シラス丼などがあり、活気があります。
スタンドはエネオスウイング!昼と夜は競争率高いけど、それ以外は休憩、給油などでよく利用します。
しばらく工事中で縮小してますが💦昼食用に何かあるかな〜と見てると、まねきのお弁当があったので、買ってみました。
上げ底感が否めないけど、普通に美味しいです。
値段も7〜800円でまあまあかな、と。
こちらで焼いてるらしい、パンが美味しいです。
ミニクロワッサンがたくさん入ったものが400円で美味しかったです☆ぜひ☆
第二神明道路にあるサービスエリアです。
施設自体は古く狭いです。
あまりお土産もありません。
トイレは別棟にあります。
と書いてあったので別棟のトイレに行きましたが、普通に本館の方にもありました。
おにぎりが買いたかったのですが、売り切れだったので、仕方なくサンドイッチを買いました。
かなり時間が経っている様でパンがベチャベチャで全然美味しく無かったです。
しかもサンドイッチを買った後におにぎりが補充されてました…。
運転の休憩で立ち寄りました。
トイレが割ときれいなのと、歩き回れるくらいのスペースがあるのでリフレッシュにぴったりです。
反対側の下り線レストランとも繋がってます。
神戸市の須磨から明石市の明石西を結ぶ第二神明道路にあるサービスエリアです。
上下線集約型のSAとなっています。
集約棟の反対側に別棟の売店トイレもあったのですが、2025年度末まで駐車場拡張工事により閉鎖されています。
上下線のサービスエリアに高低差がある関係で売店・フードコートに行くには階段を登る必要があります。
トイレ棟はバリアフリー化されており売店・フードコートへ行けるエレベーターも設置されています。
階段横に長いスロープも設置されていますがエレベーターが便利そう。
夜中に訪れましたが、トイレは入口に自動ドアがついていて明るい感じ、綺麗に整備されていました。
売店・フードコートは24時間営業なのでとても便利です。
お正月だったので福袋や年越し用の姫路えきそばを売っていました。
ウェルカムゲートが設置されており、一般道からでも来場可能です。
訪問時期:2024年1月。
明石サービスエリア左側にある【明石食堂】さん。
お冷、お茶、おしぼり、箸、スプーン、お子様食器はカウンター左側にあり、たくあんお漬物はお好きなだけどうぞ、のシステム。
相方が選んだのは◆一口カツ定食 880円とんかつソースとおろしポン酢の2通りの味が楽しめます🎶私が選んだのは◆カツカレー 930円カレー皿の右側にルー、左側にライス、そしてその間にカツを乗せた、懐かしのスタイル。
スキー場で食べるカレーの様な、これといって突起したところがないオーソドックスな欧風カレーは、どこか懐かしくもあり普通に美味しい(〃艸〃)カツも冷凍でしょうが衣はサクサクしていてカレーとの相性が良いです♪朝からガッツリ完食〜!!ごちそうさまでした☆
第二神明道路玉津インターと大久保インターの間にあるサービスエリアです。
上下集約型のサービスエリアではありませんが、上り線のエリア、下り線のエリアが本線北側に隣り合って立地しており、中央のレストラン、売店の建物内を通ると上下線の行き来ができるサービスエリアです。
ウェルカムゲートが設置されており、下り線側北側より出入りできます。
ウェルカムゲートは7時から21時まで開放されています。
下り線側にはレストラン神戸食堂、上り線側にはフードコート明石食堂があり、名物料理を食べることができます。
写真は、明石サービスエリアでしか食べられない煮干し吟醸ラーメンと明石名物のたこを使用した漁師めしのセットです。
レストランの建物の反対側、上下線共に別の建物があり、セルフうどん屋もあります。
ウェルカムゲートが設置されているサービスエリア、パーキングエリアの中では公共交通機関でのアクセスが比較的しやすく、神姫バス高丘1丁目バス停から徒歩約10分です。
ちょっと古いパーキングなんでしょうか。
乗用車の駐車場は広くはありませんが、階段上がったところには明石焼きを売ってる売店もあって、いい感じです😃ENEOSもありますし、お土産類は充実してると思いました!特にパン好きの私には、オリエンタルベーカリーのサンドイッチには、初めてお目にかかった嬉しく購入させてもらいました!写真だけですが、明石弁当はかなりそそられました😁
上りですけど、下り側からも来れます。
食堂は何ヶ所かあって、上り側から入ってすぐのフードコートは24時間やっていて、明石焼きも食べれます。
下り側の食堂のドリンクバーには、ノンアルビールもある!なお夜はヤンキーが多いです。
第二神明上り大規模SAうどん屋、レストラン、ガソリンスタンド⛽️エネオスウイングとコーナンエネフリ使える。
トイレ🚾の神様がほんと居ます。
マナー守って綺麗に使お〜!٩( ᐛ )وご安全に( ̄^ ̄)ゞ
明石サービスエリアの中にある神戸食堂にてお昼ご飯を食べました♪(*´꒳`*)♪旦那は店オススメのガリバーチキン定食を、私は野菜たっぷりちゃんぽん麺を、子供はハヤシライスを食べました♪╰(*´︶`*)╯♡♪ホテルでもらった兵庫を旅しようキャンペーンのクーポンが使えたので、それを使って食べることができました♪(о´∀`о)♪しかも、このお店は注文を頼んでから3枚集めたらドリンクバー無料などの券がすぐに貰えて、その場で使う事が出来るため、子供はドリンクバー無料で利用させていただきました♪(((o(*゚▽゚*)o)))♪これは嬉しい〜♪♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪♪スープも無料で子供も喜んで飲んでました♪(^з^)-☆♪私が頼んだ野菜たっぷりちゃんぽんも、ホント野菜多めで美味しかったです♪(//∇//)♪旦那も子供も満足してました♪٩(^‿^)۶♪ご飯も美味しかったですし、言うことなしでした♪店員さんは受付のレジの男性の店員さんはあまり愛想も感じも良くなかったですが、料理を運んできてくれた女性の方々は凄く感じが良くて気持ちよく食事をする事が出来ました♪(^-^)v♪ありがとうございました♪またサービスエリア利用する時に伺いたいと思います♪✌︎('ω')✌︎♪
帰省時にいつも立ち寄り、明石焼きを食べる。
お碗にふっくらした明石焼きが入って、だし汁が既に掛かっている。
神戸の長田区にあるたこ焼き屋さんでこどものころ、よく食べてたのに近いかな?だし汁に使っているので、一般的な明石焼き(下駄の上に並べたあるのを、だし汁に着けて食べる)より、固めです。
上りと下りで共通の店舗となっています。
上り側は階段で店内に入る様になってますが、トイレ横にエレベーターが有ります。
トイレで立ち寄りました。
😱😱😱駐車場大きく停めやすいです。
*(^o^)/*トイレも綺麗で良かったです。
👏👏👍急ぎでしたので直ぐ出ました😭😭😭次は明石タコ食べに来ます🐙🐙🐙ありがとうございました。
🙏🙏🙏
明石焼き(たこ焼き)や煮干し出汁ラーメン、シラス丼などがあり、活気があります。
上下線合同SAで、店舗内の細い通路で繋がっているため反対側も利用できます。
お土産も買えます。
ベビーカーでもスロープがあります。
オムツ替え用トイレが普通のトイレとは別にあります。
普通のトイレは狭いです。
フードコートは、ソファ席はないですが、子ども用食器やカトラリー、紙エプロンまであります。
やさしさを感じます。
明石焼きおいしいので行ってみてくださち。
上りは明石食堂、下りは神戸食堂となっており雰囲気も違います。
中型のサービスエリア。
同じサービスエリア内で、二箇所の売店やレストランがある不思議な作り。
大きく宣伝が書いている、座銀とのコラボラーメンを食べたが、やっぱりサービスエリアクオリティー。
それなりに美味いが、チャーハンとセットで1
SA上りの明石食堂で明石焼きが載ったラーメンとタコ飯が一緒になった明石セット(1180円)を頼んだけど、ラーメンの麺とスープは悪くないけどネギが臭くてラーメンが台無しだった(^^;)SA下りの神戸食堂は洋食系が中心で、麺類・丼類中心の明石食堂と使い分けが出来るのは良いと思った。
SA上りと下りの施設は隣り合わせで歩いて往き来できる。
種類が多く出来上がりは、早く便利で助かりますがうどんのスープがぬるく感じました。
西側の方が店舗やトイレがキレイなので、そちらに車が多く停まってます。
上りと下りの駐車場が真ん中のお店を挟むかたちになっている珍しいSAお店の中で両方に行き来できるようにもなっており、両側共にお土産などの売店、上りにフードコート、下りにレストランがあるトイレに関してはそれなりの広さがあるので、団体がいなければ待つことなく利用ができると思う。
第二神明に入ってすぐのSA。
国道2号をひたすら走って来て、休憩や渋滞情報の確認で使い易いです。
レストランやガスステーションもあるし、小腹が空いたら明石焼きやうどんも食べられるので。
一休みしたら阪神高速へGo。
第二神明道路の中間辺りのSAです。
上下線とも広い駐車場で休憩や軽食を摂るのに最適ですね!明石近辺のおみやげも佳し!
下りと違いこちら側は一段低くなってます。
店舗の中では下り側と繋がっており行き来出来ます。
外のトイレも一階と二階で繋がっており行き来出来ます。
南側には日時計がありすぐ近くには愛の証 明石のモニュメントもあります。
また外部からもサービスエリアを利用できるウェルカムゲートもあるので便利です。
ただしウェルカムゲートの駐車場は4台ほどしか停められないので割りと満車な事が多いです。
上りと下りのサービスエリアが繋がっていて、お土産屋さん、フードコート、レストラン全てどちらも利用することができます。
トイレはいつも綺麗で、パウダーコーナー付きの女子トイレは清潔にお掃除されています。
外にはテラスがついた公園があり、ベビールームもあるのでお子様連れもゆっくり楽しめると思います。
お土産コーナーに売ってあるパリパリのシュークリームが美味しすぎます。
ただ冷凍なので、その場で開封するとワオ!となります。
笑。
大きなサービスエリアでガソリンスタンドがあります。
昔から存在している、名のあるサービスエリア、パーキングエリアだと思います。
高台にレストランが在りましてそこからの眺めは絶景ですよ。
明石海峡大橋のライトアップは良い雰囲気ですのでデートの帰りにお立ち寄り下さい。
明石名物の玉子焼き(たこ焼き)が美味しいのでおすすめです。
玉子焼き(玉子焼き)が入った、ご当地ラーメンが珍しい。
駐車場の収容台数もかなり多い、歴史のあるパーキングでしょう。
レストランは充実しています。
下り線とリンクしているのがここの利点です。
ちなみに隣の石ヶ谷公園にも裏から行けます。
人だけですが。
駐車場も大きく、多くの方が休憩されていますね。
トイレも綺麗になりましたし。
こんな所で、食事の味を求めるのは無理です。
休憩には大切な場所ですが。
サービスエリア内の蔵うどん‼️立ち食いスタイル+カウンター椅子あり‼️店内スタッフさんが机を用意してくれるので車椅子でも🆗‼️
トイレがとてもキレイで広いです。
洗面台はお湯が出て、さらに手動スイッチもあるので歯磨きも楽にできて便利です。
コカ・コーラ自販機はCoke On非対応です。
岡山から神戸、大阪へ車で移動する際によく利用しています。
ここで休憩するタイミングになり食事することも多いのですが、レストランはやや古めで昭和の雰囲気が残っており、明石焼きもあるにはあるが、といった感じでそそられるメニューがあまり無いです。
せっかくの立地の良さや地元の名物を活かしきれていない感じがします。
今後の改善に期待しています。
加古川バイパスが渋滞しているときがあり、高速に入ってここが最初のサービスエリアになるため混み合っている時があり、同様にEVの充電器も待ちが発生しやすい傾向にあります。
売店は中央と端に2カ所有り、中央の売店は下りのサービスエリアと併設で行き来することができます。
アイスクリームなどの品揃えが上りと下りで違っているので両方見てみるのがオススメです。
中央のトイレは大きくてきれいです。
名前 |
明石SA (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-935-3333 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ありきたりのsaです。
階段がだるい。
身体の不自由な人が大変でもあると助かるsa