入り口の目印は、交差点の大鳥居。
小さいためか参拝者も少なくゆっくり参拝出来ました。
お守りの購入代金は賽銭箱へ入れるタイプです。
信用の表れですね。
入り口の目印は、交差点の大鳥居。
交差点の角にはバイク屋さんがあります日曜日の10:00頃着午後から台風の影響のある雨の予報先客?は車が一台とバイクが三台大鳥居をくぐって70~80mでしょうか、朱色の灯籠から駐車場になります左手の敷地にはコンクリートの敷地もあったので、バイクの方はそちらが安心だと思います参拝した後、御朱印をいただこうと思ったのですが。
どこ?ってなりました。
本殿?下の記念館の様な建物の、階段を上がって左手の小窓に人が見えたので声をかけてみました。
用務員室のように見えましたが、そこで正解だったようですwポロシャツにジャージの男性がいらっしゃったので、まさに用務員さんそのものだと感じましたが、筆さばきを見る限り、神主さんに違いないでしょうm(__)mタイヘンシツレイシマシタ「バイクの町のバイク神社」って聞いてたので混雑覚悟だったのですが、田舎の静かな神社さんだったので落ち着いてお参りできました荘厳さや威厳のような感じをお求めの方には、物足りない場合があるかも下世話になりますが、近いところで三峰神社とはビジネス感に雲泥の差があります((((;゜Д゜)))小鹿野から両神を抜けて、右折一回でそのまま三峰へ向かえるルートもありますお時間があればオススメです道中は広葉樹も多いので景色が単調にならず、奥武蔵近辺でも貴重なエリアだなと感じました信仰の厚い方には不愉快なカキコミですみませんどなたかのご参考になれば幸いですm(__)m
名前 |
小鹿神社 大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
見晴らし良くて気持ちいい。