バス旅陣取りでスポットとして出ていた事と房総半島の...
成東駅から歩いて5分程、2回目ですが綺麗です。
天気が良ければもっと良かった。
門が前から立派で、景色も立派です。
駐車場は通り沿いにあります。
御朱印と御朱印帳を購入しました他の口コミどうりで階段で一番上まで登るとかなり高く見晴らしが良かったです御朱印帳も素敵で購入しました住職さんらしき方が御朱印を記入してくれました達筆で満足です。
仁王門をくぐった先の石塚山の中腹に朱色に塗られ本堂があります。
本堂は、飛鳥時代から奈良時代に活躍した、仏教僧行基菩薩が天平3年(732年)に不動明王を安置して開いた、と伝えられる真言宗の古刹で、現在の本堂は、江戸時代元和4年(1618年)に改築、その後改修したもので、懸崖造りで全国的に珍しいく、通称「浪切不動院」として親しまれています。
本堂までは、石段があり、その中程には観音堂(新上州三十三観音霊場三十ニ番)があります。
本堂からは眺めがよく元旦の初日の出を見る人で賑わうそうです。
御朱印ですが、境内の長勝寺の本堂で頂けます。
駐車場は、仁王門の左側から入った境内にありますが、途中道幅が狭いので注意。
写真を通して見るのと、行って見るのとでは結構な差を感じました。
思ってたよりこじんまりとしてました。
それでも、朱色の門と本殿は見応えありました。
眺めも良かったです。
いちょうと不動尊と青空が素敵でした。
高台にある本堂?息切らして登りました。
見晴らしよかったです。
たくさん願いは叶えてもらえそうでしたが、欲張りはよくないので…厳選してお願いしてきました。
赤が大空に映える🎵境内に駐車可能!納経時も世間話しながら心地よく頂く😌
成東山長勝寺。
京都の清水寺と同じ懸崖造の本堂が目を引く。
やや鮮やかすぎる赤であるが、江戸時代に建てられ、その後昭和に改修されたとか。
この辺りの岩は縄文時代に海に接していた痕跡がある。
本堂からは成東の町が一望出来る。
再訪です。
素敵なスポットなので仲間を案内しました。
気軽に立ち寄る事が出来て絶景とボケ防止祈願が出来、同行者の皆とても喜んでいただけました。
オススメです!
寺社仏閣に過度な期待をする事自体が罰当たりだが、予想よりは小規模な懸け造りでした。
ただ、周辺に高い建物が少ないので、抜けは良い。
真っ赤な建造物が目を引きます。
平日だったこともあり、ひと気ゼロ。
貸し切り状態で敷地内の散策できました。
階段は上へ昇るほど急です。
斎藤一人さんのお姉さんのお店に行って教えてもらった場所!景色も良い。
この辺が昔は海だったのが想像できる岩場がすごい!
山武市成東にある真言宗のお寺。
赤い崖造りの上から町が一望できます。
高い囲いがないので足がすくんでしまいました。
御朱題は力強く素晴らしいです。
後日、東京の高幡不動で御朱印帳を出しますと手前の御朱題を目にされて他の女性を呼んで下さいました。
ご住職の妹さんと言うことで「兄の字です」との事で縁を感じ嬉しくなりました😄
こんなに素敵な御朱印帳を置いてあるとは思いませんでした。
¥2,000で御朱印付きです。
崖に面した懸崖造りは崖観音のようでとても綺麗でした。
周りにもお寺などが沢山あるのでおすすめです。
2021.4.9国道から見えたので寄ってみました。
行ってみると、以前テレビで放送されていた所だと気付きました。
かなりの急な階段を登り社に到着。
社からの風景はステキでした~下を覗くとおしりがキューッってなる!ぜひ、行って体験してください。
凛としていてステキな所でした。
新上総三十三観音霊場第三十二番札所。
十一面観世音を奉っている。
他にも不動院と言うからに不動明王を奉り、薬師如来も奉っている。
色々と御利益を期待できる寺院である。
いたって住宅街の奥にあり、朱塗りのお堂が遠くからでも目立つ。
近付くと、立派な仁王門が構え、これまた立派な仁王像が立ち並んでいる。
崖の上に建つお堂は、下から見る限りではそれほど高さは感じませんが、いざ登ってみると意外と高さを感じます。
しかも、手摺が低いのでスリリングを楽しめます。
でも落ちてはダメです。
混雑時は命がけでしょう。
参拝順路も案内されていてスムーズに済みました。
薬師霊場の御朱印帳を持っていないので、観音霊場の御朱印だけ頂きました。
バス旅陣取りでスポットとして出ていた事と房総半島のパワースポットの一つと言う事で行ってみました。
国道126号を東金から成東方面へ進み作田川の手前に看板が出ている横通りへ左折すると目の前にすぐ見えます。
駐車場が解りにくいのですが、朱色の正門の左脇から境内へ車で入れます。
数台分ですが駐車スペースがありました。
車から降りて、不動院の正面の階段を登ります。
コンクリートで舗装し手摺りもあるので軽装てサクッと登れました。
山武を一望。
不動院の建屋を一周。
奥に不動様の小さな社と石塚の森と言う自然林の説明がありました。
寺務所は正門の左奥にあり呼び鈴を押すと親切に対応して頂けました。
眺めは、サイコー。
この辺は、昔、海だった跡がかいまみえる場所。
駅に近くて素敵な所です。
本道から見る町並みは素敵です。
大きな銀杏の木が素晴らしい。
市街地?に思いのほか立派なお寺が!登ったところは手摺りが低く少々おっかない。
見晴らしは良好ですが、ごく普通の町並みであまり良い景色とは言えません。
新上総国33観音霊場の32番になっています。
国道126を走行中、岩の絶壁に朱色の建物がドーンとへばり付いている!のを発見しました。
竜宮城みたい✨ おおおっ😲行くしかない! っていうことで、立ち寄りました。
お寺さんになっていて無料駐車場ありました。
階段をのぼり上からの眺めはまぁまぁです。
それよりも大きな石、岩が気になりました。
海の石っぽく穴がボコボコあいているので、どこからか持ってきたのか、元からあるものなのか、と。
大きなイチョウがあったので秋にも行きたいですね。
時間が太陽が落ちた時間だったので、朱色が映える青空の時に行きたいです。
凄く景色の良い場所がある所です。
国道から見えるので、前から気になっていましたが、行ってみて良かった!
真言宗智山派のお寺で成東山長勝寺が山号寺号。
734年、行基が海難除けを祈願して不動明王を刻み、開基した。
いまでは海岸線が遠くになったが、かつて、遭難しかかった船が当院の常夜灯で救われたとの逸話が残っている。
懸崖造りの本堂は、江戸期初期の創建と考えられ、維持のため、昭和49年には基礎部分の石積工事が行われた。
20/05/01に参拝した時、コロナの影響で御朱印、お守りなどの配布は取り止めていた。
石段を上って本堂に上がると眺めはとてもよかった。
見晴らし良くちょっと楽しめますが、トイレはありません。
成東駅の程近く、館山の崖観音を思わせる浪切不動院。
通常の3倍はあろうかと思わせる朱塗りの山門や本堂は、山武の住宅街でひときわ異彩を放っています。
本堂から山武の街並みを一望すると、何か殿様になったよう。
ここは良縁や子授のご利益もあるみたい。
ララァ、私を導いてくれ・・・
かなり細い路地を抜けると突然入り口が現れる感じで、住宅街の中にあるようなイメージ。
境内を入ってすぐの場所に車を停められなくもないけど、基本的に車の祈祷用みたいです。
なので通常は右奥の教育会館脇に停めるようになると思います。
立派な門をくぐるとすぐに上に登る階段があり、さほど多くない階段を登ればすぐに本殿に。
それ程高所ではないものの、周りの柵は低いのでかなり要注意です。
見どころは多くはないし、広くもないけど、一度は行って見る価値あると思います。
太古目前まで海だったという。
懸崖造りの不動尊。
市内一望。
年末年始の祈祷は大混雑。
大晦日に訪れたが誰もいなかった。
御朱印も戴けず。
どこぞの稲荷の様な立派な社殿。
ちょっと寄る価値はある。
立派な山門を抜け小高い場所に有る拝殿に登ると山武市が一望出来ます。
下に有る本殿で御朱印を書いて頂きました。
小さいながらも小高い丘にあり見晴らしが良いです!
山武市の街並みが一望出来てとてもいいお寺です。
ただお寺の入り口が分かりにくかった…
以前、津波があった時にここまで来たそうです。
数台分の無料駐車場有り。
境内は綺麗にされています。
街並みを一望できて、とても良いです。
名前 |
浪切不動院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-82-2176 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
浪切不動院、初めての参拝に伺いしました。
仁王門と本堂が綺麗な朱色で彩られていました。
御朱印も手書きで対応していただけました。