県指定史跡、昭和34年3月20日指定。
ザビエルのCMのルイサを見て!検索したら佐伯市宇目町に有ると解りました。
かなり(´д`|||)わかりにくい場所です。
消防の車庫の向かい側に道が有るので目印に、して下さい(^o^)v
重岡キリシタン墓凝灰岩でできた県下で最大のキリシタン墓で、県指定史跡、昭和34年3月20日指定。
近くの消防団機庫から丘を約100m登るとたどり着く。
この墓碑は凝灰岩の平型の伏墓で、長さ180cm、幅86cm、高さは軸部で27cm、両端は22cmという巨大なもので、上部の後部よりには直径30cmの円の中に花十字が刻まれ、正面軸部中央部に「るいさ」という洗礼名、その左右に「元和五年」(1619年)、「五月廿二日」という没年月日が陰刻されている。
豊後には多数のキリシタン墓が残存しているが、この墓碑のようにあざやかな花十字、洗礼名、没年月日のそろっているものはないと思われる。
又、大きさも県下で最大であると共に、長崎県下にあるキリシタン墓碑の多くをはるかにしのいでいる。
この墓碑はもともと地上にあったが、幕府のキリシタン禁教令布告後、弾圧が強化され迫害が激しくなったので、一族の者がキリシタンであることが発覚するのを恐れて地中深く埋めたようである。
竹田市(岡藩)は天正年間にキリシタンであった志賀親次が領主であり、宇目郷にはその祖父親守が居住しており関係深かったことから宇目郷にキリシタンがいたとしても不思議ではない。
(宇目町誌から要約)
桜がすごくきれいでね。
あんまり行くところではない。
名前 |
重岡キリシタン墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
表示の写真が違いますね。
これは八匹原公園から見下ろした桜の写真です。
大分銘菓のざびえるを製造しているさびえる本舗(旧長久堂)の別の商品で、「るいさ」というお菓子がありますが、この重岡キリシタン墓の墓碑に刻まれた「るいさ」さんをイメージして作られたお菓子との話です。
ときどき、長崎県などからバスに乗ってキリスト教徒が巡礼に来て讃美歌を歌ってお祈りをして帰るほど有名なお墓です。