キャンパス綺麗に整備されてて好きです。
九州工業大学 戸畑キャンパス / / .
かつて実験で使われていた機械が展示されています。
これ以外にもいくつか。
どうも、九工大って機械科が有名みたいです。
八幡製鉄所とかとも関係あるのでしょうか。
大学周辺も学生街らしい町並みです。
工業大学です。
アジア諸国からの留学生もいます。
付属する図書館は、入館カードがあれば、学外者でも利用可能です。
3階には、英語コーナーもあります。
コロナで学外者の滞在は、一時間以内なら認められています。
いい大学です。
近くに家があるのに、実は訪れた事はなかった!!です。
カフェルージュ・ブランがあることを知り、お散歩でキャンパスを歩きました。
広大な敷地。
歴史のある学校です!!学生時代を口ずさみたくなる雰囲気。
笑。
偏差値も高く、就職率も良いと聞いてます。
☺️
1909年に開校。
国立大学の中では唯一の情報工学部があります。
北九州工業地帯に位置する国立工業大学であり、小惑星イトカワに到達した小惑星探査機はやぶさの試験を行ったことでも有名です。
明治専門学校の卒業生である藤田哲也博士は、気象学のノーベル賞と呼ばれる「フランス航空宇宙アカデミー金メダル」を受賞しており、気象学の研究者として世界的な評価を受けたそうです。
就職率が高いというイメージがあります。
中学の同級生でもこちらを卒業した男子は大手の社長や大学教授をしてたりと出世しています。
大学祭に一度行った事がありますが、豪放な明るい雰囲気で楽しそうでした。
一度講師としてお伺いしたことがあります。
街中とは思えない広くて静かで綺麗なキャンパス。
しかも正門前に「九工大前」という駅まである。
その中に学舎が点在しています。
勉学には理想的な環境ではないでしょうか。
安川家が設立しただけのことがあります。
また、業績も素晴らしい。
さすがかつての明治専門学校。
隣接する明治学園は、今は関係ありませんが元々はここの付属校。
隠れた名門校だと思います。
もっと有名になっていいと思うのですが。
キャンパス綺麗に整備されてて好きです。
学内に宿泊施設があり、関係者は格安料金で泊まれます。
お世話になりました。
所用があり訪れることになりましたが気付けば自宅にいる時間と同じくらいの時間を過ごすことになりました。
常に話し相手がいるので寂しさを感じることがなく、エキサイティングなとても良いところだと思います。
古き良き大学という感じ。
就職先は大手ではなく、地元。
就職率は良いが、地元。
福岡、北九州には強いが、県を出るなら弱い。
今日は、資格試験で初めて行きました。
なかなか雰囲気が良い、快適な環境でしたよ。
一つの教員室の前には大きなホワイトボードが有って、卒論への道!と書かれていました。
楽しそうなゼミだなと感じました。
資格試験の会場として約23年ぶりに訪れました。
その頃と比べてキレイに整備され近代化産業遺産として旧明治専門学校時代の機械群が野外展示されてました。
その一部に日本初の立体交差駅であった折尾立体交差橋梁煉瓦壁の一部も展示されてました。
図書館は一般利用もできるのがとてもありがたいですね。
机が少し安物すぎるような気がするけど、国立の単科大学だし仕方ないのかもしれません。
書き物をするときは、天板とペンの当たる音が机の中空部分で増幅されて少しうるさい思いをするかもしれないので用心のため何かしらのしきものを用意して置いたほうがいいのかもしれないです。
学生利用も少ないから、ゆっくりと本も読めるのはとても良いと思いますし、少し面倒ですが一般登録もできるので、ゆっくり出来るスペースを確保するにはいいところなのかもしれません。
名前 |
九州工業大学 戸畑キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-884-3000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雇用に限定して言えば、大抵の求職者が1年契約で使い捨てという状態。
よって年がら年中どこかしらの部署の求人が出ており、とても落ち着ける職場環境ではない。
半年から1年割り切りの勤務が納得できる人なら良いとは思う。