正面に 一辺上人の銅像がさり気なく 地味に立ってい...
茨城県水戸市元山町、一篇上人の時宗寺院。
藤沢山神応寺。
別雷皇太神の横に存る。
佐竹義宣より1591年創建。
蹴上げ観音を祀る。
御本尊は、阿弥陀如来。
一時は、時宗総本山になる。
水戸駅から、バスで、10分、大工町下車、歩いて5分にある。
水戸市にある時宗の寺院です。
私は墓地にある和田兵助の墓所を訪ねました。
和田兵助は居合道の新田宮流の開祖です。
徳川光國公に重用されましたが、奇行暴言が災いし切腹して果てられたと伝えられています。
罪人として墓碑が建てられたのは百回忌の時との事。
現在は鳥居、覆い屋のある流派な墓所でした。
この寺は、時宗の寺院で、正面に 一辺上人の銅像がさり気なく 地味に立っている。
そして、住職以下奥さま 子息_(福住職)夫婦達が気さくで、優しい家族で、いい感じです。
それがこの寺院の魅力だと思います。
檀家に寄り添った 昔ながらのいい寺です。
いつも手入れが行き届いていて綺麗。
キレイな境内でした。
神應寺寺宝の木造観音像「蹴上げ観音」は、伝承によると雷を蹴り上げて信者を助けたとの故事から左足先を少し上げた御姿をしているそうです。
有り難く、”南無阿弥陀仏”の御朱印を頂きました。
お忙しい中対応頂き感謝致します。
お正月にお参りに行きました。
境内がゴミ1つ落ちていなくて気持ち良くお参りしてきました。
墓地も綺麗にして頂いているとご一緒になった方にお話しを聞く事が出来ました。
故人を亡くした私に寄り添ってくれたお寺です。
話をじっくり聞いてもらえたので安心しました。
藤沢市の遊行寺を本山とする、時宗のお寺さんです。
境内も広く良く整備された、お寺。
御朱印対応も、快く受けて頂けました。
2018年3月29日に伺いました。
総本山は神奈川県藤沢市の清浄光寺( 通称遊行寺)になります。
御朱印は快く直書きして頂けました。
また御住職の奥様は穏やかな方で御住職が御朱印を書いてる間に色んなお話をして頂き非常に好感が持てました。
お近くに行かれた際には是非立ち寄って見て下さい。
時宗総本山の清浄光寺は相模国俣野にあったが、戦乱で焼失。
16世紀末、水戸に一時本山が置かれた。
本山再建後、水戸の跡地が神応寺に。
という歴史のようです。
お隣りの別雷皇太神、雷神さんは神仏分離令で別れたもの。
時宗総本山の清浄光寺は相模国俣野にあったが、戦乱で焼失。
16世紀末、水戸に一時本山が置かれた。
本山再建後、水戸の跡地が神応寺に。
という歴史のようです。
お隣りの別雷皇太神、雷神さんは神仏分離令で別れたもの。
国道50号線から県道342号線を南側に入った西側にあります。
大工町の交差点から偕楽園方面に少し行ったところの関所風の山門を入る。
本堂前の時宗の一遍上人の像が迎えてくれる。
学生時代に教科書で見た写真を思い出す。
本堂には、小さな蹴上げ観音が厨子に。
また美しい阿弥陀様が、三体。
うっとり見上げる。
一見の価値あり!
お寺の中にお墓を持っています。
人によって葬儀や法事、塔婆の値段が違います。
納得できません。
結構ぼったくり感が否めません。
時宗のお寺さまです。
ご朱印をいただいのですが、とても丁寧にご対応いただきました。
ちょうど2日前に遊行寺さまにお参りしたところでしたので、なんだか嬉しくなってしまいました。
とてもよい雰囲気の気持ちのよいお寺さまです。
名前 |
神應寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-221-7772 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
時宗のお寺。
天狗党のお墓がありました。