収穫と焙煎の体験をさせて頂きました。
山奥にある無農薬コーヒー園。
コーヒーも美味しいし、スタッフの方々も気さくで色々教えてくれました!沖縄に行ったらまた訪れたい場所です。
沖縄本島にあるコーヒー農園の中でも圃場の見学までさせていただける数少ない場所のひとつです(有料案内コースの一部のみ)。
生豆の焙煎体験やコーヒーミルでの挽く体験を農園の方のお話と説明を聞きながら楽しく過ごせます。
また、コーヒーのドリップパックだけでなく、コーヒーチェリーやコーヒーの葉をつかったお茶なども手掛けられていて、お土産物も買えます。
もちろん、コーヒー好きな方の専門的な質問にも応えられますので、国産コーヒーに興味のかる方にお勧めです。
また行きたい場所のひとつです。
オーナーさんに農園を案内をしていただきました。
コーヒーだけではなく、沖縄の植物などを説明して下さったり、虫や気候など日本でコーヒー生産をする大変さを知れたりしてとても良かったです✨その後、自分たちで焙煎してそこで収穫されたコーヒーを飲みました。
実際に農園を見てから飲むと生産までの苦労とかが感じられて感動的でした!お普段は破棄されるコーヒーの実や葉でできたお茶も飲めたり、お土産で買ったりできます😌スタッフの皆さんも素敵な人ばかりで、コーヒー好きなら一度は行かれることをおすすめします!次に行く機会があれば、収穫期に行って収穫も体験したいと思いました!
コーヒーの赤い実を食べたり、もぎたてのシークワーサーを食べたりも初めての体験。
いつも飲んでいるコーヒーが、こんなに手間をかけて一杯になるなんてビックリしました。
本来ならもう少し時間をかけてからということでしたが、少しフレッシュな味がしたコーヒーもなかなか。
ガイドしてくださったスタッフさんは、お若いのに知識豊富で笑顔が爽やかで。
とても楽しい時間を過ごせました。
普段は東京のお店にいらっしゃるとのことなので、頃合いをみて伺おうと思います。
ご一緒した女の子の「素敵な体験だと思いませんか?」に大きく同意。
ありがとうございました!
日本で有数のコーヒーを作っている農園ということで訪問。
コーヒー好きのオーナーから色々とコーヒーについて教えていただき、普段飲んでいるコーヒーについて何も知らなかったことを実感。
ですが、コーヒーについての豆知識をしって飲むのは少し味が違う気がしました!もちろん味自体も程よい酸味と苦味に包まれるものでとても美味でした!
沖縄のコーヒー栽培は他の生産国と違って環境による大変さは大いにあるとは思いますが、農園方の努力と愛が伝わりました。
時に胸が熱くなる事もありながら農園の見学→収穫→精製→焙煎→抽出の体験をさせていただきました。
コーヒー一杯にこれだけの手間と時間がかかる事、いつも飲んでるコーヒーのありがたみが改めてわかる貴重な体験でした。
また、この日の前日は雨でぬかるんでるという事で靴のカバーも頂けて汚れずに済んだのが嬉しかったです❤️今度は収穫ピーク時にボランティアにも参加したいです!psコーヒーの葉っぱで煎れたハーブティーとコーヒーの果肉を使ったコーヒーチェリーティーと絶品チーズケーキを頂けたのも感動でした🥺✨ありがとうございました!
収穫と焙煎の体験をさせて頂きました。
申し込みは電話もしくは電子メールで受付られてます。
コーヒーの木が色々なエリアに植えられており、沖縄における自然の説明も交えられて、コーヒーの品種について勉強出来ました。
子供と一緒に参加しましたが、子供も楽しめるアクティビティでした。
沖縄に行った際は、また参加したいと思ってます。
名護市の中山交差点から細い山道をグングン入って行くと左手にコーヒー園が現れます。
園内を40分間程、自生している植物やコーヒーについての説明を受けながら歩いて散策し、その後コーヒーの焙煎体験をしました。
飲み比べも出来て、とても楽しかったです。
コーヒーに関するお土産も購入できます。
スタッフがとても親切です。
コーヒーについてたくさん知ることが出来て、とても素敵な経験させて頂きました。
コーヒーも苦味がなくとても飲みやすかったです。
また行こうと思います。
自然を感じながらコーヒー園散歩などができた。
コーヒーも、苦味が少なく飲みやすかったです。
沖縄では数少ないコーヒー摘み体験が出来る中山珈琲農園さん。
そもそも沖縄に限らず日本でコーヒーを専門に栽培している農家さんがそんなにいるのだろうか。
他県では環境も難しく育たないだろうしあまりいないんだろう。
話を聞くと日本ではまだコーヒーは研究対象になっておらず、栽培に関して国からの援助補助は全くない手探りでの挑戦とのこと。
一つの苗が豆を詰めるくらいの1m程度の背丈になるのに4.5年掛かり、直接的な太陽光よりも弱い日差しや湿度を好むため中々適した場所を見つけるのが難しいようです。
今回、コーヒー摘みから焙煎、豆挽きドリップして実際に飲むまでの貴重な体験をさせていただきました。
コーヒーの木から赤黒光りしている実をカップいっぱいになるまで収穫し、中の種子を取り出して選別。
本来ここから乾燥に2週間位かかるとのことで、用意されていた豆にチェンジ。
シルバースキンと呼ばれる種子の余分な殻などを取り除いた状態にしていよいよ焙煎開始。
始めは実を温める程度にして、だんだん火を近づけていきます。
パチパチという弾ける音がしたらもう飲める状態に、そこからは好みで焙煎加減を調整。
黒さが増すほど苦味のあるテイストになり、軽めの焙煎だと酸味や甘味が残ったテイストに、最近は若い方や女性にはこちらも人気とのこと。
アラビカ種のコーヒーがほとんどで、一部突然変異で黄色の種子の木もありました。
コーヒーの実はそのまま食べても甘くてびっくり。
ほとんど種肉はないけど、まさか生で食べられるとは思わなかったですね。
糖度も20度位あるそうです。
オーナーご夫婦が優しく丁寧に対応していただき、いろんな話を伺うことができました。
可愛いワンちゃん2匹も出迎えてくれて、楽しい体験でした。
コーヒー摘みの体験はそろそろシーズンオフとのことですが、焙煎のみの体験や、テントキャンプやBBQ、カフェのオープンなど色々検討されているそうです。
名護に寄った際はのんびり国産コーヒーをまた飲みに行きたいなと思います。
名前 |
中山コーヒー園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-6488-3999 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
看板に注意しながらナビなしでも訪問可能。
夏場は17時まで。
テラスで、元気に育っているコーヒーの木々を眺めながら、コーヒーやハーブティー、スウィーツがいただける。
100%沖縄産のコーヒーやの他にも、東ティモールやエチオピア、ブラジルのコーヒーもある。
又、季節限定で、赤く熟れたコーヒーの実を使用したお茶やシロップ漬けにしたものもある。
駐車場はお店の脇に5台分ほど。
舗装されていない。
途中の道は細く、離合が難しい箇所もあるので、のんびりと運転したい。
看板猫さんもいる。
とても人懐っこく、触られるのが大好きな、きれいな猫さんである。