かなり濃い茶色で掬うと生まれ育った名古屋的な塩分濃...
○八丁味噌らーめん920円■食後の印象特産品の味噌をベースにした深みある一杯スープ、かなり濃い茶色で掬うと生まれ育った名古屋的な塩分濃度でややクセのあるコクの後、甘味。
これぞ記憶が蘇り身体が求める味。
八丁味噌を活かしたスープに後味、軽くスパイシーさとじんわり辛味。
スパイシーは香味野菜か?スープを飲むと時々、甘味や辛味が強く感じる。
トッピングのジャコ佃煮みたいな色味は甘くと所々強いニンニク、糸唐辛子は酸味や辛味の強く感じる箇所もありしっとりし太目。
トッピングによる膨らみが効果的。
麺は、太めの平たく茶色ががった麺、やや茹で強め。
チャーシューも一工夫、焼き豚のバラ肉は柔らかく単体でも出来栄え良いが竹燻製され、小技が効いている。
食べ応えを押し出しつつ、オール女性スタッフならではの、きめ細やかさを感じた一杯。
ご馳走さまでした。
岡崎八丁みそ ¥920初訪問です最初に言います、来て良かった、大満足ですオーダーは上記、オープンして以来ずっと訪問したかったお店ですが、やっと訪問出来ました今年、ぴあ究極のラーメンの味噌部門で堂々の1位スープは岡崎八丁みそと言うと甘みの強い味噌と言うイメージで敬遠がちでしたが、それをしっかりカバーする魚介の存在感甘みを抑えた、めちゃくちゃ美味しいスープに驚愕麺は中太平ウチ麺、モチモチの加水多めな麺、麺肌もツルっと啜りやすい、とても美味しい麺でした麺は隔週で細麺に変わるかも?と、言う情報もキャッチ、コレは通わねばと思います吊るしチャーシューも抜群の旨さだし、えのきの素揚げが最高でした再訪確定です、通わせていただきますご馳走様でした┏○ペコッ
背脂煮干しを注文ラーメンは確かに美味しかったけど☆2つにした理由待ち時間が1時間もかかることノートに自分の名前書いて車内で待つシステム記入時ノートを見たら前が8組(10名)だったので30分位待てば食べれるかなと思ったら店からいっこうに客は出てこないわなんだで結局1時間待ち2件回る予定ができなくなってしまった(汗)確かに店内が狭いのと作り手が一人しかいないから仕方ないのだけど1時間待ちは自己最長記録!!名古屋の行列店でもそんなに待たないどんなに美味しくてもこの待ち時間なら次は行かないもっと効率のいい回転を考えたほうがいい。
あとトッピングの煮干しの意味が全く解らない煮干し感はスープで感じるものだと思うがここのはトッピングの煮干しをカジって感じろスタイル(汗)
岡崎の食べログ上位店、背脂煮干し(870円)に味玉(120円)をトッピング。
平日1時で5人待ちくらい。
一口目食べたとき、スープが麺に十分絡んでないと感じた。
しかし、徐々に絡んでいきほどよい味に。
煮干しの香りもあって美味しいラーメン。
2種類のチャーシューもいいね味玉はライスに乗せてスープかけて食べたい背脂はちょっと多かったかも、見せるキッチンなら徹底的に綺麗に魅せてほしいと感じた。
もっとミニマルで洗練されてる店はいくらでもある。
そこは女性の感性が生かされるはず次は塩を食べてみたい。
2022.2.5昼 鶏白湯みそ…900円、卵かけご飯…250円冬季に登場する準レギュラー・鶏白湯みそと卵かけご飯を。
ダシがしっかりしているのは他のレギュラーメニューと同様。
素朴な甘みの味噌とクリーミーな鶏白湯ベースによって一層心落ち着く味わいに。
香りの良いラー油とコシのある中太麺というマッチングも実に的確。
2021.10.25昼 淡麗魚介しお…830円オープン当初以来、約2年ぶりに淡麗魚介しおを。
メニュー名も価格も全く同じ、それを2年間の研鑽でここまで押し上げるとは。
焼き魚のような香ばしさすら想起させる力強い香り、それに相違なきダシの深い旨み。
ぷっくりと仕上げつつもエッジが立った麺も傑作の域。
2021.7.11昼 岡崎八丁みそ…850円、和え玉 A(ピリ辛ミンチ)…+250円ラグマン完食後、外待ち最後尾に並び直して約40分後に再入店。
同店におけるマイフェイバリットの岡崎八丁みそを。
あ〜、これこれ!この赤出汁感とラーメンの類稀なる融合、東海人の臓腑に染み渡るね〜!和え玉Aにも八丁味噌が使われていて親和性高め。
2021.7.11昼 ラグマン…900円、チャーシュー丼…370円ウイグル料理好きな私、ラグマンが限定提供となればそりゃ行くでしょ。
ラグマンの弾性と拉麺の柔らかな口どけを兼備した、ラーメン専門店ならではの仕上がり、とは深読みしすぎだろうか。
サイドのチャーシュー丼も肉質・口どけ共にハイクオリティ。
初来店!鶏にぼしにチャーシューをトッピング。
まず結論…美味しいの前に作り手がどうしたら美味しいラーメンを提供できるのか?と考えて作ったような創作ラーメンに感じた。
◎味は美味しかった!まずメニュー通り、一口めに煮干しがガツンときて、本当に煮干しじゃん!と思ったラーメンだった!麺は細麺、中太麺の間ぐらいのちぢれ?麺で、舌触り・喉越しよく、よくあるツルツルみたいな麺ではないのだがやけに触感が良い麺で、良くできました◎みたいに感じた。
また、チャーシューがこれまた美味しかった!昔 地元にあった人気店の中華料理屋のラーメンに入ってたチャーシューとよく似てたが、違うところが燻製?みたいな味付けになってたところと、生ハム的な要素も取り入れた肉だった。
美味しいチャーシューの店は多いが、この肉を使ってるチャーシューは余り食べたことも見たことも無いから、チャーシュー好きなら挑戦するべき 笑!◎味、食感、脂加減がGOOD汁、麺、肉とも個別に考えて作り、バランスを取って創作した様なラーメンに感じた。
醤油味にも煮干し味が付いていた!
夜営業のあきのよぞらで限定のブラック雲呑食べたんですが、予想より遥かに美味しかったですよ。
これならまたリピしたいですね!
お昼のランチで麺屋あきのそらさんの岡崎八丁味噌ラーメンと(小)ライスを頂きました。
スープは八丁味噌のいい香り。
ラーメンを啜ると、八丁味噌独特の深い味わい。
チャーシューは炭火焼きで薫り付けしたせ良い薫りのチャーシューでした。
担々麺はクリーミーなスープで程よい辛さです。
女性も食べ易い担々麺です。
鶏にぼしラーメンは濃厚な鶏白湯スープにイリコ出汁と煮干しの風味がガツンとくる。
どのラーメンも結構美味い😋👍
スープはもちろんですが、麺が美味い。
替え玉ならぬ和え玉の意味がよくわかりました。
シェフの手間暇惜しまぬ姿勢がよくわかります。
御馳走意味が伝わるいいラーメンでした。
独学でラーメンを学んだとの事ですが、どんだけ、センスあるんだって感じですね。
CCNETの熱血ラーメン道を視聴して訪ねたのですが、アンダーポイントさんのレポが参考に、なりました。
味的にはかなり安いです。
もう120円ぐらいはとってもいいかも。
娘もかなりハマってました。
何度も再訪させて頂いてます。
食後はセルフコーヒーおすすめです。
お値段はお気持ちとの事ですが、子供食堂の応援なるようなので、コンビニコーヒーぐらいは入れときたいですね。
ご馳走さまでした。
ナビで行ったが看板が出てるわけではないので何度も通り過ぎた私が来店したときはランチタイムも終わり並ばずに座れた女性が二人でやってみえた初めての来店は1番上の物を頼むと決めているので淡麗魚介しお(830円)を注文程なく着丼まずは汁を一口魚介の複雑な味はわかるしおがあまり主張してこないいい意味で和風出汁そして、麺もラーメンと言うよりはパスタに近い食感時々小麦の香りにゅうめん食べてるのかな?という錯覚に陥る私の食べたかった塩ラーメンはこれではない美味しかったですけどね?チャーシューが三枚、内1枚だけ強烈な燻製臭悪くはないメンマは2本普段ならトッピングするところ、うっかりトッピングし忘れたが後悔はないもし次に来ることがあれば、全部のせにしたいと思う魚介しょうゆが気になる。
12時くらいに着いて、20分くらい待ってから入店。
ロゴの看板は見つからなくて、椅子に顔が描いてあったからパシャリ📸🍀淡麗魚介しお (💴830)初回だから一番上に書いてあったこちらを♪見た目と風味からも伝わる節感と燻製感。
貝柱、鯛、海老、煮干し、椎茸などの和風出汁に4種類の塩を合わせたスープ。
節感がしっかりしていて中盤は魚介系の甘みが麺に絡んで伝わり余韻に鶏の旨みが残ってる感じ🐓煮干しや和出汁は前半にいきなりくるインパクトじゃなくて身体に入り込むあたりで ぐっと強く押し込んでくる。
麺は平打ち中細ストレート麺で小麦の風味がフレッシュで喉越しがよかった🎶無難な淡麗の塩ラーメンのようでそうじゃないいろいろな表情があるから食べてみてね🍜ご馳走様です。
味噌ラーメンは地元岡崎の八帖みそ(赤味噌ね!)を使用!濃いのかな?と思って食べてみたら、そこまで濃くもなく美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
淡麗魚介塩を注文。
優しく出汁や調味料に滋養を感じる味付け。
麺は平麺ではない細麺タイプも出来たら食べてみたいな。
厨房を囲むL字型の作りでちょうど角の席になると洗い場が目の前にあり食べてるのに目の前で食器をガチャガチャ洗い始めるので騒々しく落ち着かないしそれをみながら食べるので視覚的な美味しさ半減。
構造上、洗い場を客席から離すのは出来なかったのだろうか…?
店員さんがまずドアを開けてくれる。
清潔感ありで好印象。
客は男性ばかりでしたが、女性にオススメできるラーメンやさんです。
塩を食べましたが嫌みはなく最後までスープ飲めました。
いいとこ見つけました。
淡麗魚介しおを注文フンワリ立ち上る湯気は、芳しい香りを伴って鼻腔を擽るふんだんな魚介出汁を前面に出した無化調スープは、澄んだ見た目とネーミングどおりの淡麗な口当たりながらも満ち足りた味わい塩の主張も角が無く円やかに纏まっているプリッと弾力のある麺はやや太めだが、風味がシッカリしたスープとの相性良好チャーシューは微かに薫香を漂わせていて美味サラッと食べ尽くしてしまったので、「トッピング全部のせ」にしても良かったかも飲み干した丼の底に溜まった魚粉はご愛嬌心が和む1杯追記,魚介しょうゆ・チャーシュー丼を注文匂い立つ香りからして既に魚介がプンプンスープを口に含むと、怒涛の如く海の恵みの風味が押し寄せてくる節や貝の出汁・醤油が唯「渾然一体」と混じり合うのではなく、其々個々の趣を悉に感じさせるかの様な深みのある味わいツルツルした平打ち麺は軽快な食感美味しいチャーシューを、ラーメンと丼の両方で堪能して腹一杯に。
土曜の開店時に伺いました。
淡麗魚介塩を注文。
淡麗ながらまろやかな風味のスープはかなりレベルが高さを伺えます。
備え付けのチャーシューは燻製され味わいがありこれまたおいしいです。
全体のバランスがかなりいいので次回は別のメニューにも挑戦したいですね。
他店との共同駐車場が、店舗東側に20数台分あります。
私が行った平日の11時40分頃は、駐車場が3分の1くらいが埋まっていました。
お店はカウンター6席のみで、席に空くまで外の待合席で5分ほど待ちました。
もう少し詰めても座れそうですが、コロナ対策で余裕を持った席間を取っているような感じです。
店内は綺麗です。
淡麗魚介しお(税込830円)に、味玉(+120円)をいただきました。
スープが抜群に美味しいです。
塩ラーメンにしては、味が濃いめでしっかりしています。
表面に油が見えますが、全くくどくはありません。
麺はやや太めで、濃いめのスープとよく合います。
チャーシューが丁寧に作られていて、とても美味しいです。
トッピングした味玉は普通かな。
店員さんは女性2人で、とても丁寧で親切でした。
最初は淡麗系から 始まり 徐々に本来のマニアックな個性を出しつつある 女性店主🤣
どれを食べてもハズレがありません。
これからどんどん人気が出てくること間違いなしです。
初❗️魚介しょうゆラーメン 全部のせ+メンマ🍜大変美味しくいただきました😃
塩と醤油を食べてみました。
どちらも味わい深いスープでついつい飲み干してしまいました。
特に醤油は美味しいと思いました。
あっさりかと思いきや、濃厚さあり。
平打ちやわ麺は好き好きあるかと。
セルフコーヒーサービスはありがたい。
淡麗魚介しおを頂きました。
基本、濃厚系が好きな自分にもこれは滅茶苦茶美味しかったです。
柚の香りが効いたスープは最後まで飲み干せました。
平麺の触感もグッド。
個人的には和え麺が少しくどいので、純粋な替え玉もあれば嬉しいというのと、週2~3日でも良いので夜に営業して欲しい。
地元に、通う価値のあるお店を見つけられたので満足です。
Googleマップで発見し、気になっていた『麺屋あきのそら』さんへ、初めてお邪魔しました。
店内はカウンターのみで、店長さんかな?が1人できりもりされてらっしゃるご様子でした。
『淡麗魚介しお』がメニューの一番上に書いてあり、恐らく一番のオススメかとは思ったんですが…この日の気分で『魚介しょうゆ』をいただきました。
さらにトッピングで、ランニングエッグの味玉をつけました。
味はしょうゆの旨味と魚介ダシのスープの旨味が絶妙に絡み合い、とても濃厚なしょうゆ味。
そして、ドンブリの約半分を占める、チャーシューはとても柔らかく、さらにとても肉肉しいwww大満足なラーメンでした😋🍴💕次は『淡麗しお』を是非!オーダーしてみたいです👍✨
名前 |
麺屋 あきのそら |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
岡崎の【麺屋あきのそら】へいってきました♪平日11時でも2.3人並んでいました。
『背脂にぼし』920円(数量限定)を注文!麺は太麺、出汁に和を感じつつ、背脂の濃厚さがでて美味しかったです🤗チャーシュー丼今度頼んでみようかな☺️ごちそうさまでした!