準備万端で、潮干狩りができました。
強風にて開場時間が10分程度遅れましたが、アサリ大量ゲット出来ました。
係りの方はどの辺りで採れるかアドバイスをくれます。
トイレも充実していて、何より駐車場から直ぐなのが良い。
潮干狩りに来ました!天気悪かったですけど、皆様暖かい格好しつつ、寒いといいつつ、あさり掘ってました。
はまぐりは見つかりませんでした。
GWは混みそうだなぁ。
トイレ行きたい人は一旦でて戻ることできるので助かりました。
事前に電話して、いろいろ分からないことを聞けたので、準備万端で、潮干狩りができました。
また、アサリの塩抜きのことも、聞いていたので、家にアサリを持ち帰ったあとのこともスムーズにできました。
上手く塩抜きができ、おいしくたべられました。
高速道路から降りてすぐなのでとても行きやすく、アウトレットも近くていいです。
潮干狩りは貝殻多くサンダル、素足はケガをしやすいです。
また、掘るのも手袋をしてやるのをオススメします。
千葉県にて潮干狩りを楽しむ!風が強いが、平日ともあってそんなに混んでいなくアサリが掘り放題w持ち帰って砂抜きをして、食べると小ぶりだが味が濃厚で美味しい✨3月中旬から7月末まで楽しめるので気になっている方は是非😆潮干狩りの有名スポットです♪.--------------------------------------------最後までクチコミを見ていただきありがとうございます✨皆さんの美味しいご飯や素敵な場所を探すきっかけになれば幸いです☺️いいね!頂けると励みになります♪今後とも参考になるレビューを目指して頑張りますので、ご支援よろしくお願いします🙇♂️--------------------------------------------
4月後半の大潮の時に行ってきました!アクアライン渋滞に巻き込まれ、到着が入場時間過ぎてからでしたが全然大丈夫なくらいしっかり取れました!!大潮の時は奥まで行くのがおすすめです!奥にも撒いてくれているようなので。
トイレに関してはかなり並びます。
なので近場で先に済ませておくのがおすすめ。
チケットも前売りがあるのでそちらの方が便利かと思います。
GWの日差しがある日でしたが海なので寒いので少し暖かい格好がおすすめです。
今年もうっかり入場の際長い列を並んでしまいましたが、確か去年スタッフの方が「別に並んでとはいってない」と言ってて並んでた列が一気に崩れてなくなったのを思い出しました。
日本人の優しい精神でつい並んでしまうのですが、並ばなくてもいいのかもしれないので一応確認してみるといいと思います。
道具の洗い場所は入り口の横並びにあり混みますが、もう一つ少し奥の方に洗えるところがあります。
車を停める場所にもよりますが、比較的空いているので穴場です。
(潮干狩りグッズとか売ってる売店の近く)
友人に紹介されて以来、うちは毎回ここです。
牛込漁業協同組合のウェブサイトに潮見表PDFが掲載され、そこに開始予定時間もあるので、それを元に行きます。
他と比べて穴場的と言われていますが、ゴールデンウィーク中は潮も良くねらい目のためとにかく混んでます。
入場券で列になる時もあるので、近くのセブンイレブンで入場券を事前購入してから入ります。
入場退場は列がありますが、スムーズに捌いているのでストレスはありません。
肝心の狩りは鉱脈を発見できれば大漁、そうでなくてもそこそこ採れます。
年によって当たりはずれはありますが、養殖とはいえ海の物でそれは当たり前のことなので、それ込みで楽しむのが狩りの流儀です。
採集は人類のDNAに刻まれているとかで、集中できてストレスが霧散するのがわかります。
ありがとう潮干狩り。
帰宅後は活あさりのボンゴレが定番。
残りは当日のうちに冷凍して、ぜんぶ食べきってます。
コロナ前に毎年行っていましたが、今年は3年ぶりに行きました。
数年前に台風などでアサリが大量死してしまいその影響でアサリの数が激減したらしく、潮干狩りできる場所が半分しか開いておらずものすごく人が多かったです。
空いてる場所を探すのがやっとで、誰かが掘った跡があるところを掘るしか無いくらい。
でもアサリがそこそこ取れたので楽しかったです。
海水を汲む水道も真水の洗い場も多く便利でしたが、早めに到着した場合は入場券の販売が始まる前にボトルなどに海水を汲んでおくと混雑を避けられます。
トイレも有りますが、スタッフの方が来て入口を開けるまで使用できませんので、早い時間に到着する場合は、途中でトイレに寄ってくる方が良いと思います。
入場券の購入や入場の際に長蛇の列になっていましたが、潮が引き始めたタイミングで入場が始まるので、ゆっくり入場した方が潮が沖まで引いた状態で入場することになるので良かったかもしれません。
スタッフの方も手慣れた感じでテキパキとしていますので入退場はスムーズでした。
アサリは小さいですしゴールデンウィーク最終日だからなのか全然取れません。
他の人見ても網にサラッと入ってるていど、全然取れないから子供達は飽きて大人1人と子供2人で2キロいきませんでしたら。
取れてない人には希望が有れば規定数まで補充してくれるとかあった方が取れなくてもそんしないで楽しめると思います。
ほんと取れなくて疲れました。
駐車場はひろくて洗い場などちゃんと整備されていいです。
いっぱいとれて楽しかったです。
潮干狩り場の方も感じが良かったです。
高速を降りて、10分くらいで着きました。
トイレも掃除がきれいにされてて安心。
満潮が12時過ぎで着いたのが9時くらい、10時過ぎ頃には潮が引いていました。
かなりの遠浅な場所であさりが大量に取れました!家族連れで行くと楽しめると思う。
着いた時間が遅く、もう終わりだよ〜と最初言われましたが、結局入っていいよと入れてくださいました。
とても神対応でした。
来年また訪れたいです。
あさり美味しかったです!
2時間で2kg取れました。
平日なので車50台位の入りでした。
12:30オープン。
この近辺の潮干狩り会場を調べまくり口コミを参考にしました。
どの潮干狩り会場でも賛否両論ですごく不安でしたが、うちは来年もここに来る予定です!従業員のおじさん達がとてもいい人達で、採れるポイントも教えてくれて(平日で人がかなり少なかったからかもしれませんが)3時間弱で5キロ近く採れました。
塩抜き方法なども丁寧に教えてくれましたし、美味しい食べ方も教えてくれました(^^)小雨だったので肌寒く後半は慌てて掘りましたが、5キロ近く取れたのは大満足です。
十分な大きさのアサリが多く、スーパーのものより立派でした!砂抜き中ですが、食べるのが楽しみです。
来年も絶対来ます!
綺麗な場所です!
名前 |
牛込海岸潮干狩場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0438-41-1341 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今はアクアラインですぐに行けます。
昔は京葉道路や東関道を通って東京から2時間半は掛かりました。
レジャーには最適です。
浅利は取った量だけ金額がかかります。
撒いて採るのは楽しいですが釣り堀の様な感じでむなしい気持ちもあります。
ここ東京湾です。
浅利は自然にいるところでした。
仕方が無いとわかっていても言いたくなります。
多分漁協の方や近所に長年住んでいる方なら中るかもしれません。