ただずんだお寺で居心地の良い空間でした。
七草寺の一つ、願い石があります。
集めてる方はぜひ!こちらへたどり着くまで道に迷いました。
🙏
御朱印を頂きに参拝しました。
とても親切に対応していただきました。
ありがとうございます。
お寺の奥様?が優しく、御朱印も書いて下さり仏壇の中を開けて見せて下さいました。
山の中を車でぐるぐる回って本当に着くのか?と思ったとき、赤い神社が現れて感激しました。
大きな木に囲まれて趣のある神社でした。
自然に囲まれた、落ち着いた雰囲気のお寺。
猫ちゃんがかわいいです。
七草寺の一つで萩で有名🙏山の麓、眺望も良く視界が拓ける。
ダルマの市?なのか、人出も多かった。
寺社巡りをしてこちらに参拝させていただきました。
車がないとなかなか距離がある場所です。
今の時期は苔不動様の方に行こうとすると、熊が出るので危ないと、親切に教えていただきました。
御朱印は七草と不動様の印が選べます。
(こちらは萩寺とも言われているので七草は萩になります)
2018/12/1拝受 真言宗智山派。
本堂へ上げて頂き萩の花の話で楽しませてもらいました。
来年の萩の時期に再訪したい。
関東三十六不動霊場第29番札所の御朱印を頂きました!
関東三十六不動霊場寺院第29番のどかな風景に、ただずんだお寺で居心地の良い空間でした。
住職さんから、色々教えて頂き、良かったです。
秩父鉄道の野上駅から、15分ぐらいは、かかりましたが、風景楽しみながら、向かっていましたので、ゆったり徒歩で向かってました。
2018年、7年ぶりの再訪、七草寺、萩寺です。
本堂の裏手の山の傾斜は墓地がありその回りに色とりどりの萩が咲いていました。
ほのかに香る金木犀も所どころにあり目と鼻で楽しめますね🙆…奥様に聞くところ先代の住職は2年前に亡くなられて今はお孫さんがやられているとの事でした、先代の住職の奥様は本山に修行に行き、亡き住職、現住職を支えていました。
いつまでもお元気で…合掌。
秩父七草寺めぐりと関東三十六不動尊のお寺でもあります(*´˘`)萩は9月の中旬がいいのかな。
萩を見に来ましたが、2.3分咲きでしょうか?もう少ししたら境内が萩の花で一杯になると思います。
初めて訪れた時は、2017年6月22日、不動尊御開帳で関東三十六不動尊結願のお寺で、結願証を頂いた時でした。
その時にお寺の方に9月に萩の花でいっぱいになりますよと、言われ、萩の花の説明を受けました。
同じ年の9月に再訪しました。
萩の花を見に来る人も多く、お寺の方も忙しく、お話はできませんでしたけど、萩の花はとても綺麗でした。
特に本堂の裏の上からの景色は、素晴らしいものでした。
静かなお寺です。
本堂に入ってお参りできる。
御朱印あり♪関東三十六不動霊場・第29番札所。
memo 関東36不動36-29
真言宗智山派苔不動尊関東三十六不動第29番霊場平成25年5月14日参拝。
名前 |
洞昌院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-66-2503 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
長瀞秋の七草巡りで訪問。
9月上旬の訪問でしたが、今年は例年より花が遅くて、萩はまだ一部しか咲いていないとのことでした。
1万本萩があるそうで、季節になればきれいだそうです。
ケイトウがちょうど綺麗に咲いていました。