このお寺は、檀家を持たない修行寺です。
真言宗醍醐派 大日山神崎寺(神崎大師) / / / .
御朱印(300円福寺)をいただきに訪問。
千葉県では珍しい真言宗醍醐派の寺。
そのためか、独特の雰囲気!
お盆最終日に御堂内で万等会をしておりました。
とても綺麗なので、1度は来るべきだと思います。
8月15日の18時頃からでした。
このお寺は火渡りを最初に始めたお寺だと聞きました😆ビックリです😵寺庭婦人がお優しく魅力ある方ですよ😁
R3.1.1参拝、関東八十八ヶ所霊場44番、御本尊御朱印拝受。
毎月21日特別御朱印がある。
また参拝し御朱印をいただきたいと思います。
このお寺は、檀家を持たない修行寺です。
再訪2020/6/27拝受 関東八十八ヶ所霊場第44番札所。
3回目の訪問となりました!再訪です2019/5/3拝受。
今回は掛け軸に御朱印を頂きました!2018/3/10拝受 真言宗醍醐寺派の寺院。
山の斜面を利用してひな壇状に造られた境内。
最初にあるのは水掛け不動明王。
本堂へ着いて右側の細い山道(やまみち)を登った先に奥之院があり、古い石像がたくさんあります。
途中にある観音堂には千手観音が安置されています。
一見の価値あり。
関東八十八ヶ所霊場第44番札所の御朱印を頂きました。
墨書きは本尊の不動明王で通称名で火生不動と書かれています。
これは”火生三昧火渡り修行”と呼ばれて有名な神崎寺の火渡り修行に因んだもの。
20/06/21参拝。
山の傾斜をうまく使って水掛不動や本堂、奥の院が雛壇のように並んで建っており、利根川堤や神崎の街が見渡せる。
参拝した日にはご主人?と奥様?が参道の樹木の剪定や掃除をされていた。
関東八十八霊場 四十四番札所で真言宗醍醐派の寺院。
1600年、普賢と名乗った行者が利根川を見下ろす山を開いたが、明治の廃仏毀釈や修験道廃止により一度、閉山となった。
戦後、秀宝大僧正が復興し、そのあとを継いだ善哉大僧正によって整えられている。
境内を歩いていると、なかなか良い言葉が書かれている小さな石碑を散見します。
その中の一つ。
「失敗のない人はえらい 失敗からたちあがる人はもっとえらい」なんだか、良い言葉ですね。
関東八十八ヶ所霊場・第44番札所です。
山号は大日山御本尊は火生不動明王開基は慶長5年(1600年)、名を普賢を名乗った行者により山は開かれ、寺の歴史を刻むこととなったと伝わります。
明治に入り衰徴してわずかに草庵が残るのみとなりましたが昭和26年(1951年)に修験僧の秀宝が機縁あって伽藍を再建しました。
毎年4月に火渡り修行が開催されます。
手入れがされておらず…ガッカリしました。
先日の火渡り修行もおどろきましたが、護摩も本当にすごいです。
なにより住職が素晴らしい。
またお参りにいきます!
住職さんに対応していただきました。
海老蔵さんに似たイケメンで、びっくりしました。
四月の火渡り修行に行ってみたいです。
ありがとうございました!
2018/3/10拝受 真言宗醍醐寺派の寺院。
山の斜面を利用してひな壇状に造られた境内。
最初にあるのは水掛け不動明王。
本堂へ着いて右側の細い山道(やまみち)を登った先に奥之院があり、古い石像がたくさんあります。
途中にある観音堂には千手観音が安置されています。
一見の価値あり。
関東八十八ヶ所霊場第44番札所の御朱印を頂きました。
墨書きは本尊の不動明王で通称名で火生不動と書かれています。
これは”火生三昧火渡り修行”と呼ばれて有名な神崎寺の火渡り修行に因んだもの。
かなり奥深い寺院です。
良縁に恵まれました! ご祈願してもらって良かったです。
ありがとうございました。
神崎寺の火渡り、すごかった!また来年も参加します^ - ^
御朱印あり♪関東八十八ヶ所霊場・第44番札所。
火渡り修行🔥4月29日🔥こうざき大師さま。
神崎大師、真言宗 醍醐派。
御祈祷、御朱印あり、関東霊場八十八ヶ所、四十四番札所。
関東八十八ヶ所霊場巡礼は最近できた巡礼地です。
心の相談受付があります。
関東八十八霊場44番札所。
名前 |
真言宗醍醐派 大日山神崎寺(神崎大師) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0478-72-3999 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
ご縁いただきありがとう。