北園と南園に分かれている。
自分は家族と日曜日の午後にお弁当を持って良く遊びに行ってます。
敷地も広いので犬の散歩やお子様連れの家族での気分転換には最高な公園だと思います。
休憩所や体験学習が出来る施設があるので、のんびり週末を過ごすのに最適な公園です。
まだまだ発展途上の公園ですが駐車場に停めて休むのには充分です。
まだ残暑厳しい日に行ったので、もっと涼しくなったら散策したいと思います。
まだまだどんな公園になるか楽しみです♪
夏は、日陰が無いから、なかなか利用しないけれど、これからの季節は愛犬とのお散歩に行きます。
広々してるし、芝生は綺麗にお手入れしてありのんびりお散歩してます。
新しく未開発な公園。
まだまだ未完成なので完成が楽しみだ~駐車場無料で3か所あって最新設備のトイレも沢山有ります。
休日はキッチンカーも出店してるから食事にも困らないですよ~
北園と南園に分かれている。
道路を挟んだとこにあるが、横断歩道は見当たらない。
車の合間をみて横切らないといけない。
駐車場は3ヶ所。
北園側の芝生エリアは養生中で入れない(6/30まで)。
休憩舎は机が置かれているが角はヤスリがけしてないのでささくれている。
座るとテーブルの高さが変化するので注意が必要。
自動販売機2台。
南園の方が広く、フリースペース(室内)がある。
ピアノが置かれている(室内にいる人に声がけして弾くこともできる)。
犬の散歩をしてる人が多い。
水辺と原っぱと丘がある広場。
水辺での釣りなどは禁止。
自動販売機、アイスの販売機あり。
放送で以下の内容が流れていた。
両園とも火気厳禁、駐車場も含めて喫煙禁止。
シートやテントを設置する際はペグなどで固定禁止。
ボールを使った遊びは柔らかいボールのみ、バットなどを使った遊びは禁止。
団体、集団での敷地内での場所取り、使用は禁止。
園内は自転車などの乗り入れ禁止。
ペットの放し飼いは禁止。
ゴミは各自持ち帰りして下さい。
遊具はないです。
駐車場、トイレあります。
池がありますが釣りはできないです。
犬の散歩のマナーを守ってくれれば、犬わくる人も楽しめる、快適なところだと思います。
広々としています。
遊具はありませんが、小山や遊水地の他にボール遊びやテントでキャンプ体験ができたり、子どもと遊べたり、ペットの散歩が出来る数少ない春日部に待望の公園ができました。
道を挟んで、反対側にも広がるようです。
ドッグランが出来ると尚ありがたいです。
数年前から完成時期を何度も延期してようやく半分だけオープン。
広くて綺麗だができることが少なく制限も多い。
・自転車禁止・スケボー禁止・球技禁止・釣り禁止・ラジコン、ドローン禁止・植物の伐採禁止・動物の捕獲禁止・etc条例によるものが多いが自転車など問題なく使えそうだが。
遊具類も一切なく大きい池があっても親水エリアは無い。
植林中とはいえ木々が少なすぎるので風が吹くとかなり厳しい。
照明も少なく見る限り監視カメラも無いので治安が不安。
自販機、売店類は一切なし。
トイレは立派できれい。
駐車場は公園の広さに対して少ない。
管理棟の屋上に上がれるが特に用途なし。
行政が利用者が何を求めているか考えずに作った箱物という印象。
北園も完成予定だがバーベキューハウスみたいに見えるのも単なる休憩舎らしく期待できなさそう。
まだ広い何もない公園って感じですが散歩コースもあります。
これからどんな感じになって行くのか楽しみですね。
まだ完成はしてない公園ですが今後に期待です。
だだっ広くてランナー達には走りやすい公園だと思います。
春日部市は子供の遊具が充実した大きな公園が少ない気がするので、これから遊具が設置されたら通いたいです。
トイレは子供トイレや低めの蛇口もあり充実していて、天井の高さがあって快適でした。
この綺麗なトイレをいつまでも清潔に快適に使えるように大切に利用しようと思いました。
公園施設の屋上から見る景色が気持ちよかったです。
まだオープンしてません。
R3.秋頃、オープンでしょうか?平地は雑草が繁ってるが、芝張りするんだろうか?
大きくしないでほしい、近くの水路には、タナゴなどもいて小魚の環境にもいい、田んぼを維持してほしいです。
作った自然じゃなく、現状の自然環境を維持できるように願っています。
出来上がりが楽しみですね。
工事してて入れない(u003e_u003c)
コンビニまで歩いて10分、トイレもまだありません。
まだ森ではないです。
名前 |
春日部夢の森公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-796-3787 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ウォーキングやジョギング、散歩には最適です。
遊具がないのでお子様は退屈しないように工夫が必要だと思います。