今も昔も変わらない風景がありました。
福岡にこんな避暑地があったとは!平日12時前にうかがったが駐車場はいっぱい!水だんご、ヤマメ、鳥の串焼きどれも美味しくいただきました♪場の雰囲気でさらにおいしさアップ⤴️夏の来客には必ず連れていきたい場所になりました。
6〜7年振りにそうめん食べに寄りました。
最近の猛暑で昔みたいに「涼しぃーー」っとまではいきませんね😅でも、木陰や滝のそばは相変わらず気持ちいいですね。
肝心の食処は、7月からは定食はやってないそうです。
やまめ、焼き鳥などありますが単品で殆ど700円〜。
そうめんの量も男子には少ないですね。
意外に高くつきますね。
席も老朽化していて使用できない場所が増えています。
でも、人は多く賑わっているので、食事の後にのんびり長居するのはいささか気を使います🤣ま、白糸の滝の込み具合よりいいかもね。
ちょっと早出が望ましいですね。
全てがおいしかったです!!定食を頂きたかったのですが、夏の間は人手不足で、されてないそうで単品を頼みました。
駐車場からの上り坂がキツいですが川の音が聞こえ、風が吹くことで涼しげでした。
店員さん、人手不足のため…注文受付まで30分以上並びましたが並んでまで食べた甲斐がありました♪1時間¥600の有料席もあるようですがわたしたちは、無料のカウンター席に二人で座りました。
駐車場もほぼ満車で、本当に人気のあるお店なんだと実感しました!!ごちそうさまでした♪
涼を求めて河床のあるとっても清々しい気分にさせてくれます。
ヤマメの塩焼き、地鶏の串焼きがとっても美味しい。
森林浴と川のせせらぎが同時に味わえて一日中居たい気持ちになりました。
夏に来た時は多過ぎて入るの断念。
リベンジで。
月曜日11時過ぎに到着。
お店は駐車場から上の方に山道を歩いてすぐにあります。
平日だからすいてるかと思っていたら…11時30分過ぎた頃から続々とお客さんが…もう満員状態で待ってる方もいました。
予約はできないです。
川上の席に座ったのですが。
11月の肌寒い季節でも虫が結構いました。
食べている時も小さな虫やたまに大きな虫がめっちゃ寄ってくるので、手で何回も払いのけながら食べました。
寒い季節でも虫よけスプレー必須❕ゆっくりしたかったけど、虫を払うのとお客さんが待っているので、ゆっくりできなかった😢座っていたらバン❕っとテーブルで凄い音が!どんぐりが落っこちてきた音でした😅結構不意討ちで落ちてくるし大きな音でびっくりしました。
自然を感じで面白かったです。
ヤマメがめっちゃウマ👍唐揚げはサクサクで、塩焼きは身がフワフワ😆⤴️全く臭みがなかったです。
店員さんは感じ良い~ヤマメなどを焼いてる所をカメラで撮ろうとしてたら⁉️わざわざ『撮りますか?』と声をかけてくれ焼いてる途中なのによけてくれて、撮りやすいよにしてくれました。
うちは写真禁止です~ってよくわからないお店も多いのに、なんて親切〰️と思いました✨お二人でされてるのかめっちゃ忙しそうでした。
11月いっぱいで今年の営業は終わりみたいです。
福岡県朝倉市にある『だんごあん』前々から行きたくてやっと行けました😆自然の中にテーブルやお座敷があって好きな場所を見つけて料理を注文する感じでした☺️ヤマメ塩焼き650円🐟二色串だんご330円🍡だんご汁650円🍲を注文✨この時期に行くと寒いけど自然の中で食べるのもたまにはいいですよね👍ヤマメの塩焼きは最高に美味しいんで絶対食べて欲しい😍寒い中で食べるだんご汁も格別💯最後に〆はやっぱりお団子で決まり😋紅葉も期待して行ったけどまだまだ緑がおおかったかな😅11月いっぱいまでらしいんで後半の方は紅葉と見れるかも🍁今度は暖かくなったらまた行こうかな😆ごちそうさまでした🍡🐟🍁
ほんっとに行ってよかった🙆♀️想像以上にヤマメがふわふわしてて美味しかったし、何より自然の中で空気がおいしい😊天気も良くてタイミングもよかったのかな。
日常の疲れが吹っ飛びました☆日曜日の10時半過ぎに到着しましたが、すでに何組かのお客さまがおられ、帰る頃には全体が賑わっている感じでした⭐️上の方の有料の席は今封鎖しているとの事です。
風は冷たくなってきてるようなので、上着はあった方が◎。
肩に毛虫のような虫が付いていた時は、おぉっと思いましたが、自然の中なので、それも覚悟で😋
以前から気になってた【だんごあん】行ってきました。
紅葉🍁は、まだ全然紅葉してませんでした。
ヤマメは食べませんでしたが、とても美味しい焼き鳥も食べ、団子🍡も食べました。
13:30過ぎに到着しましたが、駐車場は1台しか空いておらず、停めれました😉👍️🎶※駐車台数20台、皆の停めかた次第で、23台くらいかな。
この時間で、定食u0026焼き鳥が完売なってましたので行かれる際は、早目をオススメします。
川の上のテーブル等も空きがなかったので。
受付で、テーブルu0026食事の注文をします。
混んでました。
駐車場から、山の中へ・・・だんごあんまで、徒歩2、3分山道を歩きます。
車椅子やベビーカー等も通れますが、とにかく普通の山道ですので、デコボコですので、お気をつけ下さい。
受付の手前の小屋の脇も川沿いで極狭く、ギリギリ車椅子、ベビーカー等、通る感じです。
※3枚目📷️受付入口近くに、トイレ🚻もあります。
ワンちゃんも大丈夫です🐶ワンちゃんがいる際は、川の上のテーブルには座れません😢⤵️夏場は、お素麺等も食べれるので、次は、夏場に行こうと想いました❗大自然で、お天気もよく清々しかったです💕
川床でいだきました。
雰囲気がとてもよくいまの時期だと上着があった方がいいかな。
ヤマメもあつあつで美味。
鳥串もボリュームがありまた、行きたいです。
早めの時間帯に行くことをおすすめします。
駐車場がすぐに満車になり、注文までの待ち時間も長いですが、川のせせらぎや滝の音に癒されます。
今も昔も変わらない風景がありました。
滝の音を聴きながらヤマメを頂く。
前日の雨で川床は座れませんでしたが、川の流れが見える椅子席が空いてました。
🤗雨上がりは石畳が滑るので注意した方がいいですムシムシした日でしたが、其処は別世界🌈🤗虫が遊びに来ますが蚊はいません^_^足を川につけて涼を楽しむ事もできます。
ロケーション抜群のお店。
福岡市内からは少し遠いですが、足を伸ばす価値あります。
鳥の串焼き美味しかったです。
真夏は混みそうですね。
平日に開店時間に行くと客は自分だけで貸し切り。
定食はまだできないといわれ、ヤマメ?鮎?の塩焼きと焼鳥を食べました。
どちらも美味しいです。
どちらも650円。
炭火焼きだったかな。
涼しげな空間。
山の中に入るとそこには川が流れてて、その音を聞きながらゆったりと過ごせる空間。
お食事はヤマメの塩焼きがとっても美味しかった!
川床で食べるヤマメはとても美味しいかったです。
場所的にとても涼しく快適です。
9月に行きましたが、人が多くとても混みあって席に付くまでの時間がかなりありました。
ヤマメ、古処鶏串焼き、山菜おこわはお薦めです。
★4u003dお勧め ★5u003d2回以上訪問(★基準)ufeffufeff夏といえばここ♩ufeffufeff受け付けで席を選んで注文済ませるStyle✨ufeff自然に囲まれた場所で涼みながら食べるご飯はufeffいつもと違って更に美味しく感じる🐟ufeff3枚目に動画載せたのでロケーションの参考に🎥ufeffufeff11時頃には満車だったのでオープン狙ってufeff行った方が良いかも🌈だんごあん定食はufeff9月から復活予定とのこと✨ufeffご馳走さまでし太 *ˊᵕˋ)੭ufeffufeff📷ufeff・ヤマメ塩焼き ¥650ufeff・古処鶏ごばん ¥330ufeff・葛あいす ¥350ufeff・そうめん ¥500ufeff☑︎税込み価格ufeffufeff🏠最終訪問:2020年8月ufeff最新情報インスタでも更新中📷ufeff@Minta_fuk(ミン太)で検索🔍
お盆明けに訪問。
多少は人出も落ち着いてるかな…と期待して行きましたが甘かったです。
11時頃到着で駐車場満車、しばらく待って車は停められたものの、受付まで登って行くと座席が空いておらず、空き次第の案内になるので待てるなら〜とのこと。
高齢の家族と一緒で待つのはムリとの返答だったので、今回は諦めて帰宅しました。
もともと並んだり待つのは苦手ですし、次回は開店時間までに到着するようにして行きます。
時間制ではないようなので、どれくらいで回転してるのか不明でした。
どうやら川床は有料席みたい?位置によって料金が変わるようです。
ロケーションはとても綺麗で涼しかったです。
今回の☆はロケーション評価です。
日曜日のちょうどお昼12:00ころに車で到着しました、すでに駐車場は満車でしたがタイミングよく出る方がいて駐車完了。
あまり並びたくない方や待ちたくない方は早めにいくことをお勧めします週末は特に!だんごあん定食ボリュームあって小鉢など色々な料理がついてくるのでおすすめです!雰囲気も自然を感じながら開放的で満喫できます。
古処鶏串焼きも炭火を感じとても美味しかったです!帰るころにはお客さんが沢山並んでいたのでちょっと早めに来て良かったーと思いました!
清流の側でマイナスイオン(?)を浴びながらそうめん流しや白玉団子を食べると癒されます。
席が沢山あるのでよっぽど混んでない限り座れます。
夏に行くのがオススメです。
夏季限定の場所かな??値段はそこそこしますが、涼を取りながらゆっくりできる。
土日は確実に長蛇の行列が出来ます。
お早めに!
綺麗な川が流れていて沢山沢蟹を見つけれます。
とてもお気に入りの場所です。
川沿いに食べるところもあり、目の前でヤマメを焼いてるのを見れます。
水まんじゅう美味しいです。
だいぶ並びました。
駐車場足りないと思います。
料理は美味しかったです。
塩焼きも唐揚げも。
城下町秋月を過ぎて秋月川を遡った渓谷にある食事どころ。
ヤマメや美味しい団子、ビール🍺を飲みながら、涼しく楽しめます☺️子供の水遊びもできます☺️
夏は涼しく最高の場所です。
とくに「だんご」がめちゃおいしい。
サイダーの中にだんごが入っていています。
川沿いに座る場所があるのですが、自分が好きな場所を選んで数時間ゆっくりできるので真夏は気持ちがよいです。
たしか水遊びもできた記憶があるので子供の遊び場にももってこいの場所です。
小川の流れる際にある癒しの空間で、ヤマメの塩焼きや古処鶏の串焼きが美味しいお店。
注文してから焼いてくれるヤマメは食べやすく良い塩梅で美味しい。
20年前はもっとヤマメが大きく価格も安かったが、時の流れと共にサイズが小さくなり価格が上がってしまった。
古処鶏の串焼きは昔から変わらない美味しさで、秋月に行く楽しみの1つとなっている。
定食があるので定食で注文すればご飯や味噌汁など定番のセット内容になり満腹になる。
敢えて単品で複数注文してヤマメや古処鶏の串焼きを満喫するのもお薦め。
場所が場所だけにトイレが水洗ではない(外にあるトイレ)ので、綺麗なトイレじゃないと苦手な人は先に済ませてから行くのをお薦めする。
接客はギリギリ普通レベルだが、レジで最初に注文する際、手際が悪く時間が掛かることもある。
今では人気の場所となり週末にはかなりの混雑となるので、早めに来店しておくと良い。
駐車場は舗装されていないので雨天時は足元が悪くなる。
駐車場から店舗までは少しだが坂道を歩いて上るので、こちらも砂地なので雨天時は転倒などに注意。
駐車場は広く結構な台数が止められるが、綺麗に区画分けされていないので、混雑時は難易度が高くなる。
名前 |
だんごあん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-25-0506 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
お味はそこそこ。
三分の一は場所代かな。
紅葉が沢山あったので、秋は綺麗でしょうね。
トイレは次回行くことがあっても使いません。
便器の下、岩場に落ちた汚物が丸見え( ꒪⌓꒪)あれって、雨が流してくれるのを待ってる…??