もっと奥まで車で入ることができます。
読谷山焼 大嶺工房(ギャラリー囍屋) / / .
今回訪問したら、お休みでした!次回必ず伺いたいです!ここのお皿を使って、食卓を囲みたいです(^^)次回の楽しみにしておきたいです。
ここのエリア一帯が、工房になっていますので、他の工房も見れるし、購入もできます!大学時代から沖縄旅行が大好きでしたが、歳を取るにつれて、遊びに行くエリアが変わってきました。
沖縄はいろんな素晴らしい場所があります。
絶対に今度はお気に入りを見つけたいです!
巨匠とよばれるひとの作品が販売しています。
色もかたちもすてきすぎて2回行きました。
もちろん買えるだけ買って帰りました。
建物も内装もすてきなので、必見です。
大嶺實清氏のギャラリーで、以外の場所ではなかなか手に入らない器を拝見し購入することができます。
素晴らしいですね。
自分は2月に伺いましたが品数は少なかったです。
8月から12月くらいまでが多いとのこと。
床に置いてあるのと外の大皿は氏の作品。
室内の棚は息子さんの作品だそうです。
工房前まで車で行けますが、台数は少ないので、読谷山焼きあたりの広い駐車場に停めるのが良いです。
氏は休憩する為にたまに工房からギャラリーにいらっしゃるようで、幸運にも氏と少しお話することができました。
一枚購入させていただき、大切にしたいと思います。
非常に特徴的な水色kiの燃焼、外では見えない(原文)很有特色的水藍色系窯燒 外面沒看過。
沖縄の陶器を探索するのはとても楽しいです。
(原文)Very fun to explore Okinawa potteries.
伝統的な、より現代的な芸術ではありませんが、はるかに地域で最高の陶器。
2つの花瓶と日本酒を買った。
とても幸せ :)(原文)By far the best pottery in the area, though not traditional, more contemporary art. Bought 2 vases and a sake tokkuri. So happy :)
いちばん手前に駐車場があり、もうひとつ奥の左手に駐車場がありますが、もっと奥まで車で入ることができます。
どんつきまで行って車を止めると、ギャラリーの看板が出ているので分かると思います。
いちばん奥まったところにあります。
大嶺さんのギャラリー。
人気なので品揃えがあまりないことも。
やちむんの里の一番奥にあります。
とにかく落ち着く場所。
名前 |
読谷山焼 大嶺工房(ギャラリー囍屋) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-958-2828 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
KING。
その一言につきます。