昔の道具など、伝統と誇りを継承しているお店でした。
宇治にあるお茶屋さん。
三星園 上林三入本店。
奥には飲食スペースがあり、囲炉裏のあるテーブルに通され特製わらび餅抹茶セットを頂きました。
抹茶は苦味が強く美味しさはよくわからなかったですがとても濃厚でした。
わらび餅は普通です。
とても歴史のあるお茶屋さんで抹茶つくりなども体験できるそうなので気になる方は是非!------------------------------店名:三星園 上林三入本店場所:宇治駅 徒歩9分時間:9:00〜18:00予算:¥1
1573年将軍家御用御茶師という 歴史と伝統を持つお茶屋です。
特製わらびもち抹茶セットを食べました。
お茶は美味しかったですが、わらび餅は普通でした。
抹茶は質がいい、買いました、お値段はやや高めです。
店舗奥の囲炉裏があるお部屋での喫茶になります。
茶だんご付抹茶(初むかし)セットと同じくわらび餅のセットをいただきました。
茶だんごはお抹茶練り込み餅ではなく、温かい白玉餅にお抹茶がふんだんにかかっているものでした。
お抹茶はお安い方でしたが甘味苦味がよく、美味しかったです。
創業500年の歴史あるお茶屋さんで、二階にある資料館には、歴史上の名だたる方々の直筆の手紙や写真、昔の道具など、伝統と誇りを継承しているお店でした。
創り出す大変さもそうですが、守り続けていく大切さ、難しさを感じました。
お茶もワラビ餅も味わい深く、日本人に生まれてきて良かったと思う事と、私たちが忘れてはならない事を、思い出し感じられる素朴で素敵なお店です。
平等院鳳凰堂、いや京都に来たら絶対よって欲しいお茶屋さんです。
『最上初昔』という抹茶と抹茶わらび餅のセットを頂きました。
今まで持っていたお抹茶はイメージを吹き飛ばすお抹茶でした。
お茶本来の旨味(煎茶の最上ランクっ感じかな?)とどこかにほうじ茶の風味も少しあり、頂くうちに『あっ、これが本来のお抹茶なんだな』と解ってきました。
お店のおばちゃんも口八丁な所もありますが、「これが本当のお抹茶です。
」とおっしゃってました。
いい一服のお時間を頂戴しました。
追記、ノンカフェインのほうじ茶も美味しかったです。
最上初昔を単品でいただきました。
鮮度の良い甘やかさを味わえ、満足です。
お支払いで現金以外が使えると良いと思いました。
最上初昔(1100円)を頂いた。
抹茶は苦味と旨味がちょうど良く、わらび餅はほのかに甘く非常に美味しかった。
京都に来たらまた食べたい。
お茶の地図記号は、この店の紋所「三星」が由来と言われる超老舗。
お抹茶挽き体験では、自分で石臼を引いてお抹茶を作り、それを使って自分でお茶をたてます。
すべて丁寧にレクチャーしてくれるので、茶道のことを何も知らなくても心配無用。
気軽に電話で予約できますのでお茶の本場に来た記念に是非体験してみて。
小学生でも興味津々、楽しそうに石臼を引いていましたよ。
引いたお茶と同じお抹茶はお店で販売されていますので、記念に購入できますよ。
日本茶チャンピオンの店主が店の歴史も教えてくれます。
二軒隣のお蕎麦屋さん『ながの』で美味しい茶そばをいただきその時出されたほうじ茶がまた美味しくて尋ねると、こちらのほうじ茶だとのことで寄りましたら、なんと千利休と友人だった先代からの日本を代表する宇治茶のお茶師、『上林三入』は店名ですが代々継がれてきたお名前でもあります。
何度もテレビ出演もしているほど有名人。
二階の資料館には貴重な資料を見ることができます。
ほうじ茶が美味しかったので、お得用サイズと、人気のお煎茶、源氏物語を購入させてもらいました。
貴重なお茶師の方とも話せて京都の凄さを再確認しました。
夏は宇治金時などの甘味もあるそうです。
平等院の帰り道に元祖宇治金時の看板に惹かれて立ち寄りました。
お店の方が「暑かったでしょ〜」って優しく声をかけてくれました。
店内も歴史を感じる雰囲気のいいお店でした。
冷やし抹茶ぜんざいと元祖宇治金時(夏季限定)をちゅうもん。
氷はかき氷というよりは細かく砕いた氷という感じ。
大正時代の宇治金時を再現しているみたいです。
抹茶の味と金時とバニラアイスの甘み。
たぶんグリーンティーの粉もかかっていたような気がします。
すごく美味しくて完食しました。
平等院表参道にあるお茶店舗。
ほうじ茶の香りが漂い、思わず店内に引き込まれてしまう。
宇治茶の老舗らしく、店内で抹茶、ほうじ茶等の茶葉の他、茶菓子等のお土産も販売されている。
店内でも飲食可能で、最上初昔のお抹茶にどろどろとした緑色のお抹茶にあずきと餅のお抹茶ぜんざいを頂いた。
今日は抹茶スイーツを喰らいに宇治市へ。
生まれてから10歳まで住んでいた馴染みのある街で、宇治川、平等院は魚取りによく通った場所です。
宇治シリーズ第1弾は昼食の抹茶ラーメンから始まり第2弾「上林三入本店」さんでプレミアム宇治金時を(^-^)こちらのお店は将軍家御用達の御茶師の頭取を務め由緒あるお茶の老舗であり名店でもあります。
物凄く濃い御濃茶を宇治金時にぶっかけて頂きます。
器に少し残った御濃茶を直に味わうと即座に甘いもので味を誤魔化したくなる濃さ(笑)小豆とバニラアイスの甘さがお茶の苦味を中和してくれ丁度良いバランスを作り上げてます。
一緒に出される温かいほうじ茶が冷たいスイーツを食べた胃を優しく解してくれて絶妙なセットになってました♪#宇治金時#宇治抹茶#抹茶スイーツ。
テレビで紹介のお店という事もあって、他も入れなかったからまぁ無難かなってはいり!大好きな抹茶氷頼みました。
メニューと違い貧相な抹茶氷に💧これまた今では海の家でも出さない様なガリガリ氷にうっすらと申し訳なさそうにお抹茶粉がかかり、とても600取れるような氷ではない・・(u003e_u003c)💦今風のふわとろ氷主流に、これは無いと思った・・流行るお店にしたきゃ!それなりに流行りを取り入れるのか、元祖元祖氷を唱うなら元祖ガリガリ氷でも記載しとくべきやろ思う・・私は宇治出身ですが、これをテレビ出ました載りましたと書くのは恥ずかしい位・・お商売されるなら、モー少しニーズに答えて欲しいものだ・・二度とはいらない!!!
先日PTA社会見学にて抹茶づくりの体験で伺いました。
抹茶づくりでは、実際に挽いて抹茶を作り、その抹茶で自分で点てて飲みました。
はじめての方も安心です。
何人かスタッフさんもいて、丁寧に親切に教えてくださりました。
また、体験ではお茶の歴史を知ることはもちろん、店主の有難いお話、すごくためになるお話が聞けました。
なにより抹茶の香りがよく、本物の美味しい抹茶をいただきました。
ちなみに店主は中国語も出来ます。
体験は予約することをおすすめします。
抹茶を使ったお菓子なども販売してます。
抹茶とわらびもちがおいしかったです。
「YOUは何しに日本へ」に出演したスイスの方が婿入りして働いています。
それ以外にも外国人スタッフがいて外国人に応対していました。
お茶の購入の他、中に喫茶スペースもあります。
美味しく頂きました。
夕方5時過ぎ、他の有名店は早々閉店。
ここはやっていました。
事前にネットで調べていたので、すんなり座れてよかった。
囲炉裏を囲んだ席なので若干ゆっくりする雰囲気はありませんが、こみごみしていなくて穏やかな時間が過ごせました。
名前 |
上林三入本店 三星園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-21-2636 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

濃ゆい抹茶が最高のかき氷でしたさすがお茶屋さんのかき氷です。