素晴らしいと思いました。
毎年通ってます。
およそ40分間採ったイチゴを皿に入れて、テーブルで食べます。
その時皿に山盛り持ってくると怒られます(笑)スーパーで売ってるいちごとは比べ物にならないほど甘くて美味しいです。
ミツバチがたくさん飛んでるので、蜂嫌いの人は困るかも。
去年のGWに行きました。
地元です。
いちご狩りはひさしぶりでしたが、テンション上がりました!列ごとに品種が違ったり、ハウスの奥と手間でも違うので、はじめから飛ばし過ぎると、食べきれないかもしれません!採れたてはそのままいただくのが、一番美味しいと思います。
今年は徳光さんの、路線バスの旅で「順子のいちご園」を拝見しました!追記です。
今年もGWに行ってきました!コロナの影響もあって、いちごは取ってから席で食べるスタイルです。
ここは、品種が多いので、食べ比べができて本当に嬉しいです。
ちなみに、千葉の別のエリアでいちご狩りもしましたが、そこでお店の方と話したところ、順子のいちご園はかなり有名って聞きました。
一日中いちご狩りの人はいますが、この時期だから?そんなに待つこともなく、存分に楽しめます。
オープンと同時に伺いました。
オープン前からソコソコの列ができます。
時間は40分で、もういちごはしばらくいらない!!って位食べれます。
朝一に来たほうが、大きいいちごを狙えます。
料金についてはホームページを参照。
HKの取材も来ていてインタビューもされました。
一番大好きな苺園です。
味もお店の方もとても素晴らしく、いつ行っても感動するくらいです。
毎シーズンお伺いさせていただいていますが、まだ今シーズン行けてないので早く行きたいです。
コロナ禍で大変だと思いますが、これからも応援したい苺農園さんです。
2年ぶりに行ってきました。
コロナの関係で宅配が多いようです。
特大サイズは2〜3週間後の配達のようです。
今回は2人貸し切りでしたよ。
甘くて美味しく二人だったのでゆっくりできました。
毎年、ここに通っています。
社長のお父さん?がいい感じで接客してくれます。
種類が豊富でいろんな品種が楽しめます。
連休中日。
おどろきの混雑で、11時過ぎにはイチゴ狩り終了です。
近隣もみんなストップ。
コロナでの移動制限前に集中したのでしょうか。
注意です。
予約できないので、早めに到着しましょう。
最近は行けてないですが成東のイチゴは何処もとても美味しいです!ここは知り合いに勧められて初めて行きましたが、とても良かったです。
次もまたここに行こうと思ってます!
受付とハウスが離れており、目の前の道路を横断するのに子供達の注意が必要です。
近くに横断歩道があるのですが迂回するのに面倒で大体の人が目の前の道路を横切ります。
気をつけてください。
苺の質は良く、ハウスの管理の方が美味しい苺を見つけてくれたりと親切です。
コロナの影響で、苺をとってすぐその場で食べられず、1度ハウス内か外のイートインスペースで食べてから再度取りに行く感じになりました。
喉が渇いたり、手を拭くのにウェットティッシュと飲み物は持参した方が良いかと思います。
評価が4なのは、受付の待ち時間が長いことです。
コロナの関係でイチゴ狩りをしながら食べることはできず、摘んできてお皿に乗せ、食べるスペースに移動して食べるというスタイルのようです。
なんの種類のイチゴを食べているのか分からなくなります(*_*)
ルール守らない子供とかにしっかりとしかれる大人がハウスを見ていて、素晴らしいと思いました。
美味しい。
とにかく美味しい。
スーパーで買ういちごはもはや別物ですよね。
「いちご狩り来ても3つくらいでもういいやってなってた」と散々言ってた相方が、取っては食べ取っては食べ。
何十個のいちごを食べたのやら。
種類も10種類近くあって、食べ比べて好みの品種探しができたり。
ハウス内は定期的に換気をしてくださいますし、人数制限もしてますので安心していちごを堪能できますよ🍓
成東界隈では美味しさ上位と思います!購入時の並びが適当なのがイラッとしました。
ちょっとどれにしようか悩んだだけで後から来た人が先に買ったりね←店員が『お決まりの方どうぞ』って(^^; 早い者勝ちな雰囲気。
すごく並んでました。
人気みたいです。
お土産は、品種選べないため有るイチゴを買うしかないです。
個人的にサイズは、小が濃くて美味しかったです。
味も美味しかったので、来年も行きます。
先ず始めに感染症対策について、此方の農家さんは県内でも早くから苺狩りのやり方を変更し始めた農家さんです。
安心安全に苺狩りを楽しめますよ!近くの道の駅で食べた苺が美味しいので、とあるラーメン屋さんと同じ名前の苺農園さんに決定!最近時間制限設けてても制限に囚われない方式が多いので苺好きには楽園の様な仕様です。
時期によって値段は違いますが「1月から高い〜5月安い」と成ってます。
私が伺ったハウスは土豪栽培で味が濃いので個人的には大好き、苺はヘタの所まで赤く染まったのが食べ頃とハウスの手入れをしてる方から教わりました。
今年から苺狩りの仕方が変わり従来の食べながらが廃止で一方向へ進み摘んで席へ戻り食す、ある意味最高な仕様です(歓)摘んでる間にお腹も落ち着くし時間も気にしないで良いので厳選出来るので熟した大きな苺を狩り放題!!余裕で元が取れますね!っと、ここで疑問を直接ハウスの方に聞いてみたんですが「食べ放題にして儲けは有る?」の質問に「苺は1回の収穫では終わらない」と言い続けて「土の手入れを大事にしなきゃ美味い苺は出来ない、遠くから車でガソリン代を使ってわざわざ来てはくれない」と。
農家さんの努力無くして成り立たないです!また時間が取れたら伺います。
今年のいちご狩り。
友人のおすすめということでこちらに決めました。
甘くて大きいいちごがたくさん。
列によっていちごの名前が分かるように上から札が下がっており、わかり易かった。
ハウスの前での説明も丁寧来年もまたここにしようかなあ。
美味しいいちご、毎年楽しみにしています。
昨年の台風の影響が心配でしたが、今日もキラキラ輝くいちごに会えました。
午前中に伺わないと売り切れてしまいます。
娘も楽しみにしています。
ありがとうございました。
蓮沼に住む友達のおすすめ、こじんまりしている、農園ですが、5種類以上の品種を、食べ比べでき、ハウスの中も暖かく、空いていて、ゆっくり食べ放題できました。
山武市のいちご園。
毎年違ういちご園に行ってるけど、何処美味しい。
此処もご多分に漏れず美味しい苺をタラフク頂きましました。
イチゴ狩りは決まってここに行く。
30分間食べ放題。
料金は行く時期による。
案内してくださるスタッフの方が丁寧で陽気!イチゴ愛を感じる。
きちんと説明されたマナーは守りたい。
ヘタを捨てる丸いトレーと、コーヒーミルクの様な形のプチっと開けて使う練乳を渡される。
畝と畝を往復しながら、かがんでイチゴをとるスタイル。
四、五品種くらいのイチゴを食べ比べすることができる。
ビニールハウスの中でのイチゴ狩りとはいえ、ダウンなど防寒着はいる。
お子さんはイチゴを食べたとき汚しやすいので、すぐふける素材の服がベター。
ウェットティッシュは必携。
途中退場できないので、トイレは事前に済ませること。
1月の中旬に伺いました。
練乳なしでもとても甘くて、とても美味しかったです。
種類も沢山あって、食べ比べできてとても楽しかったです。
1つポピー狩りができるハウスがあって、花が咲いているものは無料で摘めたので、3本ほど摘ませてもらって、受付に申告したら、持って帰るように新聞紙と輪ゴムを頂けました。
気配りがとてもあるいちご園だと思いました。
色々な種類のの苺が食べられて楽しかったです。
夕方❗5時に❗滑り込み❗!( ̄- ̄)ゞラスト、いちごパッケージゲットしました、笑っしかし❗何と❗も、インスタ映え(o・・o)/~するし。
甘い~ヘ(≧▽≦ヘ)♪し文句ありません❗少し おまけまで、埼玉県から来たかいが在りますごちそうさまでした❗(о´∀`о)
苺の種類が何種かあって食べ比べが出来ます私的にあきひめが甘くて好きです。
苺甘くておいしいです。
中粒1㎏2500円。
11:00頃到着でも、余裕で楽しめました。
一部のネットで有名ないちご園はほとんど終了なので、東京方面からゆっくり出発したい方はおすすめです。
いちごも種類があり、美味しかったです。
1月上旬にいきました。
6種類のイチゴが食べ放題。
練乳がなくても甘くて美味しい!最後に練乳をかけて楽しみました。
スタッフの感じがよい。
甘くて美味しいです(╹◡╹)!
たくさんのお客さんを、親切にそして効率良く、案内していて、全くストレス無く、イチゴ狩りを楽しめた。
あれだけ多くのハウスを維持していて、美味しいイチゴを作っているのは、素晴らしいと思う。
章姫最高\(^o^)/ 家族みんながここの章姫が大好きです(●^o^●)
とても親切で、おじさんも楽しかったです!子供も喜んでたのでまた来たいと思います。
名前 |
順子のいちご園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0475-82-5948 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.jalan.net/kankou/spt_12237cb3512071101/activity_plan/?screenId=OUW3701 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いろんなイチゴの食べ比べが出来る。
私が行ったときは8種の食べ比べができた。
スタッフさんの対応も丁寧。
唯一の欠点は高設栽培ではないこと。
でも、直接土に植えてる方がおいしいきもするんだよなー。