有名人のサインが沢山飾ってありました。
蛤だし醤油に興味がありお伺いしました。
まだ使ってはないですが、我が家で定番の会津喜多方の出汁醬油と使い比べが楽しみです。
ちなみにこのお店、日曜日はカード払いできません。
まあ諸事情はあるかとは思いますが、日曜日は駄目で月曜日は使えるとか… ここも伝統を受け継いだ商人気質なんですかね?
建物は、素晴らしかったです。
醤油、購入させていただきました。
小野川沿いに建つ状態の良い建物は佐原の景観で重要な建物のひとつとなっています。
店舗と土蔵は千葉県指定有形文化財になっています。
目の前の小野川には荷上場も残っています。
2021/8/8 台風接近中、夕方雨が上がったタイミングで散策してきました。
この建物が1番好きです。
一見の価値がある歴史的建造物小江戸佐原のメインストリートに面していますので、立ち寄りやすい。
創業200年の老舗らしいが、佃煮屋としては約60年らしい。
東京や大阪なら歴史のない佃煮屋では買わないが、佐原なので土産として「すずめ焼」を購入。
昔風のしょっぱさは旨い。
ここでは淡水魚以外は買いませんでした。
星4つは、店内は整然として買いやすく、なにより販売員のおばちゃんの接客が良く、心地よい買い物ができたからです。
有名人のサインが沢山飾ってありました。
古い家は見晴らしの良い状態に保たれています。
(原文)The old house is kept in good condition for visitors to enjoy the view.
【千葉県指定有形文化財】...江戸時代より醤油の醸造をしていた老舗です。
創業は寛政12年(1800)5月。
建築年代は店舗は天保3年(1832)、土蔵は明治元年(1868)です。
名前 |
正上醤油店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
お弁当を買うとイートインで店内でいただけます。
お店の醤油で炊いた貝は、おいしくてとても気に入っています。