樺太の北西端の岬まで来て潮の流れが北側に向かってい...
臨時休館日でした。
江戸時代の大探検家、測量家でした。
元は現在地の南西約50mの位置にあったが、昭和46年に移築・復元された。
ここに来て分かったこと間宮林蔵は、・樺太を一周して島だと認識したのではなく、樺太の北西端の岬まで来て潮の流れが北側に向かっていることから大陸続きではないと判断した。
・日本測量していた伊能忠敬と出会っていた。
・間宮海峡へは二回行っている。
一回目は随行員だった。
・アイヌの方々と行っている。
と言うことは、大きな船ではなかった?・間宮海峡の存在はシーボルトが(結果的に)全世界に広めた。
・アイディアマンだった。
名前 |
間宮林蔵の生家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0297-58-7701 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さな小さな記念館。
対応の感じも良くて楽しい時間を過ごす事が出来ました。