木造建築として価値があると思います。
六所神社は愛知県岡崎市の中心部に程近い場所にある、徳川家康ゆかりの神社。
御祭神は塩土老翁命(塩竈大神)、猿田彦命、衝立船戸命、太田命、興玉命、事勝国勝長狭命。
斎明天皇(655~661年)の勅願により、奥州塩竃六所大明神を勧請し創立された古刹である。
松平家の産土神として松平家・徳川家の崇敬が篤く、現在も「安産の神様」として信仰されている。
徳川家康公誕生の際には、松平氏の産土神としての拝礼があったと言われている。
5万石以上の大名だけが上ることを許されたという石段を上がると、極彩色の楼門、その奥に社殿が現れる。
華麗な彫刻や彩色はいずれも江戸時代のもので、3代将軍家光公の命により整えられた。
1976年(昭和51年)に日光東照宮と同じ手法によって修復工事が行われ、建立当時の美しさが再現された。
本殿・幣殿・拝殿・楼門・神供所は国の重要文化財に指定されている。
徳川家康公の手形があり、自分の手を合わせることが出来る。
妊婦さんは勿論のこと、徳川家康がお宮参りをしたパワースポットとしても人気のある神社ですから、岡崎市を訪れたら是非参拝してみて下さい。
11月2日妻とショッピングを兼ねてウォーキングに出掛けました。
コロナ前は週に数回一万歩を目指しウォーキングをしていました。
今日は気の向くまま周辺を散策です。
車や自転車では判らない新たな発見があります。
今日の発見は六所神社です。
六所神社は一宮市多加木3丁目にあります。
こんな所にこんな近場にが最初の驚きでした。
住宅地に囲まれ綺麗に清掃され特異な雰囲気を醸し出している神社です。
帰ってから調べてみました。
六所神社の六所とはその国の一宮から六宮までの祭神を勧請して総社としたことによります。
六所神社の「六」とは六柱の神様を祀ってあるという意味です。
(柱は神様を数える総称です)。
境内には太宰府天満宮、津島神社、金比良神社、秋葉神社、御嶽神社、六所神社の六つの祭神が祀られていると思われます。
太宰府天満宮は学問の神様です。
受験シ−ズンは目の前です。
お参り(神頼み)することで安心感は高まります。
六柱の神様が祀られている神社が近くにあり心強い限りです。
徳川家康の産土神(守護神)で安産、子授かりの神様を祀る由緒ある神社。
現在の建物は三代将軍家光の時に建造されたものらしいです。
楼門と拝殿がとにかく美しい!鮮やかな朱色に彩られ本当に絵になります。
楼門に登る石段は急勾配でちょっと危険なので境内の南側の駐車場に駐めると良いです。
宮崎あおいさん主演の朝ドラ(純情きらり)のロケ地にもなりました。
名鉄東岡崎駅(南出口)から徒歩約6分、本殿・幣殿・拝殿・楼門・神供所は国の重要文化財に指定されている由緒ある神社。
五万石以上の大名だけが許された石段を上ると、極彩色の桜門、その奥に社殿があります。
松平氏(家康公)の産土神として代々崇敬が厚く、寛永11年に三代将軍家光公により現在の社殿が造営された。
華麗な彫刻や彩色は江戸時代のもの。
御祭神「塩土老翁命(塩竈大神)」様は安産の神様で戌の日の他に毎日安産の御祈祷が可能。
無料駐車場、トイレ、休憩室、自販機などあります。
17時に閉門されます。
徳川家康の産土社で安産子授けのご利益がある神社です。
本殿、楼門、神供所等の多数の重要文化財を有しています。
特に豪華絢爛な朱塗りの本殿はとても見ごたえがあります。
岡崎観光の際には岡崎城や八丁通りと共に是非立ち寄ってほしい場所であります。
色鮮やかな、江戸時前期の楼門・拝殿て、本殿は重要文化財です。
徳川家ゆかりの神社らしく、葵の御紋が輝いてました。
拝殿の前には、家康の手形のレリーフが置かれていて、自分の手と比べてみることができます。
意外に小さくて驚きました!
何気に落ち着く場所でした。
無料駐車場あり。
神社の横です。
正面の階段はかなりの急勾配ですので注意が必要です。
安心して下さい、正面階段を使わない回り道もあります。
心が落ち着くすごくいい神社でした。
安産祈願やお宮参りされる方にオススメできます。
結構立派な神社です。
御朱印も頂けます。
広いわけではないですが、お気に入りです。
ただ、駐車場の位置が分からなく迷ってしまい、近くの有料駐車場に停めました😓上の方にありました。
岡崎市の東岡座駅駅の近くにある神社です。
岡崎は、徳川家康の生誕地。
松平家・徳川家と強い繋がりのある神社です。
階段を上っていくと、真っ赤な神社が現れます。
街中なのに、空気感が違うんです。
独特の雰囲気。
大きな神社ではないですが、細工の一つ一つが丁寧に創り上げられているので、見ごたえ十分です。
違うポイントとでの見ごたえとしては、鳥居から境内までに踏切があるんです。
名古屋鉄道の基幹路線だけに、次々に列車が到着します。
少し不思議な雰囲気も味わえる神社です。
松平家・徳川家とご縁の深い神社で、徳川家康公の祖父である松平清康公が創建されたとの記録があるようです。
家康公の産土神であったため、江戸時代は幕府の手厚い保護下にあったんだとか。
現在の本殿などは、寛永十一年(1634年)から十三年にかけて三代将軍 徳川家光公の命を受けて改築されたもので、楼門は貞享五年(1688年)に完成しているそうです。
昭和四十八年〜五十一年にかけて本殿が改修され、建立当時の鮮やかな朱色の外観となっています。
江戸時代は誰もが本殿に参拝することができず、楼門前の石段は五万石以上の大名だけしか上がることを許されていなかったそうです。
唯一指定文化財とされていない神楽殿(かぐらでん)が、木造建築として価値があると思います。
例えば、木彫りの擬宝珠(ぎぼし)とか。
隣の大黒社にお参りすることを勧めます。
豊田市霧山(きりやま)から降りてきた風(技能)であるといえます。
岡崎での時間稼ぎで立ち寄りました。
家康ゆかりの神社ということで、周囲にお住まいの方にも色々な祈願で訪れていました。
日光東照宮にも似た極彩色の彫刻は自分の目で見るとかなり感動します。
東岡崎駅から徒歩でゆっくり歩いても10分ぐらいの場所にある神社です。
ちょっと駐車場の入り口はわかりにくいかもしれませんが、10台ぐらいは止められる駐車場完備です。
本殿の横に母子犬の銅像があり安産祈願で多くの方が撫でているのがわかるぐらい母犬も子犬も頭のあたりがてかっています。
朱色の門を入るとすぐに本殿が見えてきます。
とても朱色の柱が印象的で綺麗なこじんまりとした神社です。
本殿の左奥に大黒様も祀ってあります。
宝くじが当選された方がいる様です。
本殿と合わせて参拝して来ました。
社務所がありそちらで御朱印をいただきました。
現在はコロナ対策で書置きしたものをいただく様になっています。
岡崎は徳川家康ゆかりの地で歴史ある町なので、まだまだ行ってみたいところがたくさんありそうです。
緑が豊かで、街中とは思えない静けさでした。
落ち着いた気持ちで、安産祈願ができました。
車で行きましたが無料駐車場が有りました。
下ると駅が有り、さほど遠く無く交通機関を利用しても行きやすい所に有ると思います。
朱色と木々の緑が、とてもとても美しく佇んでいます。
松平家の産土神で安産の神様として信仰されている事から、赤ちゃんを連れた方も居られました。
数年前に修復工事がされている様で、全てが綺麗でした。
御朱印は、帳に直接書いて頂けませんでしたが社務所にて300円で頂けました。
本殿等は国の重要文化財に指定されるのも納得です。
岡崎市の素晴らしい神社仏閣の1つでした。
駅側から行くと長くは有りませんが、急な石階段を登ります。
手摺も有りますが…。
上の方?山手?から行けば、石階段を昇らず行ける様でした。
江戸時代の華麗な彫刻や彩色に目や心を奪われます。
権現造の社殿(本殿・弊殿・拝殿)、楼門、神供は重要文化財で特に社殿と楼門は本当に美しいです。
松平家の産土神として松平家・徳川家の崇敬が篤く、徳川家康公誕生の際には、松平氏の産土神としての拝礼があったと言われています。
現在は「安産の神様」としてとても信仰されている神社でもあります。
安産祈願でお邪魔しました。
こじんまりとしていますが、綺麗で感じの良い神社でした。
可愛いお守りも頂け、絵馬も描いてこれました。
とても良かったです。
戌の日ですごく混むような神社もあると思いますが、妊婦さんには待ち時間が長いのも大変なのでちょうどよかったです。
腹帯は売ってもいましたが、自分で購入したものを持参でもokで、判子を押してもらえます♫
車で行きまして南側に停めましたが、駐車場はどちらにもあるので北からは行く方が良いかも。
多少、階段はあるけど楽なレベルです。
ゆっくりお参りして御朱印を頂きました。
修復工事を終えて間もないのでとても綺麗でした。
見処がたくさんある徳川家康が生まれた神社。
安産の神様と言われています。
広さは、それほど広くはないですが、国の重要文化財がいくつかあります。
改修したばかりで、葵の御門も綺麗です。
他の飾り物も、日光東照宮や久能山を彷彿とさせる鮮やかさです。
道は狭いですが駐車場も広くて、車でも大丈夫ですが、駅が近いので混みます!
すごくいい神社。
再来月子供が生まれるので、せっかくだから参りました。
御朱印もしっかりいただけ、とても印象に残る素敵な神社でした。
階段は結構びっくりするぐらいの急なので気をつけて!
松平家の産土神として松平家・徳川家の崇敬が篤く「安産の神様」として信仰されている。
徳川家康公誕生の際には、松平氏の産土神としての拝礼があったと言われている。
昭和51年(1976)に日光東照宮と同じ手法によって修復工事が行われた。
本殿・幣殿・拝殿・楼門・神供所は国の重要文化財に指定。
元旦限定で、いい初夢が見られるという「宝船図」が手に入るほか、金運をあげる「宝袋」など、開運のパワースポット。
連続テレビ小説「純情きらり」ロケ地で、有森桜子がいじめっ子の高島キヨシと決闘した神社。
そんなに大きな神社ではありませんが、とても落ち着く所です。
二人の子供の、安産祈願もお礼参りも此所でお世話になりました。
あと子供のランドセルに着ける御守りも可愛いです。
元宮は松平郷、六所山にある六所神社。
松平家初代・松平太郎左衛門親氏が奥州塩竈より勧請。
徳川家康の祖父松平清康が岡崎の地に松平郷より勧請・遷座した。
本殿及び楼門の改装工事は平成29年11月に無事完了して新鮮な色の社殿を見ることができる。
安産で有名な神様です。
大きな神社で神主さんが常駐していて、祈祷をあげる方もいるようです。
NHKのドラマの影響か最近では他市からみえる方も多くなりました。
新年はとても混みあっています。
敷地内には大黒様も奉られていますよ。
駐車場は有りますが数台しかとめられません。
駅そばの有料駐車場を使うのも良いかもしれません。
社殿が赤くて豪華です。
算学が奉納してあります。
私には難しくて解けませんでした。
街中の立派な神社です。
山門が改装工事中でした。
出迎えてくれた宮司さんもとても親切❣❣
タイミングが悪く修復工場と参拝日が重なってしまい実物を観る事は出来ませんでしたが、他の方の写真などを見る限り行って損は無いと思います。
本殿の改装も終わり完成。
山門を改装中。
六所神社は紅葉より朱色鮮やか。
名前 |
六所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0564-51-2930 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
家康公ゆかりの地めぐり&おかまいり(岡崎十二社めぐり)にて参拝しました。
御祭神は塩土老翁命様、猿田彦様、等々。
家康公の産土神として代々徳川家の崇敬篤く、三代目将軍家光により現在の社殿か造営されたとのことです。
安産・子授けの神様として人々の崇敬を集めている神社だそうです✨️