つるバラなど種類によっては見頃でした。
バラ園(井原勇記念園) / / .
いつか5月中旬の朝早くに行ってみたい。
人の気配のない満開のバラ園は、きっとこの世のものとは思えない美しさだと思う。
9月のバラ園もなかなか。
四季咲きの種類もあるのかしら、きっとあるのでしょうね。
すこし茶色くなったり衰弱したものも多くありましたが、この盛夏を越し静かに秋を待つようでした。
※バラ園を囲むように生い茂る木の下には、季節の黒い毛虫が落ちていることがあるので注意。
バラ園内の小路では見かけませんでした。
2022年5月15日9:30頃到着。
公園の駐車場は2ヶ所あるようですが既に双方満車で、1時間以上は待つ様な長い車の列が出来ていました。
運良く165号線沿いの「タイムパーキング本町東」に空車のマークを見つけて駐車。
バラ園まで6分程歩きますが、バラを観て天祖神社を参拝し戻って車を出庫しても200円で済みました。
料金表を見たら40分200円、8:00〜20:00までは最大700円のリーズナブルな料金でした。
当日は曇天であったものの、思っていたよりバラが綺麗で良かったです。
園内はさほど広くはありませんでしたが楽しめました。
令和4年5月14日、雨上がりの与野公園を訪れました。
バラはほぼ満開の状態でした。
色々な種類のバラが綺麗に花を広げていました。
今が見頃です。
薔薇を見たいと思い、出掛けてみました。
とても綺麗に手入れされて、種類が沢山有り、香りもそれぞれ違うのですね‼️天気の良い日はお弁当等持ち隣の公園で食べてもプチ旅行みたいで楽しめますね。
沢山の薔薇を写真に撮りましたが素人ゆえ綺麗さがお届けできませんでしたらお許しください🤭🙏お車でお越しの際は駐車場少なめです。
基本長時間の車での縦列は禁止しているみたいです。
ご注意を‼️
薔薇祭りより先に薔薇は咲いたみたいです。
今年も屋台などなくて寂しいです。
薔薇は綺麗だいぶ散ってたけど駐車場が少ないので薔薇を見にくる老人ホームの車は停まれないそうです。
数年前、販売されてた黄色い薔薇の苗木を買い来年は我が家も薔薇園っと思っていたら薔薇の苗木が油虫だらけになり素人が何いっちゃってんの状態に。
薔薇は見るに限ります。
与野公園のバラ園です。
駐車場が狭くて駐車怖いです。
秋バラも楽しめました。
5月末、、与野本町駅から歩いて8分。
公園の奥にある「バラ園」とにかく広くて見事な薔薇たち。
5月半ばまで見頃なのかなぁ。
だいぶ散り始めてたけど これで無料ってスゴイ!与野公園もベンチがたくさんあって夏の涼を取りにまた来てみたい♪
与野公園内の無料のバラ園ですが、それにしては広く良く手入れされている印象です。
株数も多く、種類も多く、花も大きいです。
高密度に植えられているので写真を撮れば一面バラという構図も可能です。
ただしバラ園の作りとしては装飾物はあまりなく、バラの庭園と言うよりはバラの花壇という感じです。
むしろ余計なものが無いのでバラそのものを愛でるには良いかもしれません。
また通路が比較的広いというメリットもあります。
駐車場は北側と南側の2箇所にありますが、どちらも小さくバラのシーズンは停められない可能性が高いです。
雨天の平日ですら空くのを少し待ちました。
バラ園、すごいですね!こんなにたくさんの種類の薔薇の園、はじめての体験でテンション爆上がりでした!立て札のバラの名前にほぅほぅと頷き四方を囲む色とりどりのバラに目移りも楽しく時間はあっという間に過ぎました。
5/15土曜のお昼前の時間帯、人出は少なくもないですが鑑賞には問題なく適度な賑やかさがあって寂しくなくちょうど良かったです。
枯れの見えてきたバラもあり数株はこれからの蕾みのものもあり。
丹精込めて造られた美しさには、急速に強力に癒しを与えてくれる効果が付与されているように思えます。
素晴らしかったです!
園内は薔薇の香りでいっぱいです♪とても綺麗に咲いていました。
薔薇の手入れがちゃんとされているので、一輪が大きく見応えある薔薇です。
そんなに広い薔薇園ではないので、ちょっとお散歩気分でリフレッシュするのにちょうど良いと思います。
自分の好きな薔薇を探してみるのも楽しいですよ♪
与野の随一の観光名所。
令和三年はバラ祭りを開催している様である。
花がいっぱい咲いていると,単純にうわーってなる。
季節の花を見て回るのも楽しい。
花弁の形が良いものは意外と少ない。
品種によるのだろうか。
四季バラがとても綺麗ですが、駐車場が少ないので、注意した方がいいと思います。
今年はバラ祭りが中止になり、花をカットした為、バラバラに咲いていたがそれはそれで綺麗でした。
薔薇は5月中旬が見頃、隣に足の神社があります。
わらじを奉納して何時までも歩けるよう願掛けが出来ます。
ここは何度も来ていますが、秋の薔薇を見に来たのは初めてかな?春のような華やかさや、むせ返えるくらいに匂い立つようなことはないのだけれど、大きく育ったローズヒップや夏を耐え抜いた深い緑の葉に守られるように一輪ずつ咲いている薔薇は趣があります。
まだまだ暑いので花びらも日焼けしているので写真には向かないね。
そのためか、人も少なく穏やかにゆっくり鑑賞できます(^ ^)
5月から11月頃まで薔薇を楽しむことができます。
入園無料なのに手入れも行き届いており駐車場もあることから、遠方よりわざわざ写真撮影に訪れる方もいます。
毎年5月の第3週末にバラまつりが開催され、それに合わせて手入れを行っているようで、その時が一番の見頃のようです。
秋頃に咲く四季咲きの薔薇は香りを楽しむと良いでしょう。
バラ園の存在は知っていたけど、奥に広い公園があるとは知らなかった。
高く上がる噴水つきの池に。
大きな鯉や大きな亀がたくさんいた。
小さな子供から高齢者まで、散歩するにはいいところだと思う。
ただ、蚊などの虫対策は必要かと(-_-;)
2019.5.11 バラは三分咲き程度でしょうか、つるバラなど種類によっては見頃でした。
来週のバラ祭りには美しく咲き揃うかと思います。
今年は剪定が深めだったらしくバラの背丈が低めの印象。
与野公園内にある40年の歴史を持つバラ園です。
170種3000株のバラが植えられており、毎年5月にはバラ祭りが開催されます。
春はもちろん秋にも咲くハイブリッドティー系、フロリバンダ系のバラが大半なので10月から11月頃にも楽しめます。
秋は来園者もほどほどなので美しいバラをゆっくり見られますよ。
与野本町の駅から歩いて10分くらいでした。
駐車場は凄い列なので 出来るだけ電車と徒歩で行った方が良いと思いますよ。
少し早めかな?と思ったのですが、いい感じで咲いていましたよ。
天気も良かったので写真ヘタクソな私もそれなりの写真が撮れました。
驚くほどたくさんの種類のバラが管理されていて、色取り取りの大きな立派な花が咲かせてあります。
その名も立派なものばかり、例えば、プリンセス・ミチコ、リンカーンなど。
もう一度訪れたい所です。
無料。
2018年5月20日の訪問この日は晴天で、非常に薔薇の色合いが映える天候でした。
薔薇も結構ちっていましたが、まだ遅咲きの物は、蕾も多くもう少し楽しめそうです先週に続いてバラ巡り。
バラ園はかなり広く、バラの種類も多く揃っています。
敷地に余裕があるからか、花も大きく感じます。
バラ祭り中は屋台も出ていて、飲食も困らないでしょう。
名前 |
バラ園(井原勇記念園) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目14−14 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
両親と犬を連れてお散歩に行きました。
広すぎず適度にお散歩ができ、たくさんの種類のバラが植えられていて見応えがありました。
この日は天気も良く、バラもたくさん咲いていて、青空とバラ、紅葉とバラという風にとても自然が素敵な風景を作っていました。
心地のいい場所です。