言われ岩本山の麓に佇まいは、凜としております。
日蓮聖人像が立つ實相寺の一角に巨木の大楠がひっそりあり、寺で清掃作業する方と出会う。
この寺の右手の樹木にコケラが巣を作りしている事、また、楼門の右手前に牡丹の花の様に花びらが一気に散る御衣黄櫻(ぎよいろうざくら)が有り、必見と薦められソメイヨシノの咲く時期来訪を誓う。
とても歴史のあるお寺でのんびり見て回れました岩本山公園とハイキングコースが繋がっているので歩くのが好きな方におすすめです。
広い境内に立派な作りの本堂が立つ日蓮宗のお寺。
ですが、御首題をお願いしたところ快く受けていただきました。
とにかく広いのでしっかり周ったら結構時間がかかりそうです。
広い駐車場も助かります。
岩本山の麓に在る日蓮宗の本山寺院日蓮大聖人の悲劇の法難と日蓮宗の礎になる『立正安国論』をこのお寺の経堂に籠って書いた由緒ある霊跡寺院。
参拝時、小さなお堂で行事があった様で片付けの最中でした。
昔日の時間が溢れてる場所でした、有難いことです。
朝早くから読経が聞こえて清々しい気持ちになります。
駐車場から仁王門向かう濠には鯉が泳ぎ、大きな松の木が濠にかかる春近き一日である。
仁王様に挨拶をして門をくぐると右に鐘楼が、左には開山以来700年当山を守護するという兄弟の天狗様を祀る妙法堂がある。
さらに進むと右手に書院。
そこから104段の階段を上る途中に巨大な親鸞像と本堂に。
仁王門から真っ直ぐの道の階段を昇り詰めると、祖師堂となる。
元々この寺は、1145年に鳥羽法皇の御願寺として建立された天台宗の古刹であったという。
そこに1258年に日蓮が訪れ、経蔵に入り一切経を閲読し、立正安国論を著した。
その後、多くの学徒が日蓮に師事し、弟子となった。
そして、1276年学頭・智海法印により、日蓮宗に改宗したという。
その時の学徒の中には、改宗に反対の人もいたと思うが、それらの人たちは何処に行ったのだろうか?等と、思いながら境内を散策するひと時であった。
歴史的文化財、日蓮大聖人様、有縁の寺。
心穏やかになれる、和を感じるにふさわしい場所で山頂に上がるととても気持ちがよい。
立派なお寺です。
最近、若いお坊さんが増えたような気がします。
池の鯉も立派です。
岩本山公園からハイキングコースで下ることもできますが、お寺の参拝が目的であればふもとからが良いと思います(車だとナビがうまく案内してくれない事があるのでお寺の駐車場に設定するといいと思います)。
境内は岩本山への斜面を活かした構造となっており、仁王門や大方丈からはお寺の歴史をひしひしと感じます。
御首題をお願いしたところ、お菓子も頂けました。
日蓮宗のお寺です。
境内も広くキレイです。
日蓮宗本山、立正安国論を立案し御清筆されたと、言われ岩本山の麓に佇まいは、凜としております。
日蓮宗のお寺さんです。
山門や堂搭伽藍は立派です。
親の墓がある菩提寺なので特別な思いがあります。
人気スポットの東名高速道路富士川サービスエリアから富士川の向こうにお寺さんが臨めます。
富士山を背後に控えてまさに壮観です。
30.12.2今日は此方の岩本山 實早寺に参拝しました(^^)ここは家から車で10分ほどの本当に近くにあるお寺さんです♩ここにあることは前から知っていましたが、近場だと逆に訪れる機会がなかなかありませんよね(^^;;そして今回昼前ごろに訪れましたが、境内には植木の手入れをされている関係者の方や、ハイキングの方、犬の散歩をしている途中の方など地域の憩いの場所といった感じの様子でした。
此方の本堂前のお庭も立派で手入れが行き届いており、大きな蘇鉄が植えてありました。
本堂からは読経の声が響くなか、大方丈には3人の僧侶の方が詰めており御首題を拝受しました♩
2018.9.6駐車場も完備されています。
下から登ると、かなりの運動量になりますね。
山の上なので絶景で、岩本公園ルートやハイキングルートとかありました。
凄い彫り物がありましたね。
岩本山のハイキングコースもあり、静かだけどお参りに行く気にさせる良い御寺。
修行僧達用の登り階段も設置されていて、珍しい。
駐車スペースもある。
名前 |
實相寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-61-0909 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
日蓮宗のお寺さんです。
ご首題を頂きました。
広い駐車場がありました。