1690年に菅原道真公を合祀して天満宮と改めた。
おかまいり岡崎十二社めぐりにて参拝しました✨️こちらの手水舎はなんと自動でした〜!ハイテクだなーと驚いていましたが、御朱印を賜る際に更に驚きが。
社務所で御朱印を賜るのも、お守りを購入するのも、PayPayやクレカを対応されていました!最先端に対応されてる神社なんだなーと驚きと感動でした✨️
こんなところにも天満宮がありました。
2013/6/23に訪問しておりました。
写真はその時のものです。
まあまあオススメ。
鷽の置物を奉納して買い直した。
御朱印帳の柄が鷽でgood。
梅は1から2週間早かった。
学問の神様、天神さんこと菅原道真公がお祀りされています。
ここの牛の像は、お腹周りが太くて格好が素晴らしい。
また鷽替神事に使われている木彫の鷽人形は、愛くるしい表情をしていて可愛いです。
学問の神様の菅原道真が祀られている神社。
昔からあるけど、岩津天神ほど混んでいないのでゆっくりお参りができる。
春は梅の花が咲いて梅の花をみるだけでも楽しめる。
2022.02.13梅の花はもう少し先のようです。
咲いたら綺麗でしょうね~細い道の奥まったところにあり、台数は少ないですが駐車場もあります!
キャッシュレスにも対応しているのは嬉しい。
QRコードやクレジットカード使えます。
岩津天満宮の方には行ったことがあったが、岡崎天満宮はまだ行けてなかったので本日初めて参拝させていただきました。
平日だったせいか、人気は少なく、呼び鈴を押しても誰も出てきていただけないので帰ろうとしたら、境内を掃除をしていた女性か神社の方をどこからか呼んでくれた。
標準的なご朱印以外に月代わり、年代わりの朱印がある。
牛が対で出迎えてくれました。
2月下旬は梅が満開。
梅が咲き始めの時期には良い香りでゆったりとすごせます。
学業成就・入試合格の守り神、書道上達・詩歌上達の守り神であられる菅原道真公(すがわらみちざねこう)病気平癒・厄除開運の守り神、交通安全・幼児虫封の守り神であられる道臣命(みちおみのみこと)この二柱の神様をおまつりしている神社です。
由来は・・・約800年前、1214年秋、宮中に夜な夜な怪しく光る物体が飛来してからというもの順徳天皇の皇女が病に床伏せられてしまったのです。
武将・本間三郎重光は天皇の命を受けその怪光物を弓で射落とすよう命ぜられました。
毎夜、 その怪光物との格闘の末、弓の名手であった伴隼人(本間三郎重光の家臣)が怪光物を射落とすことに成功しました。
射落としたものを良く見てみると、その骸は野狐だったのです。
本間三郎重光の領地であった三河国菅生郷に野狐の遺骸を送り、日本全国・六十余州の名山の土を集め、獅子形に仮山を築き、その面を宮中の方角に望ませ、野狐の霊を慰めるために稲荷社をおまつりしました。
すると、不思議なことに、皇女の病は癒え、すっかり元気になりました。
天皇は、とてもお喜びになり、稲荷社の側に瑞生山総持尼寺という尼寺を建立し、皇女御自ら、尼僧となってこの寺にお入りになったのです。
そして、1217年8月23日、この総持尼寺の鬼門除けとして、あの野狐を射落とした弓弦を御神体にして、本間三郎重光の祖神、「道臣命(みちお みのみこと)」を勧請し、天神者を建立。
これが赤崎天満宮の御創建で、当時は伴天神とか弓弦天神と称されました。
時が流れ、1690年、江戸亀戸天神の別当職・菅原信祐が菅公御神像を奉持し、大宰府より江戸へ向かう旅の途中、岡崎本陣中根甚衛門方に一宿されたときにある夢を見ました。
枕元に菅原道真公が立たれ「この岡崎の地に昔よりいいお社(弓弦天神)がある。
そこに私を勧請しなさい。
」という夢だったのです。
この話を聞きつけた町中の人は、 大変感激しまし、天神社の社殿を一新し、神夢の通り、あの菅公御神像を合祀し、天神様をおまつりしたのです。
そして社名を岡崎天満宮と改め、現在に至っているそうです。
いつも寄らせてもらってます。
なんとなく安心出来る空間です。
駐車場が少しわかりづらいかな。
正面にある駐車場は、神社の物ではなく少し回ったところにあります。
ここに来た目的は、もちろん鷽の縁起物も頂くため。
嘘を真に替えると言うレアな願望器です。
欲望満載な人には必要なものですね!御朱印は、文字は同じですが、朱色のスタンプ違いが3種類あります。
写真は、干支のスタンプてす。
梅の花を見に行きました。
垂れ梅がとても綺麗でした。
帰り際にお汁粉を振る舞っていただき冷えきった身体が温まりました。
境内にマイカー乗り入れ可の貴重な神社で、地元民の隠れたスポットです。
岡崎天満宮。
とても優しそうなご住職にステキな御朱印を書いていただきました。
『うそ』の置物、オリジナルの御朱印帳が可愛い。
お賽銭も、paypayできるんだ。
又、無料wi-fiもある。
進んでる~✴️
趣のある神社です。
梅の季節が、オススメです。
もとは総持尼寺の鎮守として祀られていたが、1690年に菅原道真公を合祀して天満宮と改めた。
9月の例大祭は「岡崎三大祭」の一つ。
9月23日~25日の天神さんのお祭りは出店が多い。
2月は節分、梅の木がありとても綺麗に咲いているよ❗
こじんまりしている。
しかしながらちゃんと宮司在住で御朱印もいただけます。
お守り、御札多数有り。
鷽の置物が可愛らしいので買うべき。
駐車場は、ありません。
カゴタ公園地下駐車場❗に車置いていきました。
朝、早くにも関わらず、御朱印いただけました。
社務所に誰もいらっしゃらない時はインターホンを押すようになっていました。
手水舎のお水の中に石が並べてあります。
ぜひ見てみてください。
梅を見によく行きます。
名前 |
岡崎天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0564-21-4345 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
駐車場はさかを上がった二階のお参りするところにありますが、よく下の道沿いの月極め駐車場に停めている車をみるので、もっとわかりやすく参拝者に停めないようにと目線にも看板等でわかりやすくしてください。
文句をいわれていた人を見て、違うと気づきました。
9月にお祭りがあります。