地元のかたの美味しいお店という感じ天ぷらはアツアツ...
11月からの限定のお蕎麦を頂きました!!御汁は熱々でお肉も柔らかくて美味しかったです(^○^)
なぜか急に天丼が食べたくなり暑い日だったので冷たい蕎麦も食べちゃおっかなって事で検索して来店少な目の天丼とざる蕎麦のセットを注文天丼は美味い😋でも蕎麦は…白いタイプの蕎麦でかなり細切りなんかそうめんみたい汁は甘味が少なく好みの味だけど蕎麦がなぁ普通の天丼だけにしとけば良かったかな?丼物とざる蕎麦のセットが好きなのでもう行かないかな😅
開店前は行列が出来るお店1時半頃に伺いましたが運良く入店できました可愛い店員さんにお勧めを聞いて 注文良い時間に出来上がりました細い蕎麦だったので もう少しこしがあったらなぁと思いましたが お腹いっぱいの満足なお昼ごはんになりました次回はざるそばを食べに伺いますご馳走さまでした。
天丼+ざるセットを食べました!お蕎麦、天丼共にとても美味しかったです😋蕎麦湯も出てくるので、ざるそばを食べるのが個人的にはオススメ!
西尾市民病院北の「仁王門屋 むらまつ」は、そば通の間で評判の店だ。
平成10年秋に信州戸隠の老舗「仁王門屋」からのれん分けを受け、当地にオープンした。
「おいしいそばを食べさせる秘訣は?」とご主人に聞くと、「手を抜かないで基本に忠実であること」と、即座に答えてくれた。
そば粉は信州戸隠から仕入れ、ご主人自らが厳選したもののみを使用する。
材料の鮮度チェックも欠かせない。
そばを練る水加減は気温や水温、湿度によって左右されるため、状態を確かめながら日々の微調節も大切だ。
「でも、一番肝心なのは、ゆで加減」だそうだ。
これはほとんど秒単位の仕事。
その一瞬に、そばの命がかかるという。
ここの名物「仁王様そば」は、ボールほどもある大どんぶりに、ぜんまいや山くらげなどの山菜、とろろ、天ぷらなどがたっぷりのって、いかにも「信州そば」の風情。
とろりとした温泉卵も、汁を濁さずそばに合う。
また、一番人気の「天ざるそば」は、もっちりとしたソバのこしと、大エビ天のパリパリ感とのメリハリが見事。
ダシのしっかりした甘辛のつけ汁は、どこか懐かしい味だ。
食後にはぜひソバ湯を頂こう。
これは温かなソバの茹で汁だが、溶け出たソバのエッセンスが体中を潤してくれる。
(カウンター・テーブル21席、座敷2卓)
蕎麦が絶品です。
お店の雰囲気もいいです。
落ち着きます。
店員さんの対応もすごく丁寧です。
休日の昼間は混雑するとレビューにあったので、平日の夕方に行きましたら空いてて良かったです。
窓に向かったカウンター席とテーブル席が並ぶ店内でした。
肝心の蕎麦は噛み応えのある蕎麦で、噛む度に蕎麦の風味がクチの中に伝わる旨さです。
汁も蕎麦の風味を消す事も無く、セットの天ぷらもサクサクで、〆の蕎麦湯まで満足の行く定食でした。
あ、デザートに団子が付いてましたが、甘さ控えめなタレが絶妙な旨さで、追加注文したくなる程(笑)知り合いに「美味しい」と聞いて来ましたが、確かに美味しい蕎麦でした。
安城在住ですが、口コミを見て来店しました。
天丼ざるそばセットを食べました。
天ぷらも、衣が少なく美味しかった。
蕎麦は、久しぶり美味しい蕎麦を頂きました。
また行きたいです。
年に1回程度の訪問。
12月31日にいつも行きますが今回は6時半から1時間待ちでした。
年々値段が上がって来てます。
普通盛りの天ざるそばを注文したのですが美味しくてまた、ザルそばを注文してしまいました。
最後にそば湯も美味しく頂きました。
ホールにいらっしゃる店員さんが女性の方ばかりで数人若かったのが印象的でした。
アルバイトさんだと思いますが、笑顔が良く可愛らしい方ばかりで癒されました。
一番お勧めされている天ざるそばを注文しました。
お昼他のお客さんも沢山待ってらっしゃった為提供まで少し待ち時間がありましたがそばもコシがあり、天ぷらが特に美味しかったです。
お蕎麦を食べ終わった後に店員さんが熱々の蕎麦湯を持って来て下さいます。
近くまで行ったらまた立ち寄りたいお店です。
西尾でそばといえばここ!ってくらい市内で有名なお店。
ランチ時は駐車場が混むので余裕を持った来店をオススメします。
ランチの天ざるセットを食べましたが、そば屋だけあってそばはとても美味しいです。
また来たいと思います。
そばは平打ちの更科そばのようなおそばでちょっとそばの風味が少ないが美味しかったです。
ディナーで天ざる蕎麦と天丼のセットを注文。
手打ち蕎麦ですが風味、味も普通。
汁の味も今一でした。
ただ、天丼は美味しかったです。
お蕎麦専門店でした。
仁王像を推しているのか、至る所に仁王像の絵とかあり、楽しかったです。
ごまくるみ蕎麦を頼みましたが、クセになる味で、やみつきになりました!思っているよりもサッパリした味です!とても美味しかったです(^^♪
そば専門店です。
かけそば(温)を食べましたがあまりにも美味しくてあっという間に食べ終わってしまうほどです。
是非食べてみて下さい。
昼食を食べに行きますが、ちょっとだけ高いかもしれません。
でもその分美味しいです。
ざる蕎麦と天丼のセットがお勧めですが、そば団子の醤油味もとても美味しいです。
天丼+ざるそば‼️1,600円+税‼️なかなか、エビ天ぷらが、美味しかったです‼️
そば屋さん。
駐車場は必要十分の余地あり。
開店間際に到着したら、予約名簿が入り口にあるので書いて待ちましょう。
温かいそばをいただいたら、(好みの)濃い味ではあるものの、そばの香りや味が味わえなかったので、次にざる系をいただくまで評価保留とさせてもらおうかな。
あと、そば湯は頼めるみたい。
蕎麦と天ぷらが美味しいお店です!デザートの蕎麦団子も醤油味とあんこがあり、どちらも美味しいです。
お盆の連休中に行ってしまったので待ちが凄かったです!美味しかったのですが良くも悪くも,,,中川区にある十割蕎麦がうまいところのほうが,,,
ちゃんとテーブルの消毒もしてくれているし、蕎麦は風味もよく美味しかった。
(写真は大盛り天ざる)ただ、混んでたので、すいてる時間が見つけられれば再訪もありかな、と。
地元のかたの美味しいお店という感じ🤗天ぷらはアツアツ‼️蕎麦はヒエヒエ❗️団子が最高😃⤴️⤴️
美味かった。
味と値段のバランスは良いだろう。
今日は、祝日3月21日だったので天ぷらがベタベタでした。
混んでいる休日には、行かない方がいいですよ。
さ。
連れられて始めてきたです。
愛知圏内で蕎麦の風味を口いっぱいに感じれる数少ない店じゃないですかねψ天ぷらセットがおすすめだったが自分甲殻類ダメなので山菜蕎麦(冷)をいただいてきました‼︎ただめっちゃ混んでました 自分は開店5分後ですぐ座れたけど開店10分で30席くらいはあるけど外まで並んでました。
接客が非常に良くて、また訪れたいと思います。
ソバは細麺派の私には少し太く感じました。
遠方からも訪れる方も多いようですので皆様もいかがですか。
ごまくるみのざる蕎麦を注文。
通常のツユとごまくるみツユの2種が楽しめたが、ごまくるみが凄く濃厚でとても美味しかった。
量を普通にしたが麺を大盛にすべきと後悔した。
また蕎麦湯がこれまた2種楽しめる。
やはりごまくるみが濃厚で美味い。
蕎麦自体はコシがありシコシコして良い。
側が入っていて手打ちらしさが分かった。
また寄りたい。
とても美味しい。
三河界隈では蕎麦が一番美味しい。
温かいのも冷たいのも外れに当たったことがない。
美味しいそば屋さんです。
ここのそば以外はしっくり来ないですね。
どこでそばをいただいても、むらまつさんのそばを思い出しちゃいます。
今は、九州に赴任中ですが帰ったら食べに行きます。
そばの味は良いがコスパがイマイチ。
量は少なめです。
この店は、蕎麦の専門店です!うどん関係や普通の和食関係のメニューはありません。
蕎麦が好きな人ならば気に入ると思いますが、店舗内の蕎麦関係の香りが漂い心が落ち着きます。
店の店主は、長野県の戸隠で修行をした人で味は本物です。
私も長野県の戸隠へ30年来の旅行に行きますが、蕎麦が食べたくなったらこの店に来ています。
蕎麦の味は気に入っています。
少し水っぽさは感じたが、蕎麦の薫りを感じられて美味しかった。
値段は少し高めだが、また行きたいお店の一つになった。
麺はコシがあり、そばの香りも良く、ツユも濃いめでとても美味しいです。
地元の人も足繁く通うそばの名店。
大晦日の今日は1時間待ちの行列でした。
蕎麦にこしがあった美味しいです!奥に座敷があり最大で12名入れるようです。
冬場出入り口近くのテーブル席は足元が寒いです!
麺はコシがあり、そばの香りも良く、ツユも濃いめでとても美味しいです。
地元の人も足繁く通うそばの名店。
大晦日の今日は1時間待ちの行列でした。
名前 |
むらまつ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-57-2019 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 11:00~14:00,17:30~20:00 [火水] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて食べた時、あまりの美味しさに感動し、また行きたいと願いつつ今日やっと叶いました。
麺の細さ、平打ちの加減、それから茹で具合が絶妙でのどごしが最高です。
20年以上、日本各地で蕎麦を食べ歩きましたが、ここまでクオリティの高く、瑞々しい蕎麦はむらまつさんだけです。
さらに天ぷらはサクサク、油も綺麗で食材も美味。
ある時はピーマン半分など食べ応えのある分量いただけるのも嬉しい。
小さな店内なのにスタッフの方が4名もいらして、お茶のおかわりなども気を使ってくださる。
蕎麦は好みもあるのでしょうが、主観的コメントは完全無視し、これからもぜひこの素晴らしいお蕎麦を食べさせてください。
また高速乗って伺います。