防波堤の構造を視覚的に確認できます。
潮吹き防波堤レプリカ / / .
防波堤の構造を視覚的に確認できます。
なかなかおもしろい企画だと思います。
ただ、そこまで手の込んだつくりではないので模型的な意味では期待しないほうがいいと思います。
故障中ですって。
それにしてもその他の解説もなく不親切よ。
もっとなんとかしようがあるんじゃないの?
稲葉三右衛門築いた旧港が暴風雨によって大破したため、明治26年(1893)服部長𠮷によって築かれました。
長七は、波の力を弱めるため堤防の腹部に穴をあける工夫を凝らし、強度や人造石を発明し、堤防を造りました。
平成8年(1996)国の重要文化財にしていされています。
素晴らしい技術力ですね。
周辺には、運河地区稲葉水門、四日市旧港港湾施設、波止改築記念碑、稲葉翁記念公園、トイレ・遊具が設置された小公園があります。
※レプリカの説明板が経年劣化でほとんど見えませんので新しくされたら如何でしょうか?よろしくお願いします。
スイッチを押しても動きません。
勉強になりました。
オランダの技術で作ったそうです。
「潮吹き防波堤」は明治時代に地元の廻船問屋稲葉三右衛門が、多額の私財と11年もの歳月をかけて建設した。
防波堤には、波の力を弱めるために、平行する大小2つのこぶと水抜穴という世界的にも珍しい工夫がされている。
その仕組みがわかるリブリカは、一度見てみると良い。
地元の小中学生は、夏休みの郷土研究にとうぞ。
思う以上の完成度です結構な激しい波が発生します構造が良く理解できます。
当時の街並みなども再現されていると面白いと思います。
ボタンを押すと潮が吹きますが、ボタンの反応が鈍いです。
自分が見たときは動作していませんでした。
ボタンを押すと潮を吹きます。
名前 |
潮吹き防波堤レプリカ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ひとつ前の口コミの方、水が綺麗になってましたよ笑。