いつもの「そばバラ身」でお願いします。
平成初め頃に初めて食べた時、めっちゃ油っこくチャーシューも多すぎて完食出来なかったが、幾度となく食べてたのを懐かしい味になり10数年ぶりの味を求めてもっこすにきました。
着丼のそれは、懐かしい物でしたが、一口スープ飲むと何か、薄い。
確かに、こんな味やったが薄い。
とりあえず麺も食べ進めてみるも薄い。
餃子は普通に美味しかったですが、ラーメンは自分が味肥えたからなんやろか、物足りなかったです。
昨今の値上げのせいか、ラーメン900円、餃子セット300円の割には…って感じでした。
【神戸の中華そば もっこす 工場店(兵庫県神戸市灘区)】🏠兵庫・神戸大倉山の本店を中心に直営・FCと店舗展開をされており、工場と併設して営業されているお店。
🗓'22.7.7🍜中華そば(正油) ¥900🥚味付け玉子 ¥100🍥スープ《豚骨ベース 醤油》淡☆☆☆★☆濃🍥麺細★☆☆☆☆太🍥トッピング・チャーシュー・味付け玉子・もやし・青ネギ🐯寅レポ🐯プカプカと油の輪が浮かぶサラリと流れるスープはクリアな豚のガラや甘味乗る足のそれぞれの旨味を、コクとカドを立たせたかえしと甘味ある野菜の旨味にまろやかな油分で味わいの層に厚みを加えて、飲み易さの割にパンチのある病み付き性も備えています。
クッキリとした線を描く少し黄色掛かった自家製麺は、低加水によるスルスルと入る軽やかな啜り心地からスープの風味を纏って、パツリと入る歯切れの良さから香ばしい小麦の風味と麺自体の味わいが広がり、じわじわとスープを吸って纏まっていく、濃厚中華そばを頂きましたっ!
神戸に来たら必ず寄るもっこす。
工場店は初めてでした。
入店するなり「何しましょう!」と聞かれますので、初めての方は面食らうかも。
中華そばセットを頂きました。
餃子は神戸らしく、味噌ダレ。
これとラーメンとご飯の三角ルーティン、美味しいですね。
お客さんのオーダーを聞いていると、ネギ抜き、もやし多め、バラチャーシューなど他の店舗よりもこだわりの強い方が多い気がしました。
細かなオーダーに対応出来るのは凄いですね。
駐車場があるみたいですがわかりにくかったので、パーキングに停めて少し歩きました。
(至近の阪高パーキングは営業終了してるみたい)まあ、阪神大石駅からも割とすぐですし、電車でも来れますしね。
工場店、初めてお伺いしました。
前日からクチコミや投稿写真等を見て【そばセット】にするか【焼飯セット】にするかを悩んだあげく、ラーメンに盛られたチャーシューをおかずに白飯を食べたいので、【そばセット】をチョイスしました。
私も何軒かの【もっこすさん】を訪問させていただきましたが、今のところ本日訪問した【工場店さん】が1番美味しかったですね。
盛り付けも他店にのようにチャーシューを無雑作に盛るのではなく、花の様にラーメン鉢の縁に綺麗に並べて盛られています。
スープも【油抜き】を注文したわけじゃないのですが、アッサリスープに感じました。
が、不思議な事にアッサリのわりにはアノもっこすラーメン特有の味が残っています。
セットの餃子(5個)のタレも酢醤油と味噌ダレの両方から選べます。
私は味噌ダレを選びましたが、工場店の味噌ダレは白味噌ベースのタレです。
(他店は赤味噌ベース)いつものように、ラーメンのチャーシューをおかずに白飯をいただき、ラーメンと餃子を口にしましたが、今日の工場店は来て良かったです。
久々に美味しい【もっこすラーメン】を頂きました。
因みに店内はカウンターの10席のみです。
お昼の時間帯は混んでる様です❗
神戸を中心に十数店舗営業しているもっこすの中でも、ここは特に人気だと知り、近くまで来たので行ってみました。
もっこすは十数年ぶりなので、どんな味か忘れていましたが、食べながら若い頃を思い出して、懐かしい気分で美味しく頂きました。
焼飯セット1100円&チャーシュー麺変更200円を注文(消費税込みの値段設定最高)会計1300円でした。
神戸ラーメン『もっこす』やっぱ旨いわ。
しかも小生の中で『もっこす工場店』が一番美味しいと思います。
他の神戸市内の『もっこす』は朝7時から開店してるのでここの店舗は昼11時開店と遅いしカウンター席だけの狭い店舗になるけどスープがめっちゃ濃厚濃口で最高でした。
チャーシューも小生好みの脂身が少ないやつが山盛りで良かったわ。
焼飯がめっちゃ旨いってGoogle口コミのコメントにあったので食べてみたらマジでストライクゾーンやった。
ラーメンを半分食べた所に無料サービスのニラキムチ&おろしニンニクを投入して超幸せです。
あとラーメンを待ってる間に無料サービスの沢庵漬けも最高やね。
水ピッチャー各席完備でスタッフの対応は普通でした。
問題なのは駐車場が無いのがね・・・・小生はバイクやったので店の前に路駐しました(スタッフに確認したらそこで良いって言われたので)
大阪在住で行く機会がなかったのですが、たまたま近郊で仕事があり、初訪問しました。
チャーハソ・ラーメソセット1100円にチャーシュー追加で1300円。
ラーメソのスープを飲むと、コクがあって美味しいのですが、旨味というか甘みが足りないと思い、備え付けの無料たくあんと一緒に食べてみると完璧な味だと思いました。
ンマー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ンマーチャーシューメソは本当に肉まみれで、体に必要なタンパク質が充分に摂れます!大阪にあれば週一で通うでしょう!ありがとうございます♪美味しかったです。
チャーハソは普通でした。
雰囲気も含めて楽しめる神戸のラーメン屋さん。
また行きたくなる味。
デフォがチャーシュー麺並の肉の量。
でも脂少なめで食べられる。
メニューにはないチャーシュー少なめ等好みの注文が細かくできるみたい。
スープは臭みなし!深みあり!チャーハンも美味しい!ちょっとだけ濃いめ。
友人のススメで初訪。
中華そば、魚介そば、両方とも美味しい頂きました。
次は、卓上調味料を使って更に美味しくカスタムして頂きたいです。
もっこすの中でもやはり一番好み。
焼き飯セット、バラ身で。
直営店の中でもダントツに美味しいです油が少し多い感じがありますけどそれを使った焼き飯はここでしか食べれないです。
いつも近くの石屋川にいってるので一番おいしいと噂の工場店に行ってみた。
石屋川よりデフォで麺やや固め、スープ濃いめな気がするけどこれが自分にはどんぴしゃだった。
石屋川で固め、濃いめにするとやや固すぎ、濃いすぎになるのがいい感じでバランスとれておいしかった。
チャーハンは普通(ややウェット)赤玉ミンチはなくてもよかったかなーいれると元のスープの風味消しとんで唐辛子感が強くでるので。
チャーシューもやや厚めで量も申し分なし。
近ければこっちに通うのですがねー、あと並びます。
駐車場が分からず、店の前をさまよっていたら、店員さんが出て来てくれ、場所を教えてくれました。
中に入るとカウンターが満席。
そんな忙しい中でも、丁寧な対応をしていただき、とても嬉かったです。
味は勿論!激うまです。
僕、もっこすは『何が美味しいのかわからない』と思ってるんですが(30年前は衝撃的に美味かったけど)人から『ここのもっこすはレベルが違うから騙されたと思って行ってみ!』と言われチャレンジ。
一口食べた瞬間びっくりました(笑)他店と同じもっこすラーメンなんやけどスープや、ラーメン全体が違うんですとても深い。
他のもっこすは美味しいと思わないのに、なんでここだけこんなに美味しいのか。
アンチもっこすだった僕ですが、この工場店だけは通ってます。
前園似のお兄さんが作るラーメン。
僕この人好きです、なんていうか仕事っぷりラーメンに向き合う姿勢が良いんです。
ほんでおっちゃんが作る炒飯これがまた美味い!!!いつも行列できて待たないといけないんやけど11時の開店時間に行けばすっと入れます。
名人達が作る名ラーメンとはこの事ですわ。
オススメ!醤油!味噌!魚介!お好みで!ちょいす!ドレもლ(´ڡ`ლ)旨しぃ~♥ランチしか営業してませんのでご注意して。
神戸の人なら多分9割は知ってる名店中の名店。
こってり系のラーメン好きな人は行くべき!行かないと後悔すること間違い無し。
うちの祖父は肺癌で亡くなったんやけど病院食なんて食えない!!!って言って変装して病院から抜け出して何キロも離れてる工場店に通い続けて死ぬ直前まで食べに行ってたよ。
(この時ステージ4)私も小さい頃からずーーーっと色んなもっこす店舗の中華そば食べ続けてきたけど一部をのぞいて大体は美味しい。
だけどやっぱりここに帰ってくる.....名前にもある通りこの『工場店』でスープを作って他の店にスープを運搬してるんよね、やから運搬中にどうしても味が変わってしまう.....だけど工場店なら後ろでスープを作って前の店舗スペースですぐに出すことができる......やからもっこす本来の味を堪能できる。
結構前にここで火事があって少しの間休業してたりスープの味変わったりしたけど今は元通り。
店員さんも何年も同じ人がやってるから顔覚えてもらってるし何よりスムーズ、他の店舗に比べて出てくるのが圧倒的に早い。
ただ近くが会社とか工場とかで午前に体力使い切った社員さん方がお昼近くになると溢れるように来るから来るなら時間を工夫してこないとちょっと待つ事になるかな。
(待ったとしても15分くらい)旅行とかで神戸に来るのなら騙されたと思って来るべき。
2020.9.5某アーティストのツイートを見ていても立ってもいられなくなり突撃もっこす直営店の味を守るFACTORY直営店の食材やスープはここで作られているそうな各店舗の食材を出荷し終えてからといった感じで、開店時間も11時と遅め。
時間ピッタリに到着したら初回ロットは既にご着席、外で3名の後ろに並びました。
カウンターのみ、8席くらいなのですが近くにサービス業の方々がいるため結構並ぶようです。
後からあとからご来店が。
残暑まだまだ厳しいですが荷積みスペースの日陰に並ぶ事が出来、また風の通りが良くさほど苦にはなりません。
ベンチも1脚ありますし。
程なくして通されると直ぐに注文を聞かれます。
有無を言わさぬ雰囲気なのでオプションは予め決めておいたほうがいいです。
反射的にチャーシュー麺1050円噂の赤玉ミンチ50円、焼き飯350円をオーダー。
オプションは何も言えませんでした(笑)ホームの王子公園店とは違い、焼き飯に合わせてラーメンを提供するスタイル仙人と呼ばれるオジサンがよーく焼き飯を炒めてくれるので他店より提供時間は数分だけ遅め秒で出てくる王子公園店(笑)に慣れ過ぎたせいで遅く感じたが、ラーメン屋としてはごく普通。
赤玉ミンチは子供のドロダンゴかと言うぐらいカチカチに丸めたミンチボールに七味をまぶして別皿提供されます。
自分のタイミングで味変出来るので有り難い焼き飯はしっかり炎を浴びて香ばしいパラパラとして脂っこくなく、具材がよく混ざり合っていて口に入れた時の旨味がガツンとあります。
量は少なめだがこれが350円で食えるのはかなり嬉しい。
そこいらの町中華より断然旨いぞこれ…ラーメンの味は他所の直営店とおんなじ。
勝手に期待値が上がってたけど味のバラつきを無くすための工場生産。
ガッカリするものでもありません。
普通に美味しいです。
焼き飯が旨すぎるせいですね(笑)チャーシューが心持ち分厚かったです。
何時も薄々のを食べていたからか、顎が疲れました。
赤玉は全部入れると大分味が変わってしまうので崩して徐々に入れたらいいと思いました。
次はそうします。
若しくは頼まない(笑)また旨い焼き飯が食いたくなったら行きたいです。
ごちそうさまでした!
焼き飯セット🍜1100円税込いただきました。
豚足と野菜+醤油の豚足しょうゆスープに細ストレート麺が絡んで美味しいです。
神戸市民のソウルフード…第一旭のラーメンをベースに更に濃厚に進化したラーメンは30年前に流行して同系ラーメンが増えましたね。
大量の豚バラスライスのチャーシュー、ニラ唐辛子、ニンニクチップをご飯🍚と一緒に食べるのがスタイルですがチャーハンにしました。
無料駐車場あります。
期待値高かったからなのかな〜前日の舞子の方が好みだった焼き飯、絶賛するレベルではない。
聖地です。
味の安定さ。
チャーハンの旨味。
ここではカタコイは無粋かと。
昼過ぎは行列必須ですがしっかり駐車場もあり、安心して食せます。
カウンターのみです。
麺工場の味が他店舗より最高です!
チャーシュー麺にごはんと沢庵。
大正解!スープはこってりだけど、どこかあっさりでグイグイいけますね。
もっこす工場店‼️久しぶりに行けました😃もっこすの店舗の中では、お気に入りの店舗です。
カウンターのみのお店で、いつもいっぱいです。
時間に余裕があれば、13時過ぎてからがおすすめです。
並ばず座れる事が出来るかな?回転は早いお店です。
お持ち帰りも有ります。
営業時間は注意❗
主なメニューは・中華そば(みそ・しょうゆ) 800円・チャーシュー麺 1,000円・魚介そば 750円この日はもっこす今年の初詣、いつもの「そばバラ身」でお願いします。
スープはもっこす13店舗の中でも少し薄めの無化調豚足正油、個人的には心地よい濃さで、先輩諸氏の大好きな「コイカタ(味濃いめ麺硬め)」は私はノーマルで頂きます。
麺は目の前で作られてます低加水ストレートエッジの効いたパッツン系細麺に豚足正油が上手に絡み、美味しくすすれます。
チャーシューはバラ身で、訪問する日や時間によってバラ身の脂身の迫力にばらつきがあるのも楽しみのひとつで、この日はやや赤身勝ちですが、元々赤身も大好きなわたくし、お正月からもっこすのチャーシューが食べれる事で十分幸せです 笑最後から2枚目のチャーシューに「ニラこしょう」を巻いて、餃子のタレを2滴投下、そのままレンゲでぺろりんこ…うんまっ〣( ºΔº )〣スープも飲み干して(も)初日の出に合掌~( ̄∇ ̄)
もっこすの文字通り工場店。
製麺所にカウンターのみの小店舗がついており、ここでラーメンを頂くことができます。
周囲は工場地帯でまさかこんなところにラーメン屋がという穴場的な立地もいい感じ。
小さな店舗なこともあり、昼時は行列になることもしばしばです。
味は安心のもっこすの味。
さらに工場店限定の「赤玉ミンチ」50円なるものがあり、この唐辛子の衣をまとったミンチ肉を入れるともっこすラーメンが旨辛に大変化。
辛くて美味しくなるのはいいのですがこの赤玉ミンチ、冷えた状態で提供されるので、ラーメンに入れるとスープも冷えてしまうのはちょっと残念かもしれません。
神戸人のソウルフード?なもっこすラーメンを穴場感満点の立地で頂ける、通なら必訪の店舗だと思います。
名前 |
もっこす 工場店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-802-5339 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
和気あいあいとした、楽しそうにみなさん働いておられて良き雰囲気でした。
気持ちよい接客!工場店限定の赤玉を崩すと、これまた味変わって楽しい。
炒飯も甘み引き出した玉ねぎの加減が好きでした。