危うく仁王尊だけ見て帰るところでした。
芝山古墳・はにわ博物館 / / .
芝山公園に隣接した年季の入った博物館です。
やや小規模だったものの、小さな空間に沢山詰め込んだと言った感じで、展示物は充実していました。
房総に特有の形の埴輪もあるというのが、中々興味深かったですね。
また展示物のぬいぐるみの写真を使った小話はどれも面白くて、勉強しながらも、クスッと笑わせられました。
考古学に詳しくない人だろうと、雰囲気で楽しめるんじゃないかな、と思います。
入館料は200円、駐車場は無料です。
スタンプラリーで訪問しました。
ここは第1から第3まで、3つの展示室からなっており、県内から出土した埴輪や古墳時代の考古遺物を展示しています。
あまり変わり映えするようなことをしてないので、1回見たら十分な場所な感じがしますが、入場料は200円なので、興味がない方も1回くらいは見ても損はないと思います。
なお、この博物館に行って、はにわに興味が湧いた方は、上野の国立博物館も併せて行くと良いです。
収蔵品のほかに、ミュージアムショップには、ちょっと変わったはにわグッズがたくさん販売しています。
小さな博物館ですが、古墳の歴史が詳しくわかります。
またビデオが三種類あるけど、心に残ります。
ぜひ見て欲しいです。
書籍コーナーにある本も専門書ばかりで面白いので読んでたら1時間過ぎてました(笑)埴輪のレプリカ販売もしています。
大きめサイズが欲しくなります。
小さいのは1000円しません。
千葉に古墳群があるのを知りませんでした。
かなりの出土物が展示されています。
JAF会員の割引あり。
埴輪たちを見ていると、私達が日本人であることを思い出します。
はるか1700年も前のものなのに、とても身近な近親感を感じるのはなぜでしょうか。
そこには、私達が昔から教科書で埴輪たちを知っているつもりでいた以上の何かがあるに違いありません。
また、造形的にも芸術的にも優れたものだと思います。
そこには、鳥獣戯画図、北斎漫画、そして、アニメへと通じる、西洋美術とは異なった、日本人特有の美意識の原型すら感じます。
とても保存状態の良いものを一堂に見られるのはとても素晴らしいですね。
お子様たちにも見せても良い刺激になると思います。
異国のような帽子を被った像も印象的です。
古墳時代の芸術は私達のアイデンティティ、心の故郷、より処を教えてくれると思います。
素朴で簡素でそして完成されたフォルムの造形を見ていると、私達とどこかで血が繋がっている人たちが手でコネコネ粘土を捏ねている姿が思い浮かばれ、埴輪たちの姿はどこかとても愛らしく見えてきますね。
ゆっくり見ることができました。
ユダヤ人埴輪、今も昔も、先史時代の面影が残る日本にひかれるのかもしれない。
千葉県山武郡芝山町にあります。
はにわの博物館です。
入館料大人200円、JAF割ありで150円。
弥生式住居?が再現されていました。
ワンフロアー、早見で15分位で見学できます。
駐車場あります。
ここに来る道は狭いので注意!小さなはにわを買いました。
4月1日にリニューアルしたようです。
はにわづくしの博物館で、人物埴輪多数。
おじぎしている埴輪、魚埴輪、牛の埴輪まであります。
珍しい埴輪があり、見ごたえあります。
複製もあり、全部が本物ということではありません。
職員さんが親切でした。
とにかく埴輪はたくさん展示されています。
子ども向けの説明も用意されているので、親子連れでも楽しめます。
ホームページのご利用案内に>休館日>毎週月曜日および祝祭日の翌日(月曜日が祝日の時はその翌日)とありますが、木曜日の祝祭日の翌日に行っても休館日だったのでご注意を。
確かに、そう書いてありますね…。
でも勘違い…。
また、出直してきます。
入場料大人150〜200円でいろんな種類の埴輪や道具を見れます。
広くはありませんが逆にそれが程よいくらいなので気軽に寄って観るのにオススメです。
芝山仁王尊に参拝したら、近くにあったので訪れた。
意外なことに、千葉県は全国でも最も古墳が多い地区と聞いたことがあるが、そのなかでも芝山古墳群は(芝山町ではなく、横芝光町にあるというのが意外)国の史跡に指定されている。
多彩な埴輪が出土していることもあり、展示品のさまざまな意匠を見ているだけでも、素人にとっても面白い。
こどもにもわかりやすいように、各所にマンガによる説明も掲示されている。
入場料200円はとりあえず安い。
ちょっとでも考古学に興味がある人はぜひ。
綺麗に管理されています、巨大なモニュメントも素敵です。
こじんまりしてる割には見どころしっかりこの規模の博物館的なの、好き。
2017.06.25素晴らしいはにわの数々が展示されています。
何年か前に、この埴輪博物館を見学しましたが、いろいろたくさん埴輪があり、埴輪に興味関心がある私としては、忘れられない日にもなりましたが。
記念に埴輪の、首飾りの女、を購入して、今でも家で大切に保管していますが。
子供3人、家族で行きました。
道の駅に行ったついでと言っては何ですが、寄らせてもらいました。
展示量はさほど多くなく、展示を見て周囲の広場を散策すれば2時間くらい遊べる感じです。
季節が2月で木々が寂しかったですが時期を定めればもっと楽しめると感じました^_^それでも、スイセンと梅の花だけでも楽しんできました!
横芝に古代の殿塚、姫塚という名の前方後円墳があるなんて知らなかった。
埴輪博物館も。
展示はコンパクトでも表情豊かな埴輪が並んでいた。
古代人の暮らしを想像して楽しいひと時を過ごした。
千葉県の出土場所に応じた形式の違いもよくわかった。
資料本を購入。
古代、千葉県は江戸よりもはるかに栄えた土地だったのでないか、歴史を感じた。
海からの帰り道、はにわ!というのを知らない子供に丁度博物館があり寄らせて頂いた。
見応えのあるはにわと歴史、地域の古墳について知ることができます。
千葉 茨城が全国でも有数の古墳の数が多い地域で、毎年はにわ祭りというのめあるらしいです。
はにわ文化、土器と古墳は、古来日本人の暮らしの原点。
小さい博物館ですが、埴輪を見ながら飽きない程度に楽しめます。
料金もシニアですと140円と格安です。
この地方の古墳の特徴だけかと思ったら、全国の古墳を説明する展示もあり楽しめます。
私が先日芝山仁王尊に行った際、カーナビでは場所が判らなくて道に迷っていたお年寄りに道を聞かました。
確かに場所がややわかりづらいですが、建物の周りは公園や遊歩道があり、外の古墳レプリカの展示も含めて面白い場所だと思います。
博物館の中はあまり広く無いですが、埴輪の展示が大量にありました。
松尾の殿塚姫塚の発掘の記録や、成田周辺の古墳の分布など、興味深い展示があります。
確かJAFの割引きが効いた覚えがあります。
発掘に携わった方とお話できました‼専門家の遺跡の見方や、わくわくするお話を伺えてとても勉強になりました。
埴輪の顔で地域が当てられるようになりたいです。
近隣の遺跡だけ薦めるのではないところにもやられました。
また行きたい博物館です。
危うく仁王尊だけ見て帰るところでした。
こっちは子供も楽しめる展示です、古代人の衣装を着て写真も撮らしてもらいました。
埴輪についてとても勉強になります。
展示されている埴輪も多く、放映されているアニメもあり非常に楽しめました。
博物館だけでなく外も、埴輪だらけです。
10月ぐらいに町のお祭りもあるらしいです。
行ったのは春前でしたが、きれいな梅林がありました。
出土したものやレプリカなどたくさんの埴輪があります。
入館料以上に楽しめます♪ 展示してあるぬいぐるみ?の埴輪のクオリティが高いです(笑) お土産の方は・・・もうちょっと頑張ってれば買ってました!
柴山の古墳について理解の深まる博物館です。
お土産に埴輪があります。
上映されているアニメーションもよくできていて一見の価値があり!
名前 |
芝山古墳・はにわ博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-77-1828 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
公園内にある博物館。
古墳も公園内にあり。
展示はリニューアルしたそうですが、かなり充実していてこどもにも、わかりやすいよう工夫されてました。
思ったより立派な印象。
障害者手帳での減免あり。