おふろはよかったんですけど食事がねーはまぐりはちょ...
利用客は年々減少傾向かな。
海水浴帰りのお風呂としては最高最適と思います。
併設の食堂が昼間しか営業していないので注意。
利用客がいないからだと思います。
私は毎週プールを利用しています。
無くなったら困る施設です。
町民はもっと利用すべきだと思う。
おふろはよかったんですけど食事がねーはまぐりはちょっとくさみがあった。
口に入れちゃったから食べたけど。
24/6
17時から550円になるのが嬉しい。
日帰り温泉でサウナや水風呂もあるが、露天風呂がないので開放感が感じづらかった。
スーパー銭湯よりは公衆浴場に近い施設だろう。
サウナ室は古い設備ながら結構熱めだ。
水風呂は18度ぐらいだが気持ちよかった。
露天風呂がないので当然外気浴もできないのだが、横に長いベンチがあり背もたれがあるので快適に整うことができた。
17時以降は550円と、かなり安価で入れるのも魅力的だ。
大洗のマリンタワーのすぐそばにある。
駐車場は広め。
料金は週末は1050円であるが、夕方5時以降であれば550円になる。
ロッカーの鍵を受付で渡される。
浴室は洗い場が13カ所程度と浴槽に薬湯の浴槽とサウナと水風呂がある。
シャンプー類は設置されている。
浴槽は広めで20人程度が入れる。
広さ。
お湯は41度前後で比較的長湯ができる。
お湯。
抑間としても柔らかめである。
お湯の色は透明で無色より少し濁った感じである。
薬は34人程度が入れる。
広さ。
温度は41度位に感じられる。
サウナは45人程度が入れる。
広さ。
水風呂も34人程度が入れる広さである。
施設は、地域の健康増進を目的としているため他に事務とプールが設置されている。
お客さんは地元の人が大半で、週末の夕方は混んでいた。
しらす丼、カキフライ、とても美味しかったです。
大洗の観光案内も見ることができました。
先日利用しましたがこの金額なら良いほうだと思います。
17時過ぎで550円でした。
しかし脱衣所を清掃してる爺さんがモップ持ってうるさい!
中風呂は2つ。
料金は思ったより高かったかな。
薬膳湯がスゴく気持ち良いし体力が少し回復しました。
大洗でまたあおう!
上がっても、ぽっかぽかしてます。
海沿いの温泉♨は茶色いと思ってましたが透明ですので本当に温泉が不思議に思いました。
でも、体はぽっかぽかです。
自治体管理の温泉施設。
サウナもある。
地元のおじちゃんたちの憩いの場。
混雑時はビジターにはキツいかも。
空いた時間を狙って行くと良いと思います。
友人が従業員に厳しく叱責されました。
友人は牛乳を飲むためマスクを外しており、椅子も元々1m以上離れていてそのまま使用しておりましたが、「椅子を動かすな」と大声でまくし立てられました。
地元民と思われる方が椅子をくっつけてマスクを外していて大声で話していても知らんぷりです。
その後も何度もこちらだけをジロジロとにらみつけてましたが、地元民には何も言いません。
どうしてあちらの方には注意しないのですか?と聞いたら、従業員の方は居なくなりました。
そよ者にだけ噛み付いて大声で文句をいい、ストレス解消するのは止めてほしいですね。
プールと温泉、スポーツジムなどがある町営複合施設。
デザインなど造りはさすが町営贅沢だが、湯船2つとサウナで、露天風呂なしで平日750円、休日1050円は昨今のスーパー銭湯と戦うのは厳しい。
まあ、65歳以上は割引きがあり、町営だから地元の常連が通う感じですかね。
そしてココにもガルパンが…(だいぶお疲れ気味)
器具は少ないですが、十分筋トレできます。
プールは試さなかったですが、筋トレとプールが出来て750~1050円! 観光、お休みの合間に運動不足と感じたら、重宝するかも。
300円追加で大浴場も堪能できます。
地域の年配の方が多い印象でした。
初めての利用でしたが、受付の方も利用客のご老人の方も親切にしてくださいました。
お湯加減も丁度良かったです。
初訪問。
夕方6時頃行きました。
こちらは5時以降550円で入れるようです。
お安いのは良いのですが、常連さんばかりのようで、居心地はあまりいいものではありませんでした。
温泉は熱めで芯から温まる感じがありよかったです。
2度目はないかな‥
汗をかいたので温泉はとてもありがたかった。
営業時間と人数制限に注意。
すばらしいです🌊ゆっくりして下さい🌿
泉質:ナトリウム-塩化物温泉掛け流しの有無:循環式塩気のあるお湯はとてもよく暖まり、上がってからも体がポカポカでした。
とても広々としており、のびのび過ごせます。
平日の昼間に利用しました。
駅からそんなに離れていないので潮騒の湯に行く時間がなくこちらを利用。
建物の雰囲気からして地元の人向けってわかるのでその辺に関しては特に文句なし。
地元の人の憩いの場も必要だとは思います。
観光客向けの取り組みをしてる街あるあるなのかもしれないけど…
2020/12/03に来館。
10ヶ月ぶりに来館したら、入館料が50円値上げされてました。
(一般平日750円)JAF会員証を受付に提示すると、一般とシニアが平日550円で入館出来ます。
温泉は内風呂ですが、2種類の泉質の温泉があり、低温風呂・高温風呂・薬湯風呂・水風呂・ジェット浴・気泡浴・サウナがありゆっくり温泉に漬かれました。
お土産コーナーで見切り大根50円を買いました。
(見切りで無い大根は70円)他には大きな白菜が200円ホウレン草が70円さつまいもの紅あずまが1袋120円で売られてました。
あとソフトクリームが300円、受付前にリンゴ酢ジュースが100円で飲めます。
初めて行きました(^^)年配さんが多かったけど気さくな方々ばかりでした‼️休日に行ったので料金は少し高めですが、今度ゆっくり店内の食堂にも行きたいです。
観光できました。
地元のごろうじんばかりで居心地悪く、椅子にみんなでならんですわって大声で話していて来たことを後悔しました。
サウナでもコロナおかまいなく世間話ばかりしていました。
温泉なので暖まるような気がします。
サウナ室がもう少し大きいといいかな。
入浴17時以降550円と安くなる。
案内の方がすごく丁寧でした。
施設内の貼り紙やポスターは貼り替えた方がよいかと。
ただ、温泉は最高です。
ちょっと熱めでしたが、お肌がつるつるになります。
(そこまで熱くないところもあり。
)薬湯も気持ちよいです。
地元の人達が来ていて、会話もおだやかで、和みます。
早くジム復活してほしいですね。
2020年2月9日日曜1715時頃無色透明無味無臭源泉泉質: ナトリウム塩化物泉・炭酸水素塩泉飲泉不可入湯料700円、休日1000円(JAF200円割引)、17時以降500円ロッカー、シャワー、シャンプー類、ドライヤー内湯二つ(水風呂含まず、一つ薬湯)、露天無し17時過ぎてからは納得の値段ですが、休日は高く感じます実際17時過ぎてから入浴される方が多くおりました洗い場、浴槽にも多くの方が利用され、大変混雑しました浴室内の休憩スペースが余り無く、座る所は常に一杯でした温泉の効能は確かにあるようで、入浴後も身体がポカポカしておりましたただ露天が無い為、のんびりと入浴するのには向かないのではないかな?と思いました。
通常料金千円だが17時からは特別料金500円で入れるので帰りの足があるならイベントの後にゆっくり浸かれます町営だけあり、地元の方も居るので洗い場が混雑し待たなければならないことも。
受付を20時までに済まさないと入浴できず、翌日営業を待つか2キロ先の潮騒の湯位しかありません。
この時間では当然バスも無いので徒歩はなかなかしんどいです。
マリンタワー向かい側にあるセンター系施設。
16.5℃、総計2,233mgのナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷静鉱泉を加温循環使用。
浴後の温まり感はあるが、湯は死んでいる感じで塩素臭漂いつまらない湯。
平成の地方創生補助金で掘った湯で、いろんな施設に引湯されてるのかな。
jafの会員証を見せれば17時前でも200円引きの500円で入れましたし、タオルを持って行かなかったので50円でタオルを借りました、結構良いお湯で風呂上がりに1時間位広間で寝てしまいました。
時間帯によって料金が違うのでしっかりと確認するとこ。
安価な値段帯なのにとても充実したお風呂があり、休憩もとれます。
内湯はジェットにバブルバスがあり、湯温は41度ほどで丁度いい。
ジェットの勢いはやや弱めでした。
露天はないが、内湯にもうひとつ3人程入れる小さな薬湯がある。
また、疑似のステンドグラス風窓パネルがあるが、安っぽい感じ。
本物ならもっといいのに。
土日祝日含めて毎日16:00以降は入浴料が安くなるので,狙い目です。
17:00~の表記も散見しますが,16:00~が正しい模様。
ボディソープやシャンプー/リンスはありますが,手ぬぐいは別料金なので持参した方が良いでしょう。
塩化ナトリウム泉でサウナもありますが、全般的に狭く、トレーニングジムと同じフロアでなんとなく居心地は良くないです。
トレーニングジムを利用してみたところ、有名スポーツクラブのインストラクターの方が親切に指導してくれました。
お湯があついので小さい子供は入れない子もいるかも。
地元の方が多いのか皆さんフレンドリーで過ごしやすいデス。
ジムと浴場が併設されている施設。
ジムにはプールも付いている。
私は浴場しか使わないので詳細な料金不明だが、夕方5時以降は¥500で浴場に入れる。
お風呂は薬湯含めて4種類、サウナもある。
スチームサウナとドライサウナがあり、週変わりで運用している。
夕方5時以降の料金であれば、他よりお得だと思う。
入浴料 日中は¥700(土日祝¥1000) 夜になると¥500なので夜になると混雑することも利用者が多いので清潔感などは並しかしお湯は地下から汲み上げた本物の温泉水を使っているので侮れないプールやスポーツジムもあり マッサージ師もいる食堂が併設されており海鮮丼や酒類もある風呂に入らず食堂だけの利用も可能。
建物立派。
風呂広め。
基本綺麗な施設。
料金700円。
17:00以降500円。
26日風呂の日500円。
その他特に印象無し…?この手の施設は、長くやっていれば、何処も一度は有るだろうが、湯船に排泄物らしきものが!…道理で誰もここにはいなかった、運悪し。
立地は良い。
割りと清潔。
脱衣場に従業員のおばちゃんがだいたいいて、キレイにしてくれるのが良い。
地元の方々が多いのか、お風呂はいつも騒々しい。
静かにはいりたい時はおすすめできません。
名前 |
ゆっくら健康館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-267-1126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~21:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地下500メートルから汲み上げている温泉入湯料昼間750円、午後5時以降は550円大洗キャンプ場の利用者はキャンプ場の支払いレシートを見せると昼間も550円で入れます浴場は入口を入って右側の階段を登った2階にあります靴箱のカギをフロントに預けてロッカーのカギを受け取るシステムです洗い場は15ヶ所くらいシャンプー類の備え付けはあります質はまあまあです内湯は5〜10人くらいの浴槽が5ヶ所と5人くらいの水風呂内湯の内一つは薬湯で一つはジャグジーですただしジャグジーは壊れていて入れますが泡は出ませんサウナあります露天はありませんが内湯から外を眺める事は出来ます。