冷水とコップは机上に置いてあってセルフです。
2022.9.1より麻婆¥1000入口券売機スタイル、冷水とコップは机上に置いてあってセルフです。
味は好みが別れるところなので、一概には言えませんが、私は美味しかったです。
ラーメンというより、うどんの感覚が近そう。
〆のミニライスで満腹満足ご馳走さま!
旨辛麻婆麺(ご飯付き)+肉マシを注文。
麻婆は辛さは相当マイルド。
辛さは極めて少ない印象。
でも、山椒のシビれる辛さがかなり強めなので、山椒系の辛さがダメな人にはオススメ出来ないです。
麺は平めんでこれは相性抜群👍麺の後にご飯を投入して麻婆丼にすのも👍👍間違いなく美味しいけど、山椒好きかどうかが問われる一品です。
席がカウンター6席しかないので回転率はよくありませんが、待つだけの価値はあると思いますお薦めは旨辛麻婆麺厳密に言うとラーメンではありません(^_^;)麺は太麺でしっかり、汁は最初はあまり辛くないなと思ってましたが、だんだんとシビがいい感じに♪︎麺を食べ終わったら小ライスをお願いし(料金込みです)、残り汁にイン。
麻婆丼に早変わり♪︎全部食べきってご馳走様でした(*´ڡ`*)
オープン前の20分前に到着ですが6名の並び、運悪くも1ターン目に席数足りず…並び最中に女性スタッフにオーダー聞かれて返答、いざ案内されて食券で何を頼んだっけ〜と思いながら着席。
すぐに届きました。
麻婆麺、煮卵、チャーシューダブルトッピング。
ここ最近で伺ったラーメンで1番美味しい。
平太麺と麻婆の絡みもよく合う。
麻婆麺にはライスが締めで付きます。
満足です!!あとは、見たことのない薬味類、それぞれトッピングで表情変わりますのでぜひ!
客席6席のお店。
開店前に並んでも一巡目で入れるか否か…。
並んでも食べたいのがこのお店にはあります。
ただ店主さんお一人で作られているので、提供には時間がかかります。
それを承知で来店する事をオススメします。
お気に入りは旨辛麻婆麺(ご飯つき)。
生卵とメンマ追加。
最初あまり辛くない?むしろ甘め?と思いますが、山椒がきいてるので辛いです。
なので後半は生卵につけて、つけ麺形式にして頂きます。
メンマは辛さ中和のためにこちらも必ず注文します。
食べ終わったらセットのご飯を汁にダイブ。
めちゃくちゃお腹いっぱいになります。
辛さ苦手な方は店主さんにお願いすると辛さ控えめで作ってくださいます。
他にも、中華そば、焼き煮干しそばも美味しいです。
また伺います。
日曜の13時半頃に店に着いて40分ほど待ってから中に入れました。
並んでいる間に注文は聞いてくれていたので中に入ってから麺が出てくるまでは数分でした。
旨辛麻婆麺(ミニライス付き)950円を食べましたが、唐辛子の辛さではなく山椒の辛さ?美味しくいただきましたが、最後に出てきたミニライスを食べた結果、「麺はいらないから米で食べたかった」な気持ちになりました。
店内はカウンターのみ。
食券の自販機は千円札までしか使えません。
今回は焼き煮干しそばをいただきました。
煮干しの苦味が特徴的な和風ラーメン。
美味しいけどあっさりしすぎかな。
焼豚は焦げが風味増して美味しかった。
阪急逆瀬川駅降りてすぐにあります。
ここは麻婆麺が人気ですが私は辛いのが苦手なのでいつも中華そば肉増し味玉トッピングにしてます。
ここの中華そばも麻婆麺に負けないくらい美味しいと思いますし、なんせここのレアチャーシューの肉厚さがたまらん、、!!是非行って欲しい店ですが店の入口の張り紙通り、ここの店主さんは1杯1杯丁寧に作っておられるので提供されるまでに少し時間がかかります。
その為待ちきれない方や急かす方はお勧めしません。
ラーメン ロケット開発さんの「旨辛麻婆麺」を頂きました。
特段に辛い訳ではなくて、拘りのスパイス(16種と表記されています)を丁寧に仕上げた、タイトル通りの「旨辛」、山椒を際立てる訳でなく 程よい感じです。
麺は平打ちの中太 汁に上手い具合に絡んでくれます。
麻婆麺には小ライスが必然セットされていて、麺が終わればライスのダイブが待ってます。
それにしても 麻婆ラーメンで、初めて、旨さ、巧さを求めたタイプに出逢いました。
中華そば、焼き煮干し中華、に1番人気の麻婆豆腐ラーメン✨中華そばはちょっと甘口の醤油ラーメン✨焼き煮干し中華そばは澄んだスープだが⁉️凄い煮干し感✨最後にきしめんに近い幅に歯ごたえのある平打ち麺と仕上げのミニライスが抜群✨のマリアージュ👌ビールや酎ハイが欲しくなる逸品です。
🍺
18時45分位にお店到着。
既に外待ち3名様。
この場所で開店前に外待ち。
流石やで。
18時50分に自分の後ろに3名様の待ち。
開店時には自分の後ろに7名様の待ち。
男性店主さんとキュートな女性店員さんとの2オペ。
入店すると、食券機。
先ずは、食券購入。
旨辛麻婆麺と肉増し、それに生玉子。
着席して、食券を女性店員さんに渡します。
生玉子は、麻婆かご飯のどちらかを聞いてくれはりますので、ご飯にお願いします。
調理が始まると、店内に八角系のスパイシーないい香りが店内に広がります。
待つこと約20分...来ました!旨辛麻婆麺 肉増し!おー!肉もりもりやな!ご飯はお好きなタイミングでお声かけくださいとの事。
あい、了解です。
では、麻婆部分から...八角や山椒のいい香りが食欲をそそります。
お口にいれるの...ん?ちょっと、甘い?おぉ、肉系の旨みが来たぁ。
かなり複雑なうまみ。
そして、ほんのりと辛さ。
じんわりと痺れ。
これ、めっちゃうまいやん。
麺を...やや幅広めの平麺。
もちもちでいい食感。
ぶべべって感じでススると、麻婆部分が結構、飛び散ります。
紙エプロンもらっといて、よかった。
チャーシューを...レアチャーシューとオーソドックスな軽く炙った焼豚のようなチャーシュー。
レアチャーシューは、かなり大きめでやや厚め。
麻婆麺に合っているかどうかは、別としてかなりうまいやつ。
オーソドックス焼豚タイプは、炙ったところが香ばしい。
肉々しくて、脂も溶けて、かなりうまい。
自分的にはこっちの方が好きやなぁ。
一通り食べたら、まぜまぜして...うんうん!これはいい感じや!東京にある蒙古タンメン中本のインスパイア系やね!味変アイテムのラー油を入れると、辛くなるけど、ちょっとオイリー。
山椒油は、スースー感が増すね!お酢を入れると、すっきりしながらも複雑さが出る。
麺を食べ終わったら、ミニライス。
そこに生玉子と麻婆汁とチャーシューを投入して、自作麻婆丼の出来上がり。
もりもり食べて、完食!ここの麻婆麺はかなり美味しかった!ごちそうさまでした!
駅の近くにあります。
クルマの人は曲がってすぐにコインパーキングがあります。
ちょっと中に入らないとないですよカウンター6席で、スッキリした店内です。
うわさのマーボー麺!熱々で山椒が良く効いています!平打ち麺もちょうど良く熱いまんまで食べれます 小ごはんが付いていて後から声を掛けると出してくれます!麺をさらってから中に入れて食べるとちょうど良い量で完食できますよ!中華そばもシンプルですが、味がしっかりとしていてチャーシューがとても美味しいです。
細麺との相性も良くまた食べたいですね!
焼き煮干しそば美味しかったです麺もチャーシューもスープも絶品です次回は旨辛麻婆ラーメン食べてみますご馳走さまでした( ̄▽ ̄;)
味は非常に素晴らしいのだが……11時の開店前に着列。
11時になったが……シャッターが下りたままなので「ひょっとして今日休みなの?」と思ったら中から店員さんが出てきて列整理用のチェーンを張ったり、シャッターを上げたり、立て看板を出したり……いやいやいや、そういう準備は普通開店前に済ます作業であって、普通は開店時刻と同時に客を入れ始めるのと違うの???列に並んでいる間、外に貼ってあった注意書きに「当店は丁寧に作っているのでお出しするのが非常に遅いです」とあったので「10分ぐらいかかるのかな?」と思ったら……食券を渡した後20分経ってもモノが出てこない……これは急いでいる方が入ったら揉め事になるのでは。
漸くオーダーした「旨辛麻婆麺」が届いたのは食券を渡して25分後。
味は……非常に良い。
激辛みたいな刺激頼りのイロモノかと思ったら辛さは抑えめで麻婆豆腐に用いられる香辛料の深い香りを楽しむ事を優先している。
粘度が高いので麺を持ち上げるのに少し苦労するが。
追加で頼んだチャーシューが美味しい。
特に赤みが強いレアっぽい方はしっとりした食感と染み込んだタレの味が舌を喜ばせる。
これは是非オーダーするべきかと。
……味の方はお勧めします。
ただお寄りするのは時間に余裕がある時になされるべきかと。
初訪問痺れと辛さがちょうどよく美味しかった✨すべてバランスのいい🍜
いつも店の前に人がならんでるのを横目で見てましたが、今回初めて来店しました。
無添加でここまで味が出せるのはかなりこだわって作られたからなのかなと!手作りの山椒油がすごく華やかな良い香りで、ついつい入れ過ぎちゃいました…笑今回は麻婆麺でしたが、次回は中華そばも食べてみたい!カウンターしかなく、7席ほどしか無いので、かなり待ち時間は長くかかるかもしれませんが、待つだけのことはあると私個人的には思いました!店内のBGMも邦楽80年代でしょうか。
渡辺美里やレベッカなど、良い味出してました!
中華そばをいただきました。
バラとロースのチャーシューが標準でついていて肉マシもできます。
麺は少し堅めですが自分好みです。
スープも美味しい❗️ちょっと後味に甘い感じがします。
旨辛麻婆麺を頂きました!普通に美味しいと思います。
山椒がバチっと効いた麻婆豆腐ですが、ただ甘過ぎる様な。
後味にしつこい甘さを感じました!これは好みの分かれる所ではあると思います。
ライスが付いてるでお腹は爆発寸前までふくれ満腹にしてくれるので幸せです!ワンオペの日に行ったのでめちゃくちゃ待ちました!
麻婆麺は甘辛い系。
辛いの求めてる人は辞めといた方が良い。
フィットチーネみたいな平打ち麺はめっちゃ旨い。
麻婆ラーメンは味付けが甘い系で、私の好みではないけど、普通の中華そばは美味しいかったです。
贅沢言えば、麺を麻婆ラーメンの平打ち麺で食べてみたいです。
チャーシューが二種類あって、薄くスライスされたものが結構美味しくて嬉しい思いを。
逆に分厚いスタンダードなチャーシューは、これまた甘くて私は好みではありませんでした。
無化調が嬉しい。
自宅近くに美味いラーメン屋さんオープン情報聞き初訪問。
土曜日の11:30頃到着。
麻婆ラーメンが人気とか⁈麻婆豆腐好きの小生にとっては!…と思いきや何となく想像できる味なので、券売機の数量限定とある煮干しラーメン850円に肉増(+350円)u003d1200円を購入。
カウンター席(7席)のみ。
厨房内は1人で切り盛り。
4口ガスコンロを掛け持ちしながら根気よくって感じ。
他に厨房ヘルプと案内係女性が1人の2人で賄ってる。
麺の口触り良く美味しい。
スープは想定通り。
肉増が異常にボリューム有り食べ応えも有り、しかも美味い❗️唯、切り盛りオペレーションが慣れてないのか5人待ちで30分、オーダー後、ラーメンを出されるまで20分。
食事に約15分。
かかり過ぎかなぁー💦営業も不定休みたいなので安心リピート感が湧かない。
中の上が評価。
肉増しオススメ‼️再訪2度目。
夜の部20時台に到着。
客列無く、カウンター全7席中1席空き、ラッキー❗️麻婆は未だ未食で、キニナル平打ち麺との事だが、基本形の中華そばと焼豚丼オーダー。
ほんと麺が旨いです。
中華そば850円、値段から焼豚は1枚程度と思いきや⁉️大判2枚に加え角切りもわんさか。
これはお値打ちアリ。
焼豚丼要らなかったー💦 趣向変え半分はお出汁入れ堪能。
ゴチでした。
旨辛麻婆豆腐を食べました。
店員さんから「底からかき混ぜてお食べください」とお知らせがあり、かき混ぜて食べました。
スープの表面上には山椒がかかってピリピリ痺れ、底には旨味が沈殿してました。
かき混ぜましたが、スープの中は平打ち麺があり、なかなかかき混ざらないから、食べて暫くは舌が痺れるラーメンを食べることになりました。
そして、この餡がかかったスープは熱い上に平打ち麺なので、ヅルヅルとすすって食べる事が出来ず、汗が噴き出して難儀します。
だから注文してから食べ終わるまで1時間かかりました。
他のお客さんも「旨辛麻婆麺」を注文したら、早く食べ終わる事が出来ず、しかも客席数が7席しかないので、お店の外は当たり前ですか行列になります。
ラーメンを食べた後は小ご飯に麻婆の餡をかけて、ご馳走様でした。
麺の底にある旨味と麺の上にある山椒のピリピリ、麻婆豆腐のラー油の辛さが絡まる、平打ち麺のラーメン&ライスでした。
今の季節は冬なのでイケましたが、夏なら多分無理ですね。
主な麺メニューは・旨辛麻婆麺 950円・中華そば 850円お店の看板メニューは「麻婆」なのですが、濃厚民族の私の中では、濃い味と薄味が2大看板の場合、濃い方を先に食べるとそればっかりなるので、薄い方「中華そば」と「味玉」の食券を、入店目の前の券売機で購入しお店の方へ。
スープは名古屋コーチン鶏がらや鶏足、豚ガラに魚介節をベースに6種の醤油をブレンドしたカエシから作るいわゆる「無化調豚鶏節清湯」で、醤油の角も無くまろやかで風味の良い出来上がりでウマイですね~麺はレギュラーサイズのストレート、ある程度コシがしっかりしてのど越しも良くスープを絡めてくれます。
チャーシューはバーナーで炙りの入った分厚いバラ身が贅沢にも2枚、噛むとぶちゅっと脂が飛び出す柔らくジューシーで香ばしいバラ身が2枚(´Д` )チャーシュー星人はこれだけで昇天しそうなところにさらにレアロースが1枚、この贅沢な組み合わせが乗って850円、ラーメンはこれよこれ!(岡田彰布風)トッピングには三つ葉と多めのメンマが乗って彩りもええんですが、たこ焼きや無く明石焼文化の神戸っ子は三つ葉の入ったお出汁が大好き(´Д` )そして追加しました味玉、こちらもしっかり醤油に漬かって来たでっ!!と言わんばかりの私好みな味わいでどれもこれもウマイですやん(´Д` )逆瀬川は住宅街なのであまり仕事があるエリアでは無いのですが、これはまた食べたいラーメンですわ(´Д` )
名前 |
ロケット開発 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
【独創的な名前が示唆する実験性、ラーメンの新境地を見た】麻婆豆腐とラーメンを組み合わせる独創性。
しかも麻婆豆腐がとても本格的。
麻婆豆腐単品でも店出せるレベル。
そんな麻婆に負けないように用意された極太麺。
麻婆がよく絡む。
スルスル食せる麻婆豆腐という概念。
2022.5.5