車を停めて入店すると、直ぐ右側に券売機。
山勝角ふじ 南流山店 / / .
いつも美味い。
(麺、スープ、トッピング)味にぶれがない。
チャーシューぶ厚くてやわらかい。
ニンニク入れ放題。
深夜3時までやってる。
量はお好みで自分にピッタリにできる。
店員さん、雰囲気、共に悪くない。
極太系の店は都内含めたくさんあるが、最強に美味い店。
いつでも自分のわがままな気持ちを受け入れてくれるラーメンと店。
くっそうめぇぇぇぇぇ!!!!!!写真はラーメン(980円)+チャーシュー2枚、野菜の量はこれで普通。
野菜多くて気になる方は少なめをおすすめします。
写真3枚目は、テーブルのニンニクを自分でたくさん乗せた状態。
とにかく美味くて、脳から汁出ます!!!
ギロチンを頂きました。
脂多めのとろっとろの角煮で美味しかった。
一点のみ注文。
コップやレンゲをちゃんと洗ってほしい。
外国の方が、ほぼ水で流しているだけで、ちょっと生理的に考えさせられた…
ラーメン野菜増しで、写真のように富士山みたいになります。
てっぺんの白いのは刻み玉葱、シャキシャキ野菜には特に味が付いてないので、卓上のラーメンタレをかけると良いでしょう。
その他、卓上の漬けニンニクや辛み揚げ玉などで味変するのもいいです。
久しぶりに分厚いチャーシューを食いたい。
私は自転車を走らせて山勝角ふじ南流山店へ向かった。
このお店は巷にある職人怖オーラが無く、ラーメン素人にも入りやすいお店なのである。
松戸二郎に行ってみたいが、この点が私の足を遠ざける。
思い込みか?時間は18時ちょい過ぎ。
先客は6名。
うち着丼は2名。
ここは麺の湯で時間が長いので少々待つことになる。
待ち時間はスパイスだ。
チャーシューをアテに瓶ビールを飲まれる方もいらっしゃる。
これはアリだな。
が、自転車で来たので諦める(涙)今回はラーメンに焼豚2枚トッピング。
焼豚と煮豚のどちらか選べる。
一枚ずつも可。
テーブルに賑やかに置かれたカスタム用のトッピングを自分好みに加えていざ実食。
神降臨。
これこれ。
もやしをかき分け麺を食す。
スープともやし、麺の絡みが絶品である。
さまざまに姿を変えた各種にんにくたちがいい仕事をする。
見た目はヘビーだが意外といけちゃう一杯なのである。
ご馳走様でした。
※注 床は滑り易し。
注意してお水くんで下さい。
二郎系ラーメン初心者です。
まずは食券機で好きなラーメンを購入。
その後に麺の硬さ、スープの濃さ、脂の量、野菜の量などを多め少なめと店員さんに聞かれるので自分好みに出来ます。
私は「普通」のラーメン880円、上記も全て普通にお願いしたらこんな感じ(写真)でやって来ます!ボリューム満点ですね‼︎こぼさないよう食べるのも大変ですが味は思っていたよりもギトギトしてません。
こってり好みの方は脂多め、スープも濃いめが良いかも。
野菜(もやしとキャベツ)は本当たっぷりで食べ応え満点。
テーブルに置かれた漬けニンニクを野菜にかけて足を調節して美味しく頂きました。
次回は野菜少なめにしようかな〜笑。
日曜の15時頃に2人で入店先客は1名のみ注文はラーメン(¥880)と豆ラーメン(¥700)スープの濃さやアブラ・ヤサイの量など変えられますが、全部普通でよく言う「麺かたコッテリ」の具合店内はトイレ含め、アブラでぬるっぬるに滑りますヒール・妊婦の方は特にご注意を❗️味は間違いなく美味しいです。
伝説的に美味しい柚子つけ麺#ramenoodle
大盛ラーメン400g野菜増し玉ねぎ増しを注文しました。
太麺で野菜も盛り盛りスープも濃いめでガッツリ美味しくお腹いっぱいになりました。
お腹が空いた時にはバッチリです!
初の訪問。
駐車場は向かいになるので注意。
券売機で特製ラーメンを買ってしばし待ってると、外国の方から、麺の固さなど聞かれます。
ただ、片言で適当に言ってたら、野菜が1.5倍で来ました。
野菜の量が半端ないので、食べるのに一苦労。
豚も食べごたえがある厚さで、おなか一杯です。
二郎系に免疫がない人は、少なめがいいと思います。
大将のこだわりが凄い良い店。
他の店に流されず、スタイルを貫き通す姿勢も好きだし、ベースが美味いu0026ボリュームが大満足。
二郎系食べ切れなくなったケド、ここのは野菜減らしても食いたくなる味。
コロナからか、並ばなくてもハイレベルなラーメンが食べられるので、良いと思います。
野菜「普通」でもこんな感じで、もやしとタマネギがそそり立ちます。
麺はゴワゴワ極太麺。
好みです。
でも味はもやしがうまい具合に中和してくれるのか、しつこくなくて最後までいけちゃいます😊今回は味玉をトッピングしています。
流山の角ふじ、良く混む道路沿いのため、渋滞の車内から眺めていました。
時間がずれすいていましたので訪問。
券売機で特製ラーメンをポチり、コールは全部普通でお願いします。
豚の選択が出来る(煮豚or焼き)とのことで両方お願いしました。
野菜の山は普通でも結構な高さ。
増さなくて良かった。
麺は普通だとGの半分ぐらいでしょうか。
天地返して普通に啜ってると後半もやしばっかりになるのでお気をつけ下さい。
豚は両方良いですね。
ホロリも肉肉も味わえるのは嬉しいです。
ニンニク醤油漬けも好み!今度はかつおも試してみたい。
旨い‼️多い‼️腹下す💦3拍子そろっている、最高なお店です❗味は申し分ないです👍限定ラーメンもつ煮ラーメンです☺️
何年振りだろう~❔メチャメチャ恋しくなって、お邪魔しちゃいました‼️外国の方なのか?あまり威勢がよくなく、小さい声で注文を受けてもらいました😓数分後、🍜🍥着弾🙌。
野菜多めは、たまらんです👌初めての人は、ビックリしちゃうかも?
今のご時世でも深夜3時まで営業しているラーメン屋で、特徴としてラーメンは醤油漬けニンニクの入ったとんこつ醤油スープのコッテリの極太麺です。
上には山盛りのキャベツもやしと刻み玉ねぎ、チャーシュー1枚が乗っていてとても食べ応えがあります。
ちなみに夜中に頂くとニンニクの臭いと胃もたれで翌朝はすごいことになるので注意が必要です(笑) 注文する際に味の濃さ、麺の固さ、油の量を聞いてきますがはじめての人は全部普通がいいと思います。
補足ですが常連の人は玉ねぎ抜きなど、細かい注文をしたりチャーシューの食券を買うとニブタがヤキブタにするかと聞かれますが、柔らかいのがいいならニブタで、香ばしく熱いチャーシューが食べたいならヤキブタがオススメです。
近くの山勝軒と並んでよくお邪魔します。
こちらの方が野菜の盛りがさらにガッツリです。
初めて行かれる方は野菜少なめでちょうどいいと思います。
味も基本の醤油系の他にかつお粉が効いたものや赤味噌、白味噌、辛モツとバリエーション豊富で色々楽しめます。
ラーメン麺かため、野菜少な目でちょうどいい。
太麺と甘めのスープ、野菜のバランスが良くて美味しい。
あぶら少な目でもいいかも。
お腹いっぱいになりたいならまちがいない❗
中盛りの野菜1.5倍。
自分にはこれ以上は無理!野菜はもやし中心なので、スープがこってりでも中和されて意外と入ります。
ただ後半野菜がなくなってくると重たくなってくるので、背脂は少なめが好みかなぁ?漬けにんにくが最高!
いつも人が並んでいるので気になって入りました。
家系ラーメンです。
とても美味しかったです。
前々から気になって行きたかったのですが、ららぽーとの帰りに寄る事が出来ました!道路を挟んで向かい側に駐車場が用意されています。
店内入ると暑い💦エアコン付けているの?というくらい暑かったので扇風機の前に座りました。
ピーク時は入店待ちで並んでいたりしますが、夜おそい時間だったので席は選び放題でした。
先ずは食券を買うシステムの様なのですが券売機での買い方が分かりにくい…(券の並びが複雑で見づらい?)初心者には難解でした。
店先の写真の「角ふじラーメン」と言うのが食べたかったのですが見当たらず店員さんに聞くとどうやら日本人ではない店員さん…コミニュケーションが難しかったですが「ラーメン」という食券を買えばいいらしいという事が分かりました…麺の硬さ、ニンニクの量、野菜の盛り、脂の量がなどどうするか聞かれたが、最初何を言っているのか分からず旦那に「好み聞かれてるよ?」と教えてもらった、やはり難解。
取り敢えず全部普通で注文しました。
味は美味しかったです!テーブルに薬味や調味料など置いてあったので味を足しながら飽きずに食べれました。
お店の駐車場は道路を挟んで反対側にあり、車を停めて入店すると、直ぐ右側に券売機。
食べログでメニューを見てから訪問したため、驚きはありませんでしたが、二郎系にしては珍しく塩ラーメンと味噌ラーメンがあり、味噌ラーメンを購入。
麺の増量が面白く中盛り、大盛り、特盛、バカ盛り、漢盛り最大の増量は2kg〜3kg・・・・凄いサイズまであるんだなーと思い、着席。
二郎系では珍しいなーと感じたのは、着席時に麺の硬さ、味の濃さ、油の量、野菜の量、にんにくの量を聞かれ、脂は少なめ、野菜だけ多めで注文の依頼。
野菜多めは1.5倍、2倍どちらにされますか??との確認があったため、どうせならと思い、2倍で注文。
待っている間ビックリしたのは、飲食店内で夏の時期なのに驚くぐらい店内が暑い。
体感ですら30℃以上はあるんでは...また蒸し暑さもあるため、湿度も結構高い???まさかのエアコンなし??と思いましたが、あるもののほぼほぼ効いてないと思われるぐらいラーメン食べてもいないのに、既に高温多湿の店内で待つこと約7分。
もやしが高く積み上げられたラーメン到着。
もやしがヤバイなぁーと思っていたら、気遣いにて小ぶりの丼を頂き、もやしを分けてから早速頂くことに....上に添えられた野菜はほぼほぼもやし。
キャベツは入ってるのかな??? と思う程度見た目からも食べてもキャベツを感じることは無く、もやしはシャキシャキ感を強めには残していないものの、それなりに火が入っており、とてもスープが滲みやすい食べやすい茹で加減。
丼に一枚横肌に添えられいるチャーシューは見るからに見える範囲内でも分かるぐらいチャーシューのほぼ殆どが背脂を占めており、柔らかく味は染み込んでおりますが脂が少しクドイかなといった印象。
麺は中太のストレート麺で、二郎系独特のゴワゴワした麺では無く、加水率は中加水で麺にスープを染み込ませる事を重視したような麺で、スープがどんどん染み込んで行く事で、コシ、歯ごたえに関してはイマイチパンチは無いものの、とても食べやすい麺だとは感じました。
スープは乳化が少し強めの豚骨系のスープと麹系の味噌を合わせたスープになっており、味噌のコクや深みはこちらもイマイチパンチは強く無いものの、味噌自体が比較的甘みのある味噌だなーと感じ、マイルドなスープで背脂が少し入っているものの、さほどしつこさ等無く、飲めるスープではあるかなと感じました。
麺もスープもイマイチこれといってパンチはありませんでしたが、券売機を見て気づきましたが...大勝軒グループのお店だったことにビックリしたのと、コスパは悪く無いなーと思いましたが、夕方ですら店内があの暑さだと昼間は更にヤバいのではと感じます。
ご馳走様でした。
名前 |
山勝角ふじ 南流山店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7192-7351 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
わざわざ電車に乗っても食べに行きたい店です。
おいしい。
ここの角ふじってほかと違って野菜にキャベツ入ってますよね?それがめちゃくちゃありがたいです。
ちょっとキャベツがあるだけで、もやしだけの山を食べるのと全然違う。
でもやっぱりちょっと高いなと感じる値段になりました。
以前は安くてお腹いっぱいになれるのが魅力の店だったと思うんですが、しゃぶ葉でランチするのとあんまり変わらない値段になってきちゃったので、野菜補給して肉もガッツリ食べて麺も食べるならどっちがいいかってなると…2022/11 また値上げしてました。
いくらボリュームがあるからと言ってもノーマルのラーメン980円はさすがに高いっす。
そんだけあれば他のお店でも普通にお腹いっぱい食べられる。
それでもうまいから行っちゃうんだけど。
悔しい。