重な公園です。
山地が櫛の歯のように関東平野に噛み込む足利は、山と街の交わりが魅力。
ここもそんな小高い丘のひとつ、渡良瀬川も迫っていてよい場所ですね。
古墳が沢山有ります。
その昔、公園として整備された様だがメンテナンスがあまりされておらず古墳が台無し、非常に残念❗
小高い山の公園で桜の季節は 絵描く人や写真を撮る人がいます 眺めがいいです。
桜が美しい公園。
ちょうど、満開になった日ぐらいにお邪魔できました(2017年4月6日)。
芝生もあってゆっくり寝転んでいる方々もいましたよ。
ただ、駐車場が狭いので要注意です。
ローラー滑り台が使用禁止なのは残念だが、眺めがいい。
名前 |
足利公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0284-20-2181 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
桜の花もとても綺麗で、お散歩に最適な公園です‼️すぐお隣に、森高千里さんの渡良瀬橋の歌で有名な八雲神社があります‼️八雲神社も足利公園も、三浦春馬君の映画「君に届け」のロケ地ですよぉ〰️💕