清水港の港湾関連の博物館です。
煉瓦造りの重厚な建物が気になりつつ、今回初めて訪れましたが、清水港の成り立ちから現在迄の役割について紹介する博物館でした。
明治大正の頃の輸出用の茶箱のラベルがとてもお洒落で綺麗で印象的でした。
裏手に、関連した缶詰記念館という場所が併設されていて、こういったものは他ではなかなか見られず興味深いです。
企画展を含めてじっくり観ると2時間近くかかりましたが、館内も煉瓦の壁なので落ち着いた雰囲気、座って中庭を眺められる椅子も有ります。
清水港や船、また缶詰めなどの歴史について学ぶことができます。
フェルケールとはドイツ語で「交通」という意味で(館内の説明板より)、画家のフェルメールとは関係ありませんでした🍃説明板も普通にありますが、模型や写真など視覚的にわかりやすいものが多かったような印象をうけました。
清水観光の際にはこちらを見学すればより理解が深まるかなと思います。
ちなみに入場料はPayPayでも支払いできます。
見応えありました。
船の博物館だけど…鉄道ファンにも見てほしい。
ゆっくり見ると2時間くらいはかかる。
静岡市に生まれ育って、ずいぶん前から存在は知っていましたが、一度くらい行ってみようと訪問。
結論は、訪ねたことがない方は一度訪ねて損はなしという感じ。
清見潟(清水港)の発達の歴史、船(現代の専用船)について、缶詰について学ぶことができました。
可愛いネズミのミニチュア展を開催していました。
アンティークの生地やビーズを使い、大変細かい所まで表現されている作品が沢山ありました。
趣のある綺麗な建物で、駐車場が隣にあるので便利です(無料)常設展示もあり、清水港の歴史もわかります。
400円で半日楽しめました。
また利用したいと思います。
「フェルケール博物館」というと何の博物館か分かりにくいですが、清水港の港湾関連の博物館です。
ちなみにオランダの画家フェルメールとは全く関係ありません(笑)。
落ち着いたオシャレな雰囲気の建物で、内装や展示は博物館と言うより美術館のようです。
博物館名のフェルケールとはドイツ語で「交通」の意なのだそうです。
でも何でドイツ語? 大陸国家のドイツにあまり海運のイメージはありませんが・・・。
この博物館の展示のイチオシは、巨大スケールで精密に再現された「和船」の数々です。
模型の見どころを紹介しますね。
西洋船と比較しての和船の特徴は複数の帆柱を立てず一本のみであること、そして船体の割に舵が異常に大きい挙げられます。
何故帆柱が一本しか無いのか、と言うと江戸幕府がそう決めたからです(笑)。
構造上の必然ではなく、海外渡航できる高性能船を恐れた幕府が制限したせいなんですね。
これが和船を特徴づけました。
複数のマストと帆があれば、それらにも舵の役割をさせる事ができますが、和船には存在しないので舵を極端に大型化する事で対処するしかなかったのです。
また帆が一枚しかないので、少しでも多くの風を受けられるように帆柱は長く高くなりました。
そのため船の重心が高くなると同時に、帆柱は大風に弱くなって折れやすかったのです。
それに加えて巨大な舵は波浪で簡単に破損しました。
大黒屋光太夫など江戸時代に船の遭難が多かったのは、そのせいなのです。
さて明治になって幕府の規制が撤廃された後に建造された「和洋折衷船」も展示があるので較べてみましょう。
まず帆が複数になり、マストも増えたのでむやみに帆柱を高くする必要がなくなり、重心が低くなって見た目も安定しています。
そして舵が「これで大丈夫なの?」と思うほど小型化されていることに注目して下さい。
政治的な理由だけではなく、船舶や交易の進歩のためにも幕府には退場してもらう時代が来ていた訳ですね。
中々楽しめますよ!
2021/07/15。
入館すぐ、ざらっとA4の封筒に各パンフや資料が入ったものを渡されてびっくりした。
清水港の歴史が学べた。
お茶や缶詰の貿易で栄えたとのこと。
静岡県が缶詰生産量が高い(まぐろ類缶詰は全国一位)とは知らなかった。
小スペースにジュエリー作家田宮千穂さんの宝飾品の作品があったり、缶詰記念館も見れたりした。
開催中の展示としては、静岡の自転車史(2021/7/10~9/5)、山内奈津美さんの日本画展(2021/6/1~7/31)が開催されていた。
自転車史においては、徳川慶喜が大政奉還後、静岡にいた事を初めて知った。
うちだしんのすけさんの写真の展示を拝見しました。
構図がすばらしいのはもちろん、優しさがあふれています。
特に逆光の作品はいいね。
逆光の撮影はむずかしいのですが、露出のバランスがいいです。
海運を制する者は世界を制するとか物流は国の血液とか言われるけど まさにその通り清水港の歴史や 港湾荷役の道具など見ていて飽きない。
服がフアッショナブルなんだよなぁ👍
清水港をテーマにした展示は珍しく、展示物もいろいろあり面白いし、別途展示室で企画展もあり、楽しめました。
清水港の歴史を知ることが出来ますよ🍀重厚な作りも素晴らしく、2階から眺める中庭も手入れが行き届いています🍀
港町清水の大通り「エスパルス・ドリームプラザ」の並びにある博物館です。
この一帯は静岡県で有数の大企業「鈴与」関連の建物が多く、海運・倉庫・遊興施設、そしてこの博物館。
回って見ると初代鈴木与平社長の写真や名前が出て来ます。
ここは、赤レンガで囲まれた正面口に階段式の池がありロの字型の建物内は要所に遊びがあります。
落ち着いた中庭と休憩場所の多さも、入場料を考えるとコストパフォーマンスに優れていると思います。
更に館内から「缶詰記念館」へも行けて、静岡の基幹産業「ツナ缶」の始まりも分かります。
意外と空いているので、ご年配の方がゆっくり見るにはとてもいいところです。
船に関する当時のレトロかつモダンな展示物が数多く置かれていて、大変見応えのある場所でした!!併設されている缶詰記念館も当時の実際のものを見る事が出来ますよ!!
清水港の生い立ち、鈴与の紹介、船の大型模型など落ち着いた空間で楽しめる要素があります。
入館料も400円と安い。
ゆっく~り見学ができて良かったですよ!地元の割引クーポンがあります!駐車場も大きいサイズ止められます。
丁寧に展示物が並べられていて、静かな落ち着いた雰囲気で、気がついたらかなり長居していました。
清水の歴史をいろんな展示物とともにゆっくりと学ぶことができます。
静かな雰囲気も好きです。
2階では、様々な特別展を定期的にやっています。
水軍の歴史に始まり廻船問屋、海外へ開かれた清水港へ。
と県外出身者にはコンパクトながら大変おもしろく清水港の歴史に触れられる博物館だった。
別棟の缶詰記念館も素晴らしい。
蘭字と缶詰の資料はグラフィック、タイポグラフィ好きも満足するだろう。
外国との船の貿易ときいて横浜や神戸が浮かぶ人にぜひ訪れて欲しい。
旧清水市出身の田宮千穂さんのジュエリー作品もインパクトが有る。
企画展でエメラルドフォレスト,磯野宏夫氏を観た。
こちらは懐かしき公民・歴史の教科書の表紙絵が拝見できおもしろかった。
鈴与にゆかりのある作家さんの企画展などが多いようだ。
入館料400円で駐車場無料。
説明をよく読みながら回ると時代の流れを感じられて良かったです。
舟関係だけではない展示もあってしっかり楽しめました。
期間展示の「時代を彩るグラフィックデザイン」を見に初めて寄りました。
町の博物館という感じの、こぢんまりとしたところです。
賑わうというよりも人が少なく落ち着いた雰囲気で展示を見ることができるので、ふらっと立ち寄るのも良いかもしれません。
ただ、駐車場が大通りからしかこれないため、ぐるっと迂回する必要があるので注意が必要かも。
名前 |
フェルケール博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-352-8060 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
清水の歴史、特に鈴与に関する歴史が学べる。
船の模型を観るのは楽しいです。
常設展は写真OK、特別展はNGです。
屋外にある缶詰館も可愛いです。