ご朱印の準備をしていた檀家さんとお話させて頂く機会...
此の寺で崎津三宗教の御朱印を頂きました。
歴史の面白さを感じます。
御朱印らしい印刷物が3宗教の3種類を1枚の御朱印になっていたのにたまげました。
ここの寺でご本尊樣にお参りをお願いしたら、玄関を入った所でどうぞと言われた,その横に御朱印らしいのが並んで1500円から3000円までで売られているのに呆れました、自分の御朱印帳だして朱印と日付をお願いしたら、どこにも印はなく日付は丸いスタンプとで御朱印はできないと気分悪く言われた。
自分が3宗教のこれは御朱印を真似した印刷物のミエミエの御朱印です。
と言ったら 住職?さんが怒り気味で教会が世界遺産になった時にこれを作りました, 帰りに崎津教会は長崎の教会と連係されて世界遺産です,本尊樣に線香も上げないなんて、ここの御朱印らしい印刷物は道の駅と観光協会で土産品でよいかもと言ってきました。
2018/09訪問周辺の崎津諏訪神社・普應軒も合わせて神道・仏教・キリスト教の3宗教合同の御朱印&御朱印帳がここ普應軒で頂けます。
そばにある墓地をよく見ると墓石の上に十字架が・・・天草・島原・五島などで見られるようです。
(これを書いているのは2019/11ですが先月ついに上下五島に行ってきました)関東出身者としては九州は墓石に彫られた文字が金色なのも驚きポイント。
崎津三宗教御朱印を頂きました。
崎津諏訪神社の裏チャペルの鐘展望公園迄登りました→なんと500段の階段、後で知りビックリ。
世界で唯一!3宗教の御朱印!隠れキリシタン、潜伏キリシタンへの敬意を示し世界遺産登録された際に始まった「お寺、神社、教会」3つの御朱印をいただける世界で唯一の場所ですそれそれの御朱印は、住職、神父など本当にそれぞれのお寺、神社、教会のトップが書いてくださっているそうです(なので、その場で御朱印帳に書いてもらうことはできません紙にコピーされているものに日付を書いて渡されます)日本に昔からある仏教、神道などと共生しながら続いた隠れキリシタンの歴史、思いの結晶のような気がして本当に大好きな御朱印です。
仏教キリスト教神道を合わせたレアな御朱印を扱っています。
御朱印マニアは是非行ってみてください。
平成30年7月29日参拝 天草﨑津三宗教(仏教) 御朱印あり(三宗教巡拝特製御朱印帳に押印:墨字は印刷) 普応軒にて天草八十八ヶ所霊場先達会が押印。
本尊:観世音菩薩 宗派:曹洞宗 天草のキリシタン関連遺産の世界遺産登録を記念して、三宗教の融和を象徴する御朱印を授与している。
朝、9時前に参拝のため伺ったところ、ご朱印の準備をしていた檀家さんとお話させて頂く機会がありました。
天草八十八ヶ所の話を中心に勉強になりました。
ご朱印帳も頂けました。
お名前はわかりませんが、檀家さんありがとうございました。
崎津3宗教の朱印を戴ける場所。
食堂福横の路地から入って行く感じなのでわかりにくいし境内ねこの「う●こ」だらけで臭いし注意しないと踏んでしまう。
朱印も商売っ気たっぷりなのか、半紙に印刷された御朱印の場合300円×3で900円、まぁこれは一般的な値段であるがその半紙代として別に200円必要。
朱印帳を持って行っても書いてくれないので、それを買い求め自分で切り貼りする必要がある。
ただ一般的な朱印帳のサイズより大きいらしく、結局は専用の朱印帳(他の印は押せない)も買う必要がある。
お値段朱印込みで1
名前 |
普応軒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0969-79-0383 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
仏教、神道、キリスト教が一つになった御朱印を貰いました。
「意味がなくなってしまうのでけして切り離さないでください」と注意をうけ、その背景の話も聴かせて頂きました。
路地を入ったちょっとわかりづらい所にあります。