神戸餃子と言えば私は「赤萬」を推します。
ぎょうざ専門店 赤萬 元町店 / / .
いつもお世話になってる先輩が持ち帰りを買ってきてくれて頂きましたー!包装紙はオシャレで餃子っぽくない😀餃子は小ぶりで美味しくペロっていっちゃいます😀味噌ダレと相性が良くとても美味しかったです☺ご馳走様でした✨
味噌だれで食べる神戸餃子の名店!小ぶりで野菜が多めなので2人前以上の注文、というのも納得。
ぺろりと食べられます。
たれは酢の酸味が効いた味噌だれで、これがこちらの餃子にとても合います。
店内は狭く一見入りにくい感じですが、店員さんもテキパキと働いていて気持ちがいいし、予約の電話に出てくれたおばちゃんもとても気さくな感じで優しいです。
神戸に来た際は南京町ではなくこちらで餃子を食べてほしいです。
テイクアウトも実施していて、長時間の持ち歩き用に焼いたものを冷やして置いてあります。
売り切れ次第終了なので予約がおすすめです。
神戸は餃子専門店も強いですね!味噌だれを醤油やラー油やお酢でカスタムして食べます。
野菜たっぷりの餃子は軽い!!ビールと一緒に召し上がって頂きたいです。
1人2人前から注文とのことでした。
老舗餃子。
神戸といえば赤萬。
地味に餃子激戦区の神戸元町界隈ですが、中でも私は赤萬派。
大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいサイズ。
味噌だれも甘くなくていい。
昼過ぎはスーッと入れても、夕方の仕事終わりは行列になることも。
三宮店も同じ感じ。
店の雰囲気も昭和のまま。
注文を受けてから焼くので、追加するには向いてません。
ビールと餃子2人前で軽ーくヤルのにぴったり。
一人で行くのが落ち着きます。
生餃子を大量に買っていって家で焼いて食べるのも最高!
神戸の餃子は味噌だれ。
ひょうたんは赤い味噌ですが、こちらの赤萬はピリ辛の白い味噌です。
お酢、醤油、ラー油を入れて自分好みのタレにします。
注文は2人前からですが、ペロリといけます。
余計なメニューが無いので回転も早い!2021年時点で、お支払いは現金のみです。
突然食べたくなる 赤萬の餃子メニューは餃子とビールか水のみ一口サイズの餃子に 味噌だれをつけてパクっと‼️サイコ〰️
いくらでも食べ続けられるそんな餃子🥟具は肉より野菜多めと感じました‼️なのでしつこくなく、最高に美味しい!メニューは餃子と飲み物のみ‼️ノンアル、ウーロン、瓶ビール‼️ザ、昭和な感じが3150皆ほぼ無言で餃子を堪能しにきている雰囲気‼️すごい昔からあるみたいで、常連さんと話しました笑笑。
サイズ感が良くて沢山食べられる餃子!味噌ダレはちょっとニンニクがキツくて角が気になりなるものの美味しかったです!
個性派のお店も増え、三宮・元町界隈も餃子激戦区となってきましたね🍺こちら、1960年の創業から変わらない味で地元民に愛される老舗、神戸餃子の代表格【赤萬】実は、、、初の赤萬Σ(゚∀゚ノ)ノキャーいつも並んでるし敬遠してましたが、今回はタイミング良くすんなり入れたので、晩御飯前に軽く食べることに。
メニューは、餃子(1人前7個300円)とビールのみ。
土日祝は、注文は1人2人前から可能に(2人なら4人前)、追加オーダーは出来ないので最初のオーダーで食べたい分を注文する形。
餃子は、小ぶりサイズなので、2人前(14個)でもパクパクっといけますねლ(´ڡ`ლ)野菜が多めでショウガも効いているので、後味さっぱりです。
サクっと食べて、滞在時間は15分位(゚∀゚)
10才から45年食べてます最初に食べてから今だに、星五のまま。
久々に赤滿でギーザ食べました、みそ胡麻ダレにラー油を少量入れて3人前たべました、いつもながら美味しいですね、後から来た女子の親子は娘さんが10人前母親が10人前食べてました、凄いw
口コミを見て日曜のお昼過ぎに到着。
運良く並ばすに入れました。
餃子自体も美味しいけど、タレもいいですね😃お持ち帰りのお客さんも、たくさん来られてました。
ご馳走様でした。
店内で食べる場合、土日は一人14個の注文でないとあかん(笑)でも軽くてぱくぱくいける!味噌だれにお酢をつけて食べるのが良かった!店内は狭い!
神戸味噌タレ餃子がひっさびっさに食べたくて、電車でびゅーんです。
←(アホw。
)相変わらず並んでますねー!ただこちらのお客さんは皆さんわかっていて、さっと食べてさっと帰るスタイルを貫いているので回転はかなり早くすぐ食べれます。
餃子は常に焼いているので着席した瞬間、秒で熱々の餃子が出てきますよ☆まず味噌タレだけで食べて、酢・醤油・辣油を少し足して食べると最高です!店員さんのチャキチャキした対応も気持ち良く神戸餃子の間違いないお店です。
店内飲食は、1人・2人前からの注文からで追加が出来ませんので、お腹を空かせてあらかじめ自分が何人前頼むか決めておいて行くのが良いと思います!
元町駅にかなり近いので行きやすいです。
その分並んでます。
日曜日のオープン12時前にいくと並ばずに入れましたがその直後からすぐに並んでいました。
回転率はとても良いと思います。
持ち帰りしている人もたくさんいました。
餃子は2人前からで餃子とビールだけです。
やや小ぶりで食べやすくいつの間にかなくなっています笑三宮にも店舗がありそちらの方がすいているイメージ。
餃子専門店。
イートインとテイクアウトが可能。
店内はカウンター席とテーブル席があり、一人でもグループでも楽しめる。
ビールと餃子を所望する。
餃子は2人前から。
チビチビとビールを飲みながら餃子の焼き上がりを待つ。
餃子は薄い皮でパリッとして具材はしっとり。
酢醤油にお店の特製味噌ダレを入れる。
スタッフのオススメは味噌ダレは2杯。
もちろん好みで味噌ダレの増減が出来る。
味噌ダレを入れるとコクのある味わいでビールが進む。
軽い餃子なので2人前でもペロリといける。
美味しい餃子だった。
店内はこじんまりとしてます。
ギョウザ専門店の味は間違いなく美味しい!大きさ、皮のもちもち感、肉汁、上品~😄。
味噌ダレベース。
白味噌なので、塩味あり。
お醤油、お酢、自家製ラー油!ラー油!美味しかった~😄お持ち帰り2人前!モチロンレシピつき。
🍺が待ってるよ!ご夫婦、息子サンの3人で切り盛りされてます。
ご馳走さまでした!
お友達の紹介で行って来ました。
タレが変わっていて、神戸の食べ方なんだなと!めちゃめちゃ美味しかったです。
ご馳走様でした。
元町駅南側すぐのこじんまりした餃子専門店。
神戸元町界隈では有名な老舗餃子専門店で、一つ一つ熟練の手さばきで包まれたおいしい餃子をいただくことができます。
注文後すぐさま焼き上げられた熱々の餃子を手元の取り皿で、醤油、酢、ラー油のほかに神戸餃子の特徴ともいえる味噌ダレを好みの分量で混ぜたたれにつけていただく神戸スタイルの餃子はココ神戸でしか味わえないおいしさです。
店内は比較的狭めながらも小さいテーブル席とカウンター席とがあります。
元町駅や観光地の南京町からもすぐですので神戸観光がてらに寄り道するのもいいかもしれません。
言わずと知れた『赤萬』さん😊1人… 二人前からの注文となります¥300/人前×2人前=¥600もちろん タレは 自分で調合 ゴマダレ 辣油 酢 醤油 を合わせ 待ちます😅温和な笑顔の中に鋭い視線のご主人 その意を汲み 長年やってこられたテキパキ女将さんその意を知ってか知らずか のんびりムードの 中国人留学生の二人 狭い店内 ズラリと並んだ 待ち客 をさばいていきます単一メニューの強み どうやっても 回転は早い‼️ 餃子とビールのみ あの行列の視線に耐えながら 餃子とビールをチビチビ なんて できる強者は 誰一人いません 皆さんそそくさと出ていきます😋お味は… あっさり目の安定した美味しさ😋並ぶ価値 有り💡皆さんもどうぞ。
いつもひょうたんの餃子を食べているんだけど、今日は浮気してこちらへ。
ひょうたん同様餃子とビールのみ。
ついひょうたんと比べながら食べてしまいましたが、同じ神戸餃子、味噌だれで食べるスタイル、でも全然ちがーう!そしてどっちも美味しい、甲乙つけがたい!!1人2人前からの注文なので、赤萬とひょうたんをはしごすることをおすすめします(笑)いやー美味しかった美味しかった、ご馳走さまでした(^ ^)
神戸餃子と言えば私は「赤萬」を推します。
薄皮で薄味なんで、何個でも食べれます。
本日日曜日は13時オープンだったのですが12時前に店の前を通るとおばちゃんが「12時過ぎには開くよ」と言ってたので南京町をブラブラして12時1分に店に到着すると既に満席!!おそるべし(笑笑2人で6人前をペロリと食しました(^^)
老舗の餃子屋さんということで寄らせてもらいました。
味噌ダレで食べるのが主流?なのかな。
斬新でした餃子もアッサリしてて美味しかった。
名前 |
ぎょうざ専門店 赤萬 元町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-331-8756 |
住所 |
〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通1丁目11−10 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
食いしん坊弁護士のご飯記録【インスタ】joy_sound 【食べログ】_Chrome_ーーーーーーーーーーーーー名物の味噌ダレとラー油で食べる餃子がうまい!!大阪の元町にある赤萬さんを訪問。
食べログの餃子百名店にも掲載されています。
餃子は追加できないのでファーストオーダーで決めます。
2人前を注文。
赤萬さんは、卓上の味噌ダレとラー油、少しの醤油と酢を混ぜて食べることを推奨しています。
味噌ダレで食べるのは神戸が初めてでしたが、美味しかった。
近くに三宮店がもあります。
明確な違いまでらわかりませんが、なんとなく元町店のほうが好みでした!ご馳走様でした!