そして車で行ってみると駐車場は無料でした、素晴らし...
書写山ロープウェイ山麓駅 / / .
姫路駅~神姫バス往復~書写山ロープウェイ往復チケット→1420円かなりお得なチケットで行けて良かったです。
11月3日に行きましたが、紅葉はまだでしたが、逆に混んでなく、景色はきれいで、お天気も良かったので、寒くもなく気持ち良くて良かったです。
紅葉は、11月の中旬以降に行くといいのかなぁ~と思いました。
紅葉は、おそらくかなり、きれいだと思います。
次は紅葉のきれいな時に行けたらいいなぁ~
姫路城や明石に行った際にちょっと足を延ばして寄ってみるのもいいと思います雄大な景色が楽しめますよ、そして車で行ってみると駐車場は無料でした、素晴らしい。
1時間に4便あるのですが、着いたのがちょうど先の便がでたところで15分の待ち時間がありましたが、チケット売り場の女性の方が色々説明をして下さって、逆に良かったです。
映画のロケ地として積極的に誘致されているとの事で、待合にはトム・クルーズや渡辺謙その他有名な人のサイン色紙がたくさん飾ってあります。
令和4年5月3日、午前11時30分に乗車しました。
先に現金、クレジットカードどちらでも乗車券は購入出来ます。
往復1000円です。
すでに、並んでおられましたが臨時便を増発してくれてました。
※たえず運行してくれてました。
親切丁寧な接客で良かったです。
ちなみに乗車時間は約5分くらいです。
毎時15分間隔で運行されています。
対応よく気持ちよく乗車できます。
冬季は、定期点検がありますので運行状況はホームページを確認するといいと思います。
2月1〜3日まで特別に稼働してるらしいので、行って参りました。
ロープウェイにはガイドさんも便乗して圓教寺について、簡潔に話をして頂けるので、4分間の空の旅はあっとい。
書写山円教寺は建物から仏像に至る迄何れも此れも素晴らしい。
15分に1回で運行、下りの景色は淡路島まで見える絶景なので下り側にいるほうがええで。
乗車したときは木枯らし1号が吹いていたがそんなに揺れんかったから酔いやすい人も安心や。
近いのに初めて乗りました〜。
もうちょっと距離が有れば、楽しいですね。
片道約4分の空中散歩気持ちがよいですね。
春や紅葉のシーズンでなくても十分楽しめます❗ガッツリ登山もよし、少し運動したい方はロープウェイから歩くと程よい運動になりますし、本堂まではバス(有料)もありますよ🚐圓教寺の入口から一周する道は樹齢数百年の木や壮大な景観の建物、足元の小さな植物や野鳥など、自然を五感で感じられると思います✨映画のロケーションにも使われるのも納得❗
片道500円。
時間があり若く体力に自信があればハイキングでもいいかもしれません。
事実、そこそこの数の方が歩いて登ってきてました。
11月下旬に訪れました。
空気が清々しくて、人も疎らで、すっきりリフレッシュできました。
急な坂道が現れたりするので、運動靴必須ですね!
久しぶりに書写山に行こうと思い、ロープウェイ🚡を利用しました^_^駐車場は無料なのは良いですねー☺️入り口の券売機で1,000円を支払い、往復券を購入、1時間に4本、15分毎に便があるので、そんなに待ち時間を気にする必要はありません😃ロープウェイは新しく、中も広くて綺麗です😃約4分の乗車ですが、楽しく過ごせました♪2020年11月27日訪問😃
どこでも厳かな気持ちになります今の季節は空気も木々も建物も宜しいかと。
新型コロナ感染予防の為、乗車人数を制限して運行していました。
そのおかげ?で、車内は空いていて景色ゆっくりと見ることができました😅
ラストサムライのロケ地でもある、圓教寺にお参りする際に乗りました。
歩いても25分程の道のりですが、ロープウェイ山上駅まで、4分で到着します。
片道は、600円で往復だと1000円です。
駐車場は無料です。
紅葉を期待してのお参りでもありましたが、もみじがチラホラ程度でした。
もう少し時期を遅らせると、紅葉も楽しめるの思います。
山上駅や、境内からの眺めは絶景で、天気が良ければなお良しです。
参道は、栗やドングリが多く、野生のリスなどにも出会えると思います。
またお参りしたいと思います。
西国三十三観音 二十七番札所 書写山円教寺には山麓駅に車を停めて、徒歩かロープウェイで登る2つの選択になります。
早朝は、駐車場は施錠されていますが、無料の駐車場がありがたい。
長い定期点検の時に行ってしまい。
臨時納経所があり、観音様も、居られました。
何度か登ったことがあるので今回は、登りませんでしたが、初めて行く方にはロープウェイが動いている時に是非登ってください。
すばらしいところです。
(ロープウェイ点検中は、上のいくつかある建物は1箇所だけ開いてるようです。
)2020.2
ロープウェイを使うところが比叡山に似ている。
ラストサムライのロケ地となった圓教寺が凄い。
姫路に来たので圓教寺をみたいと思ったがロープウエーが点検のため運休で見れず残念。
登山でも行けます。
駐車場は17時まで。
やはり朝早めにくるのがいいかも。
朝一ならば登山でも帰ってこれる。
通常は1時間に3運行です。
圓教寺に行くのは、ロープウェイを使うか、登山道を歩くか。
往復1000円。
ちょっと高くない?って思っちゃいましたが。
登りながら下りながら、ガイドさんがアナウンスしてくれます。
紅葉の季節で満員でした。
皆さんのコソコソ話がうるさくてアナウンスは聞こえづらかったです。
聞いてくださいのアナウンスするとかしてもいいのかも?
圓教寺は何度も参拝してるので、ロープウェイも何度も利用しています。
料金は1000円(往復)ただ、現在は点検中で運休でした。
わかってて、出開帳中なのを分かってて、あえてこちらに参拝。
駐車場から、ロープウェイに行く途中に去年夏に伺った時にはなかったと思うが、キレイなお手洗いができていた。
チベットの御朱印が頂けるとのことで、主人と行きました。
ロープウェイに乗って書写山山頂まで行きそこから徒歩で行きました。
運動靴がおすすめです。
マイクロバスも出ていますが、そこは歩いて登るほうがいいと思います。
日本語とチベット語両方頂きました。
平日がおすすめです!遠足でしょうか?ロープウェイがいっぱいでしたが、15分ごとに発車するので、便利です。
私達は3時15分発に乗りました。
三人でしたがガイドさんが説明してくれて4分ほどで頂上に到着します。
途中下りとすれ違うのでバッチリ写真が撮れます。
大銀杏の黄色と書写山の山の緑色のロープウェイでした。
18時まで動いています。
ラスト・サムライでロケがあったようです。
サインもあるので、見る価値あり!です。
往復で1000円 15分おきに出ますので、待ち時間が少なくてたすかります。
遠足の生徒たちが大量に降りてきましたが、かち合っているとひどい目にあっていたかも知れません なぜかトム・クルーズと渡辺謙 さんのサインだけ大事に事務所のほうへ飾っていました。
名前 |
書写山ロープウェイ山麓駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-266-2006 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
書写山圓教寺へ行く為に利用しました。
駐車場は無料で利用出来てかなり広め、複数個所ありますので何処が近いか事前に調べておく事を薦めます。
利用料金は大人1名往復1000円と手頃です。
天気が良ければ播磨灘と付近の山々が望めます。