道根往還の起点 欠の三本木に近い場所にある神社。
岡崎から作手に向かう古道、道根往還の起点 欠の三本木に近い場所にある神社。
参道は立派で、なかなか由緒有り気な雰囲気があります。
ここには徳川家康の正室 築山御前の移葬された供養塔があり、真冬にくるには暗くて寒すぎ、寂しい場所に感じます。
徳川の治世でもさほど整備されずにひっそりと過ぎた感のある佇まいでした。
神社自体は非常に信仰され、現在でもたくさん参拝されてる感じの綺麗な神社です。
閑静な雰囲気が良い神社です.もともと築山御前が亡くなったときに石川数正は祐傳寺に埋葬,築山神明宮が勧請されましたが,のちに八柱神社に合祀されて結果首塚も移ったとのことです.
築山御前塚は、拝殿左奥に入口があり少し薄暗い木々の間を数分下ったところにあります。
薄暗く湿気も多いので、やぶ蚊には気をつけて下さい。
家康の正室、瀬名姫、築山御前の首塚で、お墓は確か、浜松市中区(?)のあるお寺で弔われていると思います。
岡崎市にも、浜松市にも、家康の正室(築山御前)の関係がある場所あり、家康は、故郷は2つイヤ3つかな?これマタ、感慨深い神社でした🙇♂
徳川家康の正妻・築山御前の首塚が祀られている神社。
ひっそりと佇む首塚は、地元の方がお世話されているのか、いつも花が供えられています。
大切な氏神さまです。
年始のお詣りに行きました。
例年より人もいなしい、振る舞いもなく、少し寂しかったです。
早朝 参拝に行きました。
本殿に灯りがついており厳粛な気持になります。
桜がきれいでした。
平日火曜夕刻でしたが、本殿工事中で近づけず。
駐車場はありません。
大きな神社ですが社務所は基本閉まっていますので御守り、御朱印はこちらでは頂けません。
近くにある若宮八幡宮とご縁がありますので参拝されるのをお薦めします。
御朱印は岡崎天満宮さんで頂けます。
歴史ある神社です 春はこんな景色も楽しめます🎵
探すのに、苦労した。
御朱印いただきました❗東公園に、車置いて行って正解。
駐車場は、ありません。
東公園に近い場所にある神社です。
鳥居から境内までの通路は大きな木に囲まれて涼しいです。
駐車場あり。
丘の上の小さな神社です。
以前、浜松城案内の人が、築山御前の祭り方が淋しいと言ってました。
歴史上いろいろな思いがあるようで⁉
歴史が好きなので😉👍✨築山殿の墓所があります。
境内には岡崎三郎信康公の母、築山御前の首塚があり、神社へ合祀されています。
名前 |
八柱神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0564-21-3129 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=0da0eb64-c86b-47e8-8c18-32d5e1d4bada |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
仕事先の大切なお客様が氏子総代をされている神社です。
築山御前ゆかりの神社ですが、桜もきれいとのことで、伺いました。
たくさんの桜が満開で見頃でした。
駐車場がよくわからなかったので、また仕事先で教えて頂きたいと思います。