日曜の15時ごろふらっとよってみましたが企画展がな...
とても現代的でキレイな施設。
入り口が壁っぽく、ここでいいのかな!?と迷いました(笑)。
無料、写真OKは嬉しいですね。
縄文時代から刈谷城、現代まで、体験コーナーもあるので、親子で楽しめると思います。
愛知県刈谷市の歴史や文化を学べる施設です。
平成31年開館なので、まだまだ新しい博物館ですね。
企画展も定期的に行っているようですが、自分が行った時はたまたま何もやってませんでした。
常設展示では刈谷市のお祭り『万燈祭』や『山車祭』などで使用される万燈や山車が展示されていました。
ライトアップされていて迫力ありましたよ!✨万燈は実際に担げる体験コーナーも有り。
はちゃめちゃに重かったです😅博物館自体の建築デザインもスタイリッシュでオシャンですねー✨吹き抜け階段のレンガ壁に陽の光が差して出来る陰影が美しかったです(^^)
刈谷の歴史や文化が学べる新しい歴史博物館。
1階は三河を代表する祭の一つ万燈祭の山車やねぶたを展示したお祭り広場、2階は刈谷の縄文時代から現代までの歴史を紹介した歴史広場となっています。
館内は飲食禁止なのでカフェとか自販機とかは有りません。
展示室やフロアは最近出来た施設らしくスタイリッシュで落ち着いた良い雰囲気です。
様々な企画展が開催されますが、私が訪れた時は甲冑まつりが開催されていました。
現代の作家さん達が作成した甲冑の数々が勇壮に並んでいて感動しました!
比較的新しい博物館で、常設展までなら無料ではいれます。
建築設計は佐藤総合で、勾配屋根の軒下空間と白いレンガ張りの壁がアクセントとなった洗練された建物です。
エントランスは広々しており、研究施設が入っていたり、セミナー等ができる場所が充実していると思います。
展示空間は比較的小規模ですが、古代から近代まで刈谷市の歴史や文化がわかる内容になっていました。
とても綺麗でモダンな博物館です。
刈谷市の歴史が学べ入館料が無料なのも有難い。
行って損はない場所!
とても綺麗な建物です。
有料の展示もありますが、今回は無料のお祭りコーナーを見に行きました。
展示エリアは広くはありませんが、刈谷万燈祭で使われる山車などが展示されていて、見応えがあります。
まず目をひくのが立派な新しくて綺麗で立派な建物です。
期待して中に入ると、展示物がとても少なく、建物の規模のわりにすぐに見終わってしまいました。
刈谷の歴史をもっと知りたかった。
刈谷市の亀城公園の北に刈谷市歴史博物館はある。
常設展示の万燈祭の山車の展示等がある「お祭りひろば」と、刈谷市の歴史を展示した「歴史ひろば」は無料で見学出来ます。
企画展示室は有料になる場合があります。
お祭りひろばの展示方法は秀逸で、迫力があります。
実際にお祭りを見ているような感覚にぬりました。
歴史ひろばは古代から近代までの刈谷の歴史が紹介されています。
出来てから間もないこともあり綺麗ですね。
刈谷市を訪れた際は立ち寄りたいスポットです。
平成31年3月の開館、初めて訪問🚶⭐️「企画展」豊臣秀次⭐️ー刈谷に新時代をもたらした関白殿下ー豊臣秀次に焦点を当てた展示会って凄く珍しいので興味あり、良かったです😄何とか己の職務全うしようとする姿が垣間見え、秀吉の闇、歴史に翻弄された秀次❗️「歴史ひろば」「お祭りひろば」の常設展示室は無料、「企画展」は300円、駐車場広く目の前、正面アプローチ綺麗、市行政の構造物としては結構費用掛けてますね⁉️~感想~博物館内の予備知識なく初訪問、外観立派で凄く期待👀館内は、凄く綺麗で立派、でも本来の常設展示スペースが狭くて内容が乏しい、刈谷城の模型が大部分占めて、エントランス・販売スペース・講座室などは余裕ある造り見た目重視、本来の主眼「歴史」博物館と言う看板とは違和感、内容の半分は郷土資料館で良いと思う内容❗️率直に感想書き込みしました😰
新しく綺麗な博物館。
無料なのも助かります。
お祭りひろばの山車や万燈は迫力ありました。
無料です!!駐車場も入館料もタダ!平成最後の年にオープンしたとても綺麗な施設です。
荷物預けるロッカーも、特別展も無料だったので、全く営利目的がない開放感は脱帽もの。
月曜日がおやすみですが、スタッフの方も丁寧で、好印象。
施設は2階建てで、1Fのおまつり広場、とにかく圧巻です。
2Fの常設展も、ジオラマや映像での解説に力をいれてて、刈谷のれきしをコンパクトに、学習できる。
子ども向けかもしれませんが、アニメも見れるところが良かった。
セリフは棒読みぽかったけど(笑)夏の特別展(戦時下の刈谷)もみてきました。
戦争中の貴重なアイテムの数々を目の当たりにし、感慨深く、当時の、節制的な街のポスターも展示されてて、大変な時代だったのだなぁと想像を掻き立てられました。
こちらの、博物館の規模は大きくなく、ふだんの展示品は多くはないのですが、みどころはきっちりあって、足を運んで損はなかったです。
2020年10月駐車場も入館も無料です。
立派な建物で、資料展示の博物館と体験学習室などの市民ホールを兼ねたような施設です。
お祭りに使う本物の山車や行燈や、大きな刈谷城の模型など、結構見応えがあります。
日曜の15時ごろふらっとよってみましたが企画展がないからかほとんど人はいませんでした。
1階で見れたのは万燈祭りの大きな貼紙人形と山車で、照明を落として夜の雰囲気にした部屋に入ると鮮やかにそれが見えて綺麗でした。
2階は縄文時代の展示と戦国後期からの刈谷の展示があり、縄文時代の展示はパネル展示がよく出来ていて全部見てしまいました。
刈谷城のミニチュアは見応えがありましたが郷土資料館みたいに説明の立札がある方がいいかも(ない方がいいという人もいるかもですが)刈谷ゆかりの人物の紹介動画が見れるコーナーがありましたが、、、その中の天誅組1つで23分は長過ぎるだろ〜っ!
施設が素晴らしかったです。
徳川美術館のスタッフの方々の甲冑体験講座に参加しました。
いつもはガラス越しにしか観ることができないものを、手に取って触れることができ、新しい発見があり、貴重な体験が出来ました。
刀についても丁寧な解説をして頂き感動しました。
いろいろな講座が開催されていますのでまた参加したいです。
万燈祭の歴史が少しだけ知れる施設です。
建物が大きい割には展示のお部屋が狭い気がしました。
これから段々と工夫を凝らした展示や、体験を期待しています。
無料で入れます。
地元なのに、知らなかったことが多々ありました。
大河ドラマと多少なりとも縁があると思って、いってみましたが、なかなか良かったです(*^^*)子供の社会見学にうってつけだと思います。
勾玉使った体験教室もあります。
刈谷市歴史博物館2019年春にオープンしたばかりの新しい施設です。
無料で入館出来ます。
雨傘、日傘が持ち込み禁止なのでご注意ください。
展示物は刈谷の文化遺産や亀城由来の出土品などです。
体験コーナーは無料で折り紙カキツバタの作成有料100円で本物の高麗石をヤスリで削っての勾玉(まがたま)作成です。
勾玉作成はファミリーに人気があります。
1個作るのに40〜50分かかります。
でも楽しいですよ!子ども達は真剣に取り組んでいました。
歴史の本やマンガも沢山おいてあって小学生は夢中でした。
老若男女様々な世代が来ていましたよ。
企画展も色々変わるようです。
2019/GWはKATSUNARI特集中々カッコいいイラスト絵が展示されていましたゆかりのある他の武将の絵もありました。
万灯祭りの展示物は外国人観光客に人気になるかもしれませんね。
この万灯、実際にここでかつげる様にもなっていて重さを体験出来ますよ。
インスタ映えします日本ぽい。
駐車場も沢山ありますので(砂地はバスも停められるでしょう)是非一度訪れてみてください。
9月1日に何となく行ってみました(^_^)出来て半年と間もないだけあって?どの展示場行っても真新しく少し『出来たて臭』漂ってたけれど、何よりも空調が効いていて快適に過ごせました。
子供も大喜び(笑)万燈祭で繰り出される万燈が大小合わせて4基?飾ってあり、その内の大小2つを持ち上げられる体験ができます。
女性子供は小さい方で、男性は大きい方との事ですが、女子でも力があれば大きい方でもちょこっと持ち上がります(笑)
刈谷市に新しく出来た『刈谷市歴史博物館』。
刈谷球場や亀城公園(お城跡地)の隣にあって、刈谷の数少ない歴史を出土品や資料を基にとても分かりやすく展示してあります。
いつの間にか亀城公園の近くに立派な建物が建っていたので驚いた。
館内も立派でトイレも綺麗でした。
万燈祭の催事は立派で圧巻されました。
新しくなった博物館です。
モダンな建物でおしゃれな雰囲気です。
今は水野勝成の展示をやっています。
家康との関わりや色々な歴史的資料が面白いです。
2019年3月24日開館。
入場無料。
逢妻駅または刈谷市駅より徒歩15分。
祭りエリアでは山車二両、万燈祭、野田雨乞笠踊りを展示。
特に万燈は実際に持ち上げられます!!(足腰の弱い方は御遠慮ください)常設展示の歴史エリアには、縄文時代〜中世〜近代の刈谷を紹介。
刈谷の変遷、古墳出土品、水野忠重、於大、豊田佐吉はもちろん、天誅組の紹介コーナーもあります。
名前 |
刈谷市歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-63-6100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
1階はお祭りひろばとして、刈谷の特徴的な3つのお祭り(万燈祭・野田雨乞笠おどり・大名行列)に関する展示、2階は歴史ひろばとして、刈谷の3つの時代を紹介するテーマ展示となっています。
所要時間は60~90分といったところです。
入館料無料。