御本尊は、弘法大師です。
御本尊は、弘法大師です。
春には、藤の花がみごとに咲きます。
42番ということもあり、厄除けのお参りも多数あります。
第42番 中野 南条大師堂本尊:大日如来管理時:長徳寺この札所はもと中野大歳社におかれていたが、寺社整理により大歳社が正八幡宮に併祀され、大師堂が独立した。
この札所にまつわる伝説によると、不心得の女人が神仏の怒りにふれ、髪が乱麻のようにもつれ、この札所でその不心得を改心し、頭髪を剃って奉納したと言い、奉納された乱麻の黒髪は永くこの札所にあった。
「心の迷いに黒髪を盗みて仏のこらしめに遭いぬる女の命毛堂」と秋穂霊場和讃にある。
現在の札所屋敷5畝は、宇部市西区の内藤ムメが、昭和7年(1932)現在地に札所を建てるとき寄進、のち空地は子どもの遊び場として解放された。
内藤ムメは大師の信仰あつく、毎月お札巡りをして各所に必要な施設を次々に奉納した篤志家で、その名を刻んだ石ベンチが各札所にあり、善城寺には大忠霊碑、岩屋山には30間に及ぶ岩屋橋を寄進していた。
名前 |
南条大師堂(秋穂八十八箇所霊場 四十二番札所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
秋穂八十八箇所霊場42番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます 春には藤棚がとても綺麗です。