味醂を製造しています。
キッコーマン野田工場は醤油、流山工場はみりんを生産していますが、ここは工場見学ができません。
工場の壁には万上みりんの歴史が描かれています(まちかどミュージアム)。
また、流鉄流山駅からの引き込み線跡が、ゆるやかなカーブを描いて工場とつながっています。
工場見学ができれば、大勢観光客が来て商店街も潤うと思うのですが…
外壁にうろこ模様を施し、昔の様子を示す絵や写真を縁どりした形で白壁に掲げています。
野田のキッコーマンは醤油が主体ですが、流山の方はみりんが主体です。
千葉県流山市特産物の万上(マンジョウ)!みりん工場です!工場の外壁はなまこ壁で、散策するのも楽しくなる雰囲気な場所ですねー!!プチ歴史な流山市を感じられます…
歴史のある街並みがあり、川の土手から 、見える景色も、とても良かった。
味醂を製造しています。
清潔感があり古き良き工場なのですが工場内は狭く今どきの物流向けではないですかね?時代に合わないと言うか😉☝
名前 |
流山キッコーマン㈱ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7158-9111 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.kikkoman.com/jp/corporate/about/group/index.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
元々は相模屋「万上味醂」でしたが、昭和初期にキッコーマンと合併し、キッコーマン流山工場として「万条みりん」の全てをアルコール蒸留からビン詰め、出荷全てを担っていました。
古くは流山で一番高い煙突が象徴的で、流山橋から煙突が見えると「帰ってきた」と安堵感を覚えたものです。
その後、合理化により現在では醸造部門だけで稼働し、煙突も工場見学も無くなりました。